ページの位置

  1. ホーム
  2. 記事索引
  3. 雑誌記事索引
  4. 工学

記事索引

工学

技術情報 【KS50/ギ1】

発売年月巻号記事ページ
2013.5No.31平成24年度の主な活動実績2
2014.5No.32平成25年度の主な活動実績2
2015.5No.33平成26年度の主な活動実績2
2016.5No.34平成27年度復興支援事業実績の紹介2

▲ ページの一番上へ戻る

岩手の管工業 【KS51/イ1】

発売年月巻号記事ページ
2011.3第513号3月11日午後2時46分 東北地方太平洋沖地震発生1
2011.3第513号東北地方太平洋沖地震災害に立ち向かうために (岩手県知事 達増拓也)1
2011.3第513号業界の総意を結集して ((社)岩手県管工業協会会長 紺野正明)1
2011.3第513号緊急正副会長会議開く 震災復旧の出動要請対応について話し合う2
2011.3第513号災害復旧へ第一弾 出動要請の大槌町の現地へ出動2
2011.3第513号大槌町内 菅原・富岡両副会長撮影3
2011.3第513号平成23年3月11日東北地方で発生した地震による水道施設被害状況4~6
2011.4第514号全管連青年部来県 青年部会と合同で釜石市で炊き出し活動を実施1
2011.6第516号東日本大震災及び大津波で被災された会員へお見舞金を贈る3
2011.7第517号青年部会 花植栽のプランターを仮設住宅へ宮古市水道工事業共同組合と合同で3
2011.7第517号東北地方整備局と県内建築設備工事業3団体 東日本大震災による官庁施設の被災状況などについて説明3
2011.8第518号「がんばろう!東北『東日本大震災の教訓を生かそう』東北からのメッセージ」開催4
2011.9第519号東日本大震災による労災保険制度に関する重大なお知らせ5
2011.9第519号被災地除き75・4%に 10年度の本県 汚水処理人口普及率全国平均と依然開き6
2011.10第520号「がんばろう東北」・「がんばる沿岸市町村」《特別寄稿》東日本大震災を経験して (宮古支部長 北村 順正)2
2011.11第521号県土整備部若林部長の講演会 菅原会長が参加 復興計画などを紹介4
2012.1第523号震災からの復興に向けて ((社)岩手県管工業協会 会長 菅原 浩幸)1
2012.10第532号岩手県 被災地以外からの労働者確保に関する間接費の実績変更について4
2012.10第532号県営建設工事 7月末現在の落札率平均90.7%に 内陸は依然80%台も6
2012.11第533号復興事業の課題と対応について講演 若林県土整備部長3
2012.12第534号平成24年度建築設備工事東北ブロック会議開催 復興工事への参入及び資材・労務調達の問題等 日空衛東北支部2
2013.1第535号力強い復興の実現に向けて((社)岩手県空調衛生工事業協会 会長 菅原 浩幸)1
2013.1第535号被災三県における建設雇用改善助成金の拡充について8
2013.2第536号13年度岩手県の一般会計当初予算 過去最大の1兆1,517億円に1
2013.3第537号がんばろう東北 東日本大震災の教訓を生かそう―東北からのメッセージ―1
2013.3第537号復旧・復興建設工事共同企業体 取扱要領の一部改正について2
2013.6第540号震災の復旧支援活動に厚生労働大臣から感謝状1
2013.7第541号定時総会会長あいさつ (一般社団法人 岩手県空調衛生工事業協会 会長 菅原浩幸)2
2013.7第541号健産連 平成25年度通常総会開催3
2013.7第541号東日本大震災以降の施工確保にかかる主な特例措置の説明会の開催について6
2013.8第542号フォーラム「がんばろう東北」を開催3
2013.8第542号建設業地域懇談会がスタート3
2013.8第542号東日本大震災の復旧・復興事業における労働者宿舎に関する試行要領について(県土整備部)4~5
2013.9第543号各地で建設業地域懇談会を開催②1~3
2013.10第544号各地で建設業地域懇談会開催③1~2
2013.11第545号佐藤県土整備部長 県の復興対応や課題について講演5
2013.11第545号復旧・復興安全衛生推進会議開催6
2013.12第546号岩手県に対して5項目を要望1~2
2013.12第546号「建設産業振興対策」 県に要望書を提出(建産連)4
2013.12第546号復旧・復興建設工事共同企業体取扱要領の一部改正について(お知らせ)5
2014.1第547号本格復興の推進に向けて (一般社団法人 岩手県空調衛生工事業協会 会長 菅原 浩幸)1
2014.2第548号岩手県の2014年度当初予算案 3年連続一兆円台に1
2014.2第548号県土整備部予算 過去最大規模1~2
2014.3第549号がんばろう!東北 東北からのメッセージ開催1
2014.4第550号平成25年度第4回理事会開催1~2
2014.5第551号平成25年度建設業地域懇談会総括(その2)3~4
2014.6第552号平成25年度建設業地域懇談会総括(その3)4~5
2014.7第553号定時総会会長挨拶 ((一社)岩手県空調衛生工事業協会 会長 菅原浩幸)2
2014.8第554号がんばろう東北 公共投資の重要性訴え2
2014.8第554号東日本大震災の復旧・復興事業における労働者宿舎設置に関する試行要領の改定について(建設技術振興課)5
2014.12第558号県に対して4項目を要望 復興係数の導入など1~2
2014.12第558号菅原会長 県土整備部佐藤部長の講演会を聴講3
2015.1第559号災害への『備え』と本格復興を目指して (一般社団法人 岩手県空調衛生工事業協会 会長 菅原 浩幸)1~2
2015.2第560号がんばろう東北 早期復興へ総力を結集2
2015.8第566号フォーラム 「がんばろう!東北」開催 6県関係者ら決議採択3
2016.1第571号本格復興と災害時の体制確保を目指して (一般社団法人 岩手県空調衛生工事業協会 会長 菅原 浩幸)1
2016.2第572号平成27年度管工業振興対策講演会開催1
2016.3第573号東日本大震災5年シンポジウム開催1
2016.6第576号青年部会 平成28年度総会開催1
2016.6第576号経産連 通常総会開催 会長に木下氏再任2
2016.8第578号フォーラムがんばろう!東北 復旧・復興事業 十分な予算措置を2
2017.3第585号「がんばろう!東北」 東北からのメッセージ開催2

