ページの位置

  1. ホーム
  2. 被災地・被災者支援
  3. 当館の震災対応状況

被災地・被災者支援

当館の震災対応状況

当館では東日本大震災の発生に伴い 次のような取り組みを行っております。(2012年3月31日現在)

県内市町村図書館等への運営支援

県内の図書館を訪問しその状況を把握して、寄贈図書情報の一元化、寄贈図書・備品・BM支援のニーズと支援のマッチングなど各種の支援を行っております。沿岸市町村の各図書館の開館状況は次のとおりです。

洋野町立種市図書館(2011年3月14日再開)
蔵書等の特徴 南部もぐり、潜り関係、スキューバーダイビングに関する本を収集。
他の図書館
(分館等)
大野図書館(2011年3月15日再開)
児童・ヤングアダルト・女性向けの蔵書が充実。
連絡先 TEL 0194-65-3943/0194-77-4086(大野図書館)
久慈市立図書館(2011年3月16日再開)
蔵書等の特徴 タイムリーで多彩なテーマによる図書展示を心がけている。
他の図書館
(分館等)
山形図書館(2011年3月16日再開)
豊かな自然に囲まれた、味わいのある外観が特徴の複合文化施設。
連絡先 TEL 0194-53-4605/0194-72-3711(山形図書館)
野田村立図書館(2012年中再開予定)
再開に向けて 3.11いわて絵本プロジェクトからの寄贈図書をはじめ、多くの方々からご支援いただいた図書資料と、津波による水損被害からレスキューした郷土資料を中心に、図書館を再開予定。
連絡先 TEL 0194-78-2936(野田村教育委員会 生涯学習文化班)
普代村図書室(2011年3月12日再開)
蔵書等の特徴 文学と児童書を中心に揃えている。
連絡先 TEL 0194-36-1044
アズビィ楽習センター図書室(田野畑村)(2011年7月26日再開)
蔵書等の特徴 吉村昭先生より寄贈された著書を、数多く取り揃えている。
連絡先 TEL 0194-34-2226
岩泉町立図書館(2011年3月13日再開)
蔵書等の特徴 岩泉町内で発行された資料及び当町出身者の発行する資料の収集に努めている。
連絡先 TEL 0194-22-3149
宮古市立図書館(2011年4月1日再開)
蔵書等の特徴 郷土資料の収集と児童書の充実。
他の図書館
(分館等)
新里分室、川井分室(2011年4月1日再開)
新里分室には、児童作家茂市久美子コーナー。川井分室では、県内文化財関係や山村の伝統文化関係の出版物の収集に努めている。
田老分室(2011年10月4日 田老総合事務所1階で再開)
明治・昭和の田老地区における地震津波に関する図書を所蔵。
連絡先 TEL 0193-62-2414/0193-72-2019(新里)/0193-76-2167(川井)/0193-87-2976(田老)
山田町立図書館(2011年11月1日再開)
蔵書等の特徴 水産関係蔵書、オランダ関係蔵書。
連絡先 TEL 0193-82-3420
大槌町立図書館
再開に向けて 数多くの方々からご支援いただいた図書資料を中心に、仮説図書室を開館予定。
連絡先 TEL 0193-42-2300(大槌町教育委員会 生涯学習課)
釜石市立図書館(2011年4月22日再開)
蔵書等の特徴 釜石市として特色のある海洋・水産・鉄・ラグビー等の図書資料の整備充実に努めている。
連絡先 TEL 0193-25-2233
大船渡市立図書館(2011年6月4日再開)
蔵書等の特徴 「椿」及び「津波防災関連」図書。子どもの読書推進を重視する視点から、大型絵本を130冊あまり所蔵。
他の図書館
(分館等)
三陸公民館図書室
津波により骨組みしか残らず。
連絡先 TEL 0192-26-4478
陸前高田市立図書館
再開に向けて 数多くの方々からご支援いただいた図書資料を中心に、再開に向けて準備中。
連絡先 TEL 0192-54-2111(陸前高田市教育委員会 生涯学習課)

▲ ページの一番上へ戻る

震災関連情報・資料の収集、提供

震災関連資料コーナーの設置

東日本大震災の記憶を風化させることなく後世に引き継ぐため、「震災関連資料コーナー」を設置し、震災関連資料の収集に取り組んでいます。

(お問い合わせ先 : 震災資料担当)

東日本大震災情報ポータルの開設

震災関連情報専用ページ「岩手県立図書館 東日本大震災情報ポータル」を開設しています。

(お問い合わせ先 : 情報システム担当)

▲ ページの一番上へ戻る

チラシのダウンロード

▲ ページの一番上へ戻る