▲ ページの一番上へ戻る

美しい県土づくりNEWS 【KS51/ウ1】

発売年月巻号記事ページ
2013.4第105号平成25年度県土整備部の体制について2
2013.4第105号大船渡市復興まちづくり事業の実施状況10
2013.5第106号住宅再建相談会を開催しています!2~3
2013.5第106号田老防潮堤が本格的に工事を開始しました!9
2013.6第107号気仙川水門工事安全祈願祭開催7
2013.6第107号大船渡港茶屋前地区工事着工!8
2013.7第108号宮古市田老地区土地区画整理事業・乙部地区防災集団移転促進事業工事着工!2~3
2013.7第108号東日本大震災津波に関する要望4
2013.7第108号片岸海岸防潮堤事業で“被災地初”の事業認定申請5
2013.7第108号三陸高潮対策事業小本工区安全祈願祭開催!!7
2013.8第109号災害公営住宅の整備が本格化しています2
2013.8第109号久慈港緑地公園復旧記念オープンセレモニー開催8
2013.9第110号「岩手の復興住宅を考える」講演会を開催しました5
2013.9第110号宮古市鍬ヶ崎・光岸地地区で復興工事安全祈願祭開催8~9
2013.10第111号釜石市片岸海岸で復興工事安全祈願祭を開催9~10
2013.11第112号野田村城内地区で復興工事安全祈願祭を開催9~10
2013.12第113号「復興支援道路」一般国道340号立丸峠工区事業化約1年で(仮称)小峠トンネル築造工事を発注!6~7
2013.12第113号第10回土木合同セミナー「復興と防災を考える」を開催しました!11
2014.1第114号大船渡市小細浦地区 防災集団移転住宅団地竣工式開催!8
2014.1第114号「復興県土づくりシンポジウム・東北復興フォーラム in 岩手」開催のご案内10
2014.2第115号災害公営住宅整備状況2
2014.2第115号復興県土づくりシンポジウム・東北復興フォーラム in 岩手を開催しました!3~4
2014.2第115号大槌川河川災害復旧仮堤防工事安全祈願祭開催7
2014.3第116号応援職員58名が任期を終え退任6~7
2014.3第116号第4回岩手県における復興祈念公園基本構想検討調査有識者委員会を開催!8
2014.3第116号まちづくりセミナー(野田村・城内地区高台団地)を開催!9
2014.4第117号平成26年度県土整備部の体制について2
2014.4第117号東日本大震災津波からの本格復興を推進3
2014.4第117号平成26年度国土交通省関係予算の概要4
2014.5第118号県営災害公営住宅の内覧会を行いました2~3
2014.5第118号住宅再建相談会を開催しています!4~5
2014.5第118号大野地区海岸災害復旧工事の「安全祈願祭」を開催!6~7
2014.5第118号東日本大震災からの復旧・復興に関する要望を行いました8
2014.6第119号「リアスハーバー宮古」復旧完了2
2014.6第119号久慈川・夏井川築堤護岸改築工事安全祈願祭を開催!5
2014.6第119号金浜地区海岸災害復旧工事の「安全祈願祭」を開催!6~7
2014.6第119号復興願い小白浜地区海岸災害復旧工事の安全祈願祭を開催!8~9
2014.6第119号東日本大震災津波からの本格復興等に関する要望を行いました12
2014.7第120号県営災害公営住宅(山田町豊間根アパート)の入居開始!1
2014.7第120号高田松原津波復興祈念公園の基本構想を策定しました!2~3
2014.7第120号沿岸3地域の児童をいわて花巻空港へ招待しました4
2014.7第120号東日本大震災津波からの復旧・復興に関する要望を行いました7
2014.7第120号いわて復興プロジェクト「住まいの展示相談会」を開催します!8
2014.8第121号一般国道340号立丸峠工区の着工式を開催しました!2~3
2014.8第121号(仮称)松山トンネル築造工事安全祈願祭を開催!4~5
2014.8第121号宮古港海岸鍬ヶ崎地区・藤原地区防潮堤工事の「安全祈願祭」を開催!8~10
2014.9第122号主要地方道大船渡綾里三陸線(仮称)小石浜トンネル築造工事「安全祈願祭」を開催しました!4~5
2014.9第122号建設技術講習会が盛岡市で開催されました12
2014.10第123号一般国道397号「津付道路」事業概要2~3
2014.10第123号一般国道106号宮古西道路(仮称)松山トンネルが貫通!4~5
2014.10第123号片岸海岸河川等災害復旧事業(釜石市片岸町内)の用地取得が完了6~7
2014.10第123号「岩手×東京 花の絆プロジェクト」11~14
2014.10第123号釜石・大槌・遠野地区の女子高校生を対象に「女性のための建設業の仕事見学会」を開催しました!15~16
2014.11第124号田代川水門災害復旧工事の「安全祈願祭」を開催!5~6
2014.11第124号「東日本大震災復旧・復興工事合同安全衛生パトロール」を実施!7~9
2014.11第124号平成27年度政府予算に係る提言・要望活動を行いました10
2014.12第125号一般国道340号立丸峠工区の工事が進んでいます!2~3
2015.1第135号一般国道340号立丸峠工区で(仮称)大峠トンネル築造工事に着手2~3
2015.1第126号災害公営住宅「西下団地」が、陸前高田市に完成!4
2015.1第135号一般国道106号宮古西道路の整備が進んでいます!!4~5
2015.1第126号主要地方道重茂半島線の道路整備についに着工!5~7
2015.1第135号災害公営住宅「県営屋敷前アパート」が大槌町に完成!7~8
2015.1第126号高田地区海岸養浜技術検討委員会を開催!10~11
2015.1第135号高田松原津波復興祈念公園市民協働ワークショップを開催しました10
2015.1第126号『復興県土づくりシンポジウム』を開催しました!12~16
2015.2第127号災害公営住宅「下欠東アパート」完成!1
2015.2第127号「復興支援道路」一般国道340号和井内工区鞭牛下の橋の橋名板取付式を行いました!3~4
2015.2第127号東日本大震災からの復旧・復興に関する要望を行いました7
2015.3第128号宮古市・大船渡市・陸前高田市に災害公営住宅が完成!4
2015.3第128号一般国道106号宮古西道路(仮称)松山トンネル完成!5~6
2015.3第128号「まちづくり検討会(宮古市田老地区)」の開催!9
2015.3第128号「ガイド東北」配信スタート!!11
2015.4第129号平成27年度県土整備部の体制について2
2015.4第129号災害公営住宅整備事業について8~9
2015.5第130号国の復興道路等の開通見通し発表!4~5
2015.5第130号住宅再建相談会を開催しています!6~7
2015.5第130号宮古港開港400周年記念式典が開催されました!8
2015.6第131号一般国道340号立丸峠工区の現場見学会を開催!4~5
2015.6第131号東日本大震災津波からの本格復興等に関する要望を行いました7
2015.6第131号第5回復興道路会議~岩手県~を開催8
2015.7第132号一般国道340号立丸峠工区(仮称)小峠トンネルが貫通2~3
2015.7第132号全国モデル道の駅「遠野風の丘」でミニ防災セミナーを開催13
2015.7第132号東日本大震災津波からの復旧・復興に関する要望を行いました14
2015.8第133号災害公営住宅「県営上平アパート」が大船渡市に完成!5
2015.9第134号一般県道吉里吉里釜石線 室浜トンネルが貫通!4~5
2015.9第134号住宅再建相談会を開催しています!8~9
2015.9第134号復興の現場見学会in高田松原12
2015.9第134号宮古市道北部環状線の現場見学会を開催!16~17
2015.11第136号田老まちびらき記念式が開催されました2
2015.11第136号一般国道397号新小谷木橋(仮称)下部工工事に着手3~4
2015.11第136号災害公営住宅「県営織笠アパート」が山田町に完成!9
2015.12第137号復興道路 東北横断自動車道釜石秋田線「遠野~宮守」遠野ICアクセス同時開通!2~3
2015.12第137号復興道路 三陸沿岸道路「吉浜道路」開通!4~5
2015.12第137号災害公営住宅 みどり町 第Ⅰ期が大船渡市に完成!7
2015.12第137号「東日本大震災復旧・復興工事合同安全衛生パトロール」を実施!8
2015.12第137号第12回土木合同セミナーを開催しました!12
2015.12第137号大船渡港の放置ロシア船を撤去しました15~16
2015.12第137号復興県土づくりシンポジウムの開催について17~18
2016.1第138号(主)重茂半島線安全祈願祭・着工式を開催しました!2~4
2016.1第138号「復興県土づくりシンポジウム」を開催しました!5~6
2016.1第138号東日本大震災津波からの復旧・復興に関する要望を行いました7
2016.1第138号「いわて復興住宅祭in大船渡」を開催しましす!10
2016.1第147号県土整備部の職場紹介 ~沿岸広域振興局土木部大船渡土木センター~13~14
2016.2第139号主要地方道 重茂半島線 大沢~浜川目工区現場見学会を開催しました!4~5
2016.2第139号「いわて復興住宅祭in大船渡」を開催しました!6
2016.3第140号復興道路 宮古盛岡横断道路「都南川目道路」部分開通2~3
2016.3第140号「末広町まちびらき式(大槌町)」「大船渡駅周辺地区第1期まちびらき」が開催されました4
2016.3第140号宮古市道北部環状線の現場見学会を開催!5~6
2016.3第140号一般国道340号立丸峠工区のトンネル銘板お披露目式を開催7
2016.3第140号本県への派遣職員の応援に感謝!!12
2016.4第141号高田松原津波復興祈念公園基本設計策定に向けた検討が進んでいます11~12
2016.5第142号住宅再建相談会を開催しています!9
2016.6第143号復興道路の新たな開通見通しが発表されました5~6
2016.6第143号高田松原津波復興祈念公園市民協働ワークショップを開催しました8
2016.6第143号東日本大震災からの復興等に関する要望を行いました14
2016.7第144号(主)重茂半島線(仮称)大沢トンネル造成工事安全祈願祭2~3
2016.7第144号一般県道大槌小槌線が開通!4~5
2016.7第144号一般国道397号小谷木橋工区整備が進んでいます!6~7
2016.7第144号「いわて復興住宅祭in陸前高田」を開催しました!10
2016.8第145号高田松原地区現場見学会を開催しました!2~3
2016.8第145号県土整備部の職場紹介 ~沿岸広域振興局土木部~17~18
2016.11第148号復興道路の新たな開通見通しが発表4
2016.11第148号岩手県内の復興道路等の概要5
2016.11第148号復興道路の整備効果 岩手県で年間540億円6
2016.12第149号一般国道340号立丸峠の小峠工区が開通!!2~3
2016.12第149号宮古市道北部環状線(山口-佐原間)が開通!!7~8
2016.12第149号いわて三陸復興フォーラム「安全の確保報告会」14
2017.1第150号(主)重茂半島線大沢~浜川目工区(仮称)大沢トンネルが貫通!2
2017.1第150号ハード・ソフトの両面から防災意識を共有~いわて三陸復興フォーラム「安全の確保」報告会~6~9
2017.3第152号主要地方道大船渡綾里三陸線小石浜地区開通!2
2017.3第152号高田松原津波復興祈念公園 被災3県で初の起工式を開催3
2017.3第152号「大船渡港湾口防波堤完成式」を開催4
2017.3第152号災害公営住宅2団地(松原/片岸)が釜石市に完成!5
2017.3第152号県土整備部の職場紹介~砂防災害課~12

▲ ページの一番上へ戻る

会報 みず 【KS51/ミ1】

発売年月巻号記事ページ
2013.7第64号被災地における浄化槽について (岩手県沿岸広域振興局保健福祉環境部 主任 福本 久仁竹)6~7
2014.1第65号東日本大震災津波の教訓を踏まえた適正な浄化槽維持管理をめざして (岩手県環境生活部資源循環推進課 主査 小澤 豊和)4~5
2015.1第67号陸前高田市『BRT竹駒駅』9

▲ ページの一番上へ戻る

いわて建設時報 【KS52/イ2】

発売年月巻号記事ページ
2011.4第533号東日本大震災 大津波沿岸部襲う M9.0の巨大地震発生1
2011.4第533号県や河川国道事務所など発注機関に要請 的確な応援態勢の構築へ2
2011.4第533号緊急支部長会議開催 東日本大震災に対する協会の対応方針を決定3
2011.4第533号各支部の派遣先など決定 対応方針をまとめる4
2011.4第533号災害復旧への対応状況などを確認 正副会長会議開催5
2011.4第533号支援要請への対応準備万端5~6
2011.4第533号震災被害や復旧状況を情報交換6
2011.4第533号理事会開催 沿岸各支部が状況報告 地域ごとの課題も7
2011.4第533号支部会館に連絡協議会を設置 河川のがれき処理も―岩泉支部―8
2011.4第533号国道45号のがれき撤去 国交省の要請に対応―一関支部―9
2011.4第533号北海道建設業協会 北の大地から救援物資 復旧用の燃料など提供10
2011.4第533号軽油などの物資を搬送 建協一関、千厩支部大船渡地区へ支援実施11
2011.4第533号建協北上支部と花巻支部 釜石地域に合同で支援物資 被害状況の調査も実施12~13
2011.4第533号食料品などを提供 北上市建設業協会 釜石地区へ支援実施13
2011.4第533号震災に伴う会員企業の被災状況(大船渡・釜石・宮古・岩泉・久慈支部 外)(平成23年4月5日午前9時30分現在)14~18
2011.4第533号東日本大震災『激甚災害』に指定 国庫負担かさ上げへ19
2011.4第533号地震・津波被災の皆様への資金繰り等の対応について 平成23年3月28日 岩手県商工労働観光部経営支援課23~27
2011.4第533号東北地方太平洋沖地震被害に伴う経済上の理由により事業が縮小した場合に雇用調整助成金が利用できます28
2011.4第533号東北地方太平洋沖地震被害に伴う雇用調整助成金の活用Q&A29~30
2011.4第533号東日本大震災に係る支援策一覧31
2011.4第533号建退協岩手県支部 災害救助法適用地域に対する特例措置のお知らせ32~33
2011.5第534号国・県へ要望書を提出 円滑な復旧の遂行へ 契約保留などの緩和を 地元への優先発注も要望1~2
2011.5第534号釜石・大船渡支部に物資提供へ 正副会長会議開催3
2011.5第534号4支部に見舞金贈呈3~4
2011.5第534号復旧作業の課題など沿岸広域局と意見交換4~6
2011.5第534号復興への取り組み強化 県 復興本部と復興局を設置7
2011.5第534号現場主義の徹底を 上野副知事が復興局職員に訓示8
2011.5第534号公共事業費1.2兆円に 政府 一次補正を閣議決定8~9
2011.5第534号仮設住宅に1千億円 県の補正予算 臨時県議会に提案9
2011.5第534号平成23年度一般会計補正予算(第2号:東日本大震災津波関連)概要10~11
2011.5第534号復興ビジョンを反映 建設業中期プラン見直しへ―県土整備部建設技術振興課―12
2011.5第534号東日本大震災に係る本部・支部の取り組み状況一覧13~15
2011.5第534号大震災復興事業からの暴力団等の排除について(依頼)16~17
2011.5第534号東北地方太平洋沖地震被災による管理技術者資格証の再発行について18
2011.5第534号東日本大震災で発生した「がれき」の撤去に係る積算基準について(参考通知)19~22
2011.5第534号東日本大震災による津波被害に被災された申請者の皆様へ 平成23・24年度資格審査申請に係る申請事項の確認について(お願い)23
2011.5第534号自分たちの郷土を自分たちの手で救おう(ボランティア活動のお知らせ)24
2011.6第535号県にがれき撤去の課題等を報告 赤字にならない単価設定を 正副会長5
2011.6第535号沿岸支部長会議開催 がれき撤去の問題点を協議6
2011.6第535号がれき撤去作業の進捗状況7~9
2011.6第535号平成23年度定時総会開催される~岩手県建設業協会青年部連絡協議会~10
2011.6第535号平成23年度一般会計補正予算(第3号:東日本大震災津波関連)概要11~12
2011.6第535号平成23年度一般会計補正予算(第3号:東日本大震災津波関連)における主な事業13~17
2011.6第535号災害復旧の低入札調査制度の適用範囲を5億円以上に引き上げ24
2011.6第535号建災防岩手県支部 復旧・復興工事の災害撲滅を目指して28~29
2011.6第535号お知らせ 東北地方太平洋沖地震によって被災されたかたへ特例措置のお知らせです。31
2011.7第536号瓦礫撤去の課題など 建協宇部会長 若林部長と意見交換1
2011.7第536号官民協力して復興を 正副会長 戸羽太市長と懇談2~3
2011.7第536号(社)千葉建設業協会が被災地を激励 大船渡など訪問 復興へ支援物資贈る5
2011.7第536号南国徳島建協が大船渡市で炊き出しボランティア!6
2011.7第536号東北建設業協会連合会通常総会開催 復旧・復興の推進を軸に 新会長に伊藤博英氏(宮城県)を選任7
2011.7第536号地元主体の復興を支援 平野復興相が就任会見 基本方針は7月中に8
2011.7第536号復興道路早期完成など 県大畠国交相に4項目要望8~9
2011.7第536号東日本大震災対策本部岩手県現地対策本部発足 津川祥吾本部長 復興道路早期事業化へ意欲示す9
2011.7第536号5段階の整備目標を設定 県津波防災専門委員会海岸施設の考え方提示10~11
2011.7第536号14年3月末めどに処理 復興に寄与するがれき処理で実行計画案11~12
2011.7第536号建設産業戦略会議開催 建設産業の再生・発展へ 大畠国交相に最終報告13~14
2011.7第536号平成23年東北地方太平洋沖地震及び津波発生に伴う県土整備部の対応状況15~17
2011.7第536号建災防岩手県支部 復旧・復興工事の災害撲滅を目指して②24~27
2011.8第537号野田小学校・大槌小学校児童が北海道旅行―旭川建設業協会の招待で―1~2
2011.8第537号正副会長沿岸部視察が行われました~久慈支部・岩泉支部・宮古支部・釜石支部・大船渡支部~3
2011.8第537号地域課題など意見交換 協会役員が沿岸自治体を訪問4
2011.8第537号地域課題を意見交換 沿岸協会支部など訪問5
2011.8第537号東日本大震災からの復興に向けたフォーラム「がんばろう!東北」開催 大震災からの復興へ6~7
2011.8第537号向井田建協副会長 がんばろう!東北で表明「正しい情報発信を」8
2011.8第537号大手と地元の連携も 宇部会長 工藤環境生活部長を訪問がれき処理で意見交換9
2011.8第537号震災現場からの証言 建設トップランナー倶楽部がフォーラム10
2011.8第537号本県から2氏が報告 地元建設業の役割再認識11~12
2011.8第537号平野復興相 被災地の意見反映へ 久慈地区の首長と懇談12
2011.8第537号国直轄で処理可能に 大地震のがれき特例法案を閣議決定13
2011.8第537号復興特区の早期実現など 達増知事平野復興相に要望書14
2011.8第537号震災復興などで懇談 建産連の正福会長団県や県議会を訪問15
2011.9第538号県の復興実施計画案で三陸復興道路の概略提示4
2011.9第538号宮古、釜石に仮焼却炉 廃棄物処理で詳細計画 処理・処分工程を設定―県環境生活部―5~6
2011.9第538号入札契約適正化 新たな指針閣議決定 地域維持型の導入提唱7
2011.9第538号10月までに堤防高さ案 復興道路は10カ年で 国交省 復興施策の計画まとめる9
2011.9第538号東日本大震災による疲労保険制度に関する重大なお知らせ~厚生労働省~10~11
2011.10第539号岩手県に「震災対応した地元企業優先」などを要請 低入札対策の検証も1~2
2011.10第539号復興需要後も視野 建設技術振興課 建設業対策中期プラン策定12
2011.10第539号公共事業早めにピーク 県が復興費を試算 総額8兆円の見通し13
2011.10第539号事業費ベースで1兆2,030億円第3次補正に要求復旧・復興に8,540億円14
2011.10第539号被災個所の約55%で査定が完了 県土整備部18
2011.10第539号被災地除き74%に汚水処理人口普及率 全国平均と依然開き18
2011.10第539号建災防岩手県支部 東日本大震災に係る復旧工事安全衛生確保支援事業22~24
2011.11第540号東北建設業協会ブロック会議開催 国交省と意見を交換2~5
2011.11第540号内陸の事業費は大きく減らさず 若林県土整備部長7
2011.11第540号建設業地域懇談会始まる…宮古地区 被災地域でもダンピング12
2011.11第540号(社)法人高知県建設業協会 建設部会 東日本の被災地における木造仮設住宅・研修13
2011.11第540号14海岸の堤防高を設定 8海岸で被災前上回る17
2011.11第540号岩手県沿岸の海岸堤防高の設定18
2011.11第540号復興特区法案が閣議決定 復興事業を総合的に支援20
2011.12第541号正副会長沿岸被災地を視察 地元建設業の社会的責任を1
2011.12第541号いよいよ本格化 復興道路着工式開催10
2011.12第541号第三次補正 三陸沿岸道路整備に486億円計上11
2011.12第541号海岸堤防の復旧に関する基本的な考え 粘り強い構造の実現へ 国交省・農水省17
2011.12第541号官民連携で震災復興可能性調査 岩手は遠野市・釜石市・山田町―国交省―19
2012.1第542号震災復興に備えての改善事項などを岩手県に対して要望活動10
2012.1第542号建設産業振興に関する要望11~13
2012.1第542号復旧の発注計画を検討 県土整備部19
2012.1第542号共催契約者(被災地域)の皆様へ29
2012.2第543号復興へ決意新たに 建設業協会へ県が感謝状を贈呈2
2012.2第543号東日本大震災津波に伴う入札業務の特例について8~10
2012.2第543号「私たちの主張~未来を創造する建設業~」佳作に(株)平野組の石羽根一政 氏11~12
2012.2第543号東日本大震災復興対策 被災地の復興につながる人材育成のために、キャリア形成促進助成金の特例措置を設けます。16~19
2012.3第544号震災の復興事業を総括 復興庁が発足 職員は250人体制で10
2012.3第544号岩手復興局がスタート 津川祥吾政務官 受注者への支援も10
2012.3第544号補正額は1,307億5,100万円 県の2月補正予算案 寄金の造成・積立中心12
2012.3第544号5年で約490億円を投入 釜石港の湾口防波堤 災害復旧で着工式―国交省―13
2012.3第544号復興JV制度 国交省が施行方針 技術者の配置要件緩和 被災3県の復旧・復興工事 対象は5億円未満に15~16
2012.3第544号岩手県の12年度予算 一般会計当初予算案 1兆1,183億3,000万円(前年対比60.9%増)17
2012.3第544号東日本大震災津波に伴う入札業務の特例について30~32
2012.4第545号地元優先を基本に 建設業協会と若林部長 復興に向け意見交換2
2012.4第545号復興に向け決意新た―東北建設業界が一丸となって―がんばろう東北!東日本大震災の教訓を生かそう~東北からのメッセージ~3
2012.4第545号遠野かっぱ工事隊が発足 遠野土木センターと協建遠野支部 被災地の復興にも5
2012.4第545号東日本大震災対応の記録誌「復興への道」発行6
2012.4第545号復興JVの結成を支援 全建のマッチングシステム 格付けなど登録10
2012.4第545号震災の検証を踏まえ 県総合防災室 地域防災計画を見直し14
2012.5第546号正副会長沿岸各支部等を視察 資材など課題を協議1~2
2012.5第546号正副会長と主要資材3団体 需要増対応へ懇談会開催 詳細な情報開示が必要と意見一致3
2012.5第546号大船渡を皮切りに 県と沿岸支部の意見交換会開催 復興工事の円滑な推進へ4~6
2012.5第546号復興事業の推進へ―国交省―新たな入契方式検討18
2012.6第547号平成24年度定時総会開催 建設産業の社会的役割を実行 岩手の復興に全力で取り組む1~2
2012.6第547号復旧・復興建設工事における共同企業体(復興JV)の取扱いについて(素案)18~19
2012.6第547号東北建設業協会連合会通常総会開催 復興推進を重点に広報戦略検討委を設置20
2012.7第548号建産連の通常総会開催 復旧・復興への対応強化など今年度の事業計画決定8
2012.7第548号岩手県入札参加資格基準を公表 CPDSなど上限60点 震災活動の実績は50点9
2012.7第548号災害廃棄物の資材活用 県がマニュアル策定 復旧・復興への利用を24
2012.8第549号資材不足の深刻化を懸念 正副会長団 本格発注前に沿岸を視察1
2012.8第549号建設業地域懇談会がスタート 復興事業への対応など業界課題を意見交換3~5
2012.8第549号岡山県建設青年交流会が来盛、釜石など視察 建協青年部と意見交換6
2012.8第549号建協が災害復旧支援活動功労者表彰を受賞しました 全建・19協会・支部などに表彰7
2012.8第549号フォーラム「がんばろう!東北」山形で開催 インフラ整備の重要性強調8
2012.8第549号復興JVの登録申請を8月1日から受付開始9~11
2012.8第549号東日本大震災でアンケート実施 4時間以内に活動開始・機械の自社保有が要因12
2012.9第550号震災対応を聞く 岐阜大学から視察団来盛3
2012.9第550号東日本大震災復旧復興・復興工事関連の留意点29~38
2012.10第551号県土整備部と復興の課題で意見交換1~2
2012.10第551号復旧・復興の状況確認 災害対応で意見交換 第4回理事会開催2
2012.10第551号復旧工事の生コン需要 復旧・復興工事情報連絡会4~5
2012.10第551号がれき処理の現状学ぶ 陸前高田市内を視察 鹿児島建協 加世田支部7
2012.10第551号東日本大震災復旧復興・復興工事関連の留意点 パート221~24
2012.11第552号青森市で東北建設業協会ブロック会議開催 復旧・復興予算の確保を国交省幹部と意見交換1~2
2012.11第552号広域災害の発生時に対応 東北建協連と6県協会 相互支援の協定を締結4
2012.11第552号復旧・復興事業を一丸で 花巻市で交流会開く 青年連絡協議会8
2012.11第552号東日本大震災復旧復興・復興工事関連の留意点 パート324~28
2012.12第553号復興への対応を紹介 県土整備部若林部長 常任理事会で講話1~2
2012.12第553号東北地整県内事務所と 各種課題で意見交換2
2012.12第553号復旧・復興へルール守り災害ゼロ 東北地方工事安全施工推進大会 (SAFETY 2012) 開催 本県関係は10現場を表彰4~5
2012.12第553号優秀論文の本県関係者を掲載します 優秀賞 除染工事を行ったことによって得られた安全と安心 宇部建設(株) 藤井 連5~6
2012.12第553号優秀賞 安全の役割 (株)北興建設 (鹿島建設(株))於本健志6~7
2012.12第553号復興に真摯な姿勢で 向井田副会長 北海道石見沢市で講演8
2012.12第553号資材・機械の確保が課題 向井田副会長 富士教育訓練センターで講演9
2012.12第553号東日本大震災復旧復興・復興工事関連の留意点 パート429~30
2013.1第554号東日本大震災復旧復興・復興工事関連の留意点 パート535~38
2013.2第555号対策本部立ち上げへ 県の施工確保対策 沿岸部には連絡会議6
2013.2第555号公共事業中心に10.3兆円 政府緊急経済対策を閣議決定7
2013.2第555号復旧復興・復興工事関連の留意点 パート617~21
2013.3第556号東日本大震災復旧復興・復興工事関連の留意点 パート719~25
2013.4第557号『がんばろう!東北、東日本大震災の教訓を生かそう』開催 東北からのメッセージ 郷土の着実な復興に向けて7
2013.4第557号県内の災害廃棄物 年度末の処理率4割に 加速化へトヨタ方式9
2013.4第557号東日本大震災復旧復興・復興工事関連の留意点 パート819~24
2013.5第558号東日本大震災復旧復興・復興工事関連の留意点 パート920~27
2013.6第559号東日本大震災復旧復興・復興工事関連の留意点 パート1016~21
2013.7第560号県土整備部と協会との意見交換会開催 復興促進へ課題を共有2~3
2013.7第560号県建産連総会で事業計画決定7
2013.7第560号県建設技術振興課 発注者支援業務を民間委託9
2013.7第560号新藤総務相 被災自治体への人的支援を全建の淺沼会長に要請10
2013.8第561号子どもたちの未来のために 県と文化事業団に寄付1
2013.8第561号仙台市でフォーラム「がんばろう東北」を開催2~3
2013.8第561号フォーラム「決議」4
2013.8第561号青年部連絡協議会3支部 災害対応で意見交換5
2013.8第561号国土交通功労者を表彰 国土交通Day6~7
2013.8第561号県の復興JV・水閘門工事のみ対象に県の復興工事7
2013.8第561号県工事 宿舎設置要領を公表 契約後の変更協議で費用を計上8
2013.8第561号東日本大震災以降の施工確保対策にかかる主な特例措置の説明会の開催について20
2013.8第561号東日本大震災復旧・復興工事関係者連絡会議21
2013.9第562号正副会長 沿岸支部を視察 発注方式改善など提言へ2~3
2013.9第562号地域懇談会がスタート 現状や将来を意見交換(北上・奥州・一関・千厩・花巻・遠野・久慈・二戸地区)3~9
2013.9第562号第2回支部長会議開催 入札不調対策など12
2013.9第562号平成25年度工業高校対象現場見学会開催17~18
2013.9第562号東日本大震災の復旧・復興事業における労働者宿舎設置に関する施行要領について19~22
2013.10第563号施工確保対策など県と意見交換会実施1~2
2013.10第563号第2回理事会開催2
2013.10第563号地域建設産業あり方検討委員会開催9
2013.10第563号兵庫県土木施工管理技士会 沿岸被災地を視察10
2014.1第566号第4回支部長会議開催 県への要望内容等審議10
2014.2第567号震災復旧・復興工事における施工確保対策対応調査を実施2
2014.2第567号岩手県労働局長から「建設工事現場に対する労働災害防止対策の徹底について」要請21~25
2014.3第568号県の2014年度予算案 3年連続の1兆円台5~6
2014.3第568号県土整備部の予算案 22.2%増の約1,995億円に 過去最大規模7
2014.3第568号2014年度 岩手県当初予算案の主要事業8~19
2014.3第568号「オール岩手」で復興へ~ステッカー等を配布~巻末
2014.4第569号総会提出議案など審議 正副会長会議1
2014.4第569号2014年度の事業計画概案などを審議 協会と技士会合同理事会1~2
2014.4第569号がんばろう!東北 東北からのメッセージ開催2
2014.4第569号災害公営住宅 復興歩掛 4月見直しへ5
2014.4第569号第7回東日本大震災復旧・復興工事安全推進本部会議開催18~19
2014.4第569号平成26年度東日本大震災に係る復旧工事安全衛生確保支援事業建災防落札19
2014.6第571号2014年度定時総会開催1~4
2014.6第571号東北建設業協会連合会通常総会開催 復興へ東北一体で7~8
2014.6第571号復興特区法一部改正に伴い 用地取得特例制度活用会議が初会合11
2014.6第571号被災地域の交通事故防止について17~18
2014.6第571号岩手支援センター現場巡回指導員及び安全衛生教育講師連絡調整・研修会議開催25
2014.7第572号震災復旧等委託事業 事業推進会議開催14~15
2014.7第572号育英奨学金前期分25,968,000円、220名に給付26
2014.8第573号がんばろう東北 秋田市に500人集結5~6
2014.8第573号国土交通関係42人・139団体を表彰7
2014.8第573号さらなる安全衛生確保を(事業推進会議)10~11
2014.8第573号第9回トップランナーフォーラム開催 インフラの町医者をどう育てるか12
2014.8第573号復興庁震災関連予算 執行率は64.7%に13
2014.8第573号平成26年度震災復旧等工事安全衛生確保支援委託事業20
2014.9第574号平成26年度震災復旧等工事安全衛生確保支援委託事業の8月末実績集計25
2014.10第575号平成26年度震災復旧等工事安全衛生確保支援委託事業―9月末実績31
2014.11第576号岩手国体募金に寄付 復興に携わる者として1
2014.11第576号初の小学生現場見学会開催2
2014.11第576号東北建設業協会ブロック会議開催3~4
2014.11第576号平成26年度震災復旧等工事安全衛生確保支援事業委託事業24~25
2014.12第577号第3回正副会長会議開催 知事要望の内容を審議3
2014.12第577号中学生が現場を見学 復興工事の理解深める8
2014.12第577号いわて建設業振興中期プラン検討委員会開催10~11
2014.12第577号岩手労働局長、岩手県県土整備部長、建災防岩手県支部長合同パトロール16~17
2015.1第578号要望等に対する回答について10~16
2015.1第578号施工確保に係る懇談会開催 復興事業の課題を協議17~18
2015.1第578号2014年度県営優良工事表彰式が開かれる21~23
2015.2第579号いわて建設業振興中期プラン検討委員会開催6~7
2015.2第579号政府予算案 公共事業費全体でも横ばいに7
2015.2第579号協会各支部の新年交賀会13~18
2015.3第580号沿岸5支部で施工確保に係る懇談会開催2
2015.3第580号県の2015年度当初予算案決定8~9
2015.3第580号2015年度岩手県当初予算案の主要事業9~14
2015.3第580号労災死76人 震災後最悪17~20
2015.3第580号建災防の平成26年度を振り返って20~24
2015.4第581号がんばろう東北 早期復興へ総力を結集6~7
2015.4第581号第2回理事会を開催25
2015.5第582号第1回理事会開催 復興推進と担い手確保に一丸となって取り組む1
2015.5第582号復興庁が震災対応策を提示 学校復旧の加速化を11
2015.6第583号2015年度定時総会開催1~2
2015.6第583号2015年度代議員会・理事会開催27
2015.7第583号東北建設業協会連合会2015年度通常総会開催7
2015.7第583号県建設産業団体連合会2015年度通常総会開催10
2015.7第583号東北公共工事品質確保・安全施行協議会2015年度通常総会開催11
2015.7第583号岩手労働局 復興工事をパトロール20
2015.8第585号フォーラム「がんばろう東北」 6県関係者決議採択8
2015.8第585号国土交通功労者 38人・101団体を表彰(東北地方整備局)10~11
2015.9第586号復興庁 2016年度の概算要求 住宅再建などに1.3兆円16
2015.12第589号石井啓一国土交通大臣 本県の被災現場などを視察1~2
2016.1第590号一致団結し復興推進 正副会長仕事始め9
2016.3第592号震災の教訓を後世に 記念誌の第3弾を発行4~5
2016.3第592号岩手県当初予算案の概要9~19
2016.3第592号復興は新たなステージへ 高木復興相23
2016.4第593号3.11 協会 防災の日 情報伝達訓練を実施2~3
2016.6第595号宮内国土交通大臣政務官 釜石・大槌の4カ所で復旧・復興の現場視察9
2016.8第597号がんばろう東北in青森 復旧・復興事業 十分な予算措置を2~3
2016.9第598号今村雅弘復興相 期間中の復興に尽力を6
2016.9第598号県立岩泉高校が現場見学9
2017.3第604号県土整備部の予算案 20.5%減の2,027億円強に1~2
2017.3第604号県の平成29年度当初予算案 9,797億3,300万円に8~16

▲ ページの一番上へ戻る

家と人。 【KS52/イ4】

発売年月巻号記事ページ
2011.923号あの日。Memory.2~3
2011.923号あの日。Memory.音楽と絵、デコパージュと花の日々。(吾妻優美子)4~5
2011.923号あの日。Memory.言葉のゆくえ。(橋本幹夫)6~7
2011.923号あの日。Memory.悔しいガェ。(佐々木りほ子)8~9
2011.923号あの日。Memory.暗い入り江の小さなホテル。(夏谷隆治)10~11
2011.923号あの日。Memory.木と森の力。(村井宏)12~13
2011.923号あの日。Memory.海よ。(三上れい子)14~15
2011.923号あの日。Memory.津波(山崎キヌ)16
2011.923号あの日。Memory.津波の朝(小林千恵子)17
2011.923号いわての建財探訪 復興への槌音―その1―(一級建築士 内田信平)32~33
2011.923号佐々木博士の住まい雑感 今年の夏(岩手県立大学盛岡短期大学部生活科学科教授 佐々木隆(工学博士))74~75
2012.424号いわての建財探訪 復興への槌音―その2 大船渡市ー太平洋セメント大船渡工場(一級建築士 内田信平)32~33
2012.424号復興支援モデル住宅として宮古市に「フェニーチェホーム南洋」モデルハウス開設。44
2012.424号佐々木博士の住まい雑感 仮設住宅考(岩手県立大学盛岡短期大学部生活科学科教授 佐々木隆(工学博士))84~85
2012.924号いわての建財探訪 復興への槌音―その3 洋野町(旧大野村)大野大工 (一級建築士 内田信平)32~33
2012.924号新しい住まいの視座-6-宮城県女川町「きぼうのかね商店街」グランドオ-プン。(U建築計画主催・一級建築士PHJ省エネ建築診断士 植田優)34~35
2013.426号陸前高田市、復興への第一歩「さくらタウン」と仲間たち(KEN設計代表 及川賢治)12~13
2013.426号いわての建財探訪 復興への槌音―その4 釜石市‐石村工業 (一級建築士 内田信平)34~35
2013.9VOL.27自立再建をめざして (及川賢治)12~13
2013.9VOL.27お茶屋の時間 20 (前田千香子)22
2013.9VOL.27家の記憶・街の香り 7 (大塚陽)32~33
2013.9VOL.27いわての「建財」探訪 23 復興への槌音 その5 (内田信平)34~35
2013.9VOL.27健康住宅レポート4 岩手県山田町72~75
2014.4VOL.28一歩一歩着実に (及川賢治)12~13
2014.4VOL.28いわての「建財」探訪 24 復興への槌音 その6 (内田信平)34~35
2014.4VOL.28健康住宅レポート4 岩手県岩泉町74~75
2015.2VOL.29もう一つのカルテから 23 (及川優)27
2015.2VOL.29いわての「建財」探訪 25 復興への槌音 その7 (内田信平)34~35
2015.8VOL.30特集1 【座談会】 新しい生命を迎えるために、家族のできること。2~11
2015.8VOL.30介護の現場から 23 (佐々木りほ子)26~27
2015.8VOL.30いわての「建材」探訪 26 復興への槌音 その8 (内田信平)34~35
2015.8VOL.30建築住宅レポート2 岩手県山田町72
2016.3VOL.31介護の現場から 24 (佐々木りほ子)24~25
2016.3VOL.31いわての「建材」探訪 27 復興への槌音 その9 (内田信平)34~35
2016.9VOL.32介護の現場から 25 (佐々木りほ子)28~29
2016.9VOL.32いわての「建材」探訪 28 復興への槌音 その10 (内田信平)38~39

▲ ページの一番上へ戻る

岩手の電気工事 【KS54/イ1】

発売年月巻号記事ページ
2011.3第425号東日本大震災 沿岸地域に甚大な被害 組合・協会員被害状況 いまだ不明1~2
2011.5第426号平成23年度(第39回)総代会開催 東日本大震災対応に重点を 平野理事ら三役再選1
2011.5第426号東日本大震災被災地へ 全国から支援の手 平野理事長ら中心に迅速に対応3~4
2011.5第426号平成23年度(第41回)通常総会開催 震災復興対策支援事業など盛り込む 工藤会長ら再選5
2011.5第426号被災会員 平成23年度分会費賦課金を免除5
2011.5第426号全国から支援の声届く (岩手県電業協会 会長 工藤 泰)6
2011.5第426号被災会員へ見舞金 復興に向け気持ち新た6
2011.7第427号平野理事長ら被災組合員へ義援金、激励1
2011.7第427号各種団体などから義援金 生活・業務再建へ2
2011.7第427号震災復興の実現のためにも政治連盟へ加入を!3
2011.7第427号岩手県電気工事業組合に対し電業協会からは48万円の義援金4
2011.11第429号第28回電気工事業全国大会岐阜で開催 大会で院金寄贈を受ける1
2011.11第429号大船渡支部仮事務所開設3
2012.3第431号全国からの義援金 太鼓購入や街路灯照明交換に充当4
2012.5第432号災害義援金、新潟県電気工事工業組合新潟支部から頂戴1
2012.5第432号被災者賦課金本年度も免除1
2012.5第432号被災4支部を訪問 各支部長、平野理事長らが意見交換2
2012.7第433号大船渡支部事務所移転 以前の所在地に仮設2
2012.9第434号東日本大震災後の自家発電設備の被災状況と新規需要について (岩手県電業協会 会長 工藤 泰)4
2013.3第437号大船渡支部新事務所に移転 復興に向けてまずは一歩2
2013.3第437号秋田県電工組秋田支部、宮古地域被災地視察2
2013.7第439号青年部創立20周年記念事業 「奇跡の一本松」をライトアップ2
2013.7第439号東北電力(株)施設等視察について2
2013.9第440号組合事業・東北電力(株)関係施設を視察見学1
2013.9第440号全日電工連・優良事業工組表彰 青年部事業が最終候補に2
2013.9第440号認定電気工事従事者資格取得講習会2
2013.11第441号青年部「あかりを灯そう」事業が「銀賞」受賞1
2013.11第441号理事長談話 組合優良事業表彰銀賞を受賞して2
2014.1第442号第1回全日電工連優良事業表彰「銀賞」受賞報告 (岩手県電気工事業工業組合青年部)5~6
2014.3第443号組合青年部「銀賞」受賞報告会2
2014.3第443号札幌電工組青年部より義援金3
2014.5第444号第42回通常総代会開催1
2014.5第444号青年部、照明普及賞を受賞3
2014.5第444号協会だより 平成26年度(第44回)通常総会開催 人材育成や新分野へ技術力向上へ4
2014.7第445号協会だより 今年度の事業推進会議開催4
2014.9第446号役員・支部長、事務職員合同会議開催1
2014.11第447号岩手県移動理事会、宮古で開催3
2015.11第453号移動理事会 釜石で開催 組合事業の状況と支援策協議 被災地・復興視察と講演も2~3
2016.5第456号支部トピックス 大船渡支部 大船渡湾口防波堤2
2016.7第457号東日本大震災についての講演 組合青年部 広島工組青年部研修会に参加2

▲ ページの一番上へ戻る