ページの位置

  1. ホーム
  2. 記事索引
  3. 雑誌記事索引
  4. 産業

記事索引

産業

産業情報いわて 【KS60/サ1】

発売年月巻号記事ページ
2011.4vol.109東日本大震災の被害に関する相談窓口一覧3~4
2011.5vol.110緊急特集 がんばろう!岩手の産業 釜石・大槌地域産業育成センター「鉄の街、釜石の底力」2~3
2011.5vol.110緊急特集 がんばろう!岩手の産業 宮古市産業推進部産業支援センター「津波に負けない産業都市」4~5
2011.6vol.111第2弾 がんばろう!岩手の産業 ~震災から2か月、大船渡商工会議所の取り組み~2~3
2011.6vol.111震災関連支援施策ガイド5~7
2011.6vol.111メッセージを募集します 機械要素技術展 共同出展企業紹介8
2011.7vol.112今こそ!岩手の底ヂカラ 支援企業紹介 株式会社千田精密工業(大槌町・大槌工場)2~3
2011.7vol.112県内企業からのメッセージ 被災ものづくり企業支援サポーター登録企業募集8
2011.9vol.113被災地企業コラボレーション商談会(岩手)開催について5
2011.9vol.113震災なんかに負けない!企業からのメッセージ8
2011.11vol.114続報!!被災地企業コラボレーション商談会(岩手)開催について7
2011.11vol.114震災なんかに負けない!企業からのメッセージ8
2012.1vol.115今こそ!岩手の底ヂカラ 支援企業紹介 株式会社理工電気4~5
2012.1vol.115被災地企業コラボレーション商談会開催報告6
2012.1vol.115平成23年度下請中小企業震災復興特別商談会7
2012.1vol.115震災なんかに負けない!企業からのメッセージ8
2012.4vol.117【支援企業紹介】西舘冷蔵株式会社 三陸「まるたけ」の魚を再び全国に届けたい2~3
2012.5vol.118発信!いわての力こぶ 【支援企業紹介】久慈琥珀株式会社 久慈の至宝「琥珀」で地域の発見と復興を2~3
2012.5vol.118下請中小企業震災復興特別商談会(岩手会場)が開催されました6
2012.5vol.118課題解決型被災中小企業復興支援事業のご案内8
2012.6vol.119スーパーマーケット・トレードショー2013出展者募集のご案内~復興元年!がんばってます!いわて~6
2012.9vol.122発信!いわての力こぶ 【支援企業紹介】小野食品株式会社 食を通じ、三陸の復興を伝えていくのが使命2~3
2012.10vol.123発信!いわての力こぶ 【支援企業紹介】株式会社小鯖船舶工業 オンリーワンノ船を造り水産業の復興に貢献2~3
2012.10vol.123被災地企業コラボレーション商談会(岩手)開催について6
2012.11vol.124発信!いわての力こぶ 【支援企業紹介】釜石ヒカリフーズ株式会社地域への誇りと愛着を取り戻す「働く場」作り2~3
2013.1vol.126新春企画 沿岸企業に聞く「今年の抱負」年頭のごあいさつ2~3
2013.1vol.126被災地企業コラボレーション商談会開催報告6
2013.1vol.126被災中小企業販路開拓支援事業8
2013.2vol.127発信!いわての力こぶ 【支援企業紹介】株式会社小山田工業所「鉄」の可能性を拡げ、故郷復興の原動力に2~3
2013.3vol.128「第47回スーパーマーケット・トレードショー2013」出展報告2~3
2013.4VOL.129組織体制、役職員紹介4
2013.4VOL.129平成25年度センター事業のあらまし5~6
2013.5VOL.130岩手県の物産と観光特別展開催報告7
2013.5VOL.130いわて特産品フェアご案内7
2013.6VOL.131【支援企業紹介】株式会社ハローワーク 試練をチャンスに食の成長分野へ積極展開2~3
2013.6VOL.131震災復興総合支援事業4
2013.6VOL.131いわて復興展示商談会7
2013.7VOL.132第17回いわて希望ファンド4
2013.7VOL.132第6回いわて特産品フェア開催6
2013.8VOL.133【支援企業紹介】三陸鉄道株式会社 三陸復興のシンボル完全復旧まであと少し2~3
2013.9VOL.134震災復興総合支援事業5
2013.10VOL.135いわて知的財産権セミナー6
2013.11VOL.136第18回いわて希望ファンド4
2013.12VOL.137いわて復興展示商談会4
2014.1VOL.138年頭のごあいさつ 若手経営者に聞く「今年の抱負」2~3
2014.1VOL.138被災事業者等販路開拓支援展示・商談会の出展のお知らせ8
2014.3VOL.140【支援企業紹介】酔仙酒造株式会社 変わらぬ名酒を醸し、地域復興のいしずえに2~3
2014.3VOL.140加工部門別商談会のご報告6
2014.3VOL.140被災事業者等販路開拓支援展示・商談会「東北三県いただきマルシェ」出展報告7
2014.3VOL.140第41回岩手県の物産と観光展(名古屋丸栄展)開催しました8
2014.4VOL.141事業紹介 総務・金融グループ5
2014.5VOL.142【支援企業紹介】三陸花ホテルはまぎく はまぎくの花言葉に、復興への決意を込めて2~3
2014.5VOL.142第7回いわて物産品フェアご案内7
2014.5VOL.142岩手県の物産と観光特別展を開催7
2014.6VOL.143【支援企業紹介】東和食品株式会社 技術と品質で勝負。昆布を再び日本の食卓へ2~3
2014.7VOL.144第20回いわて希望ファンド4
2014.7VOL.144復興応援!第7回いわて特産品フェア7
2014.9VOL.146震災復興総合支援事業8
2014.10VOL.147知財セミナーのご案内6
2015.1VOL.150新年のごあいさつ 県に聞く、2015年の産業振興2~3
2015.1VOL.150「みちのくいいもん うまいもん」の開催のお知らせ7
2015.4VOL.153平成27年度センター事業のあらまし4~7
2016.3VOL.161被災企業への復興状況インタビュー 震災5年-未来へ 沿岸4企業 復興への道のりと展望2~5
2016.4VOL.162平成28年度センター事業のあらまし2~5

▲ ページの一番上へ戻る

Acil 【KS61/ア3】

発売年月巻号記事ページ
2013.75ユナイテッド グリーン代表 山田周生さんインタビュー2~10
2013.75東日本大震災の影響は20
2014.98大槌の癒やしの庭 ベルガーディア鯨山 心の復興を願い次世代を担う子どもたちに“本当の気づき”を1~15
2014.98生活に困難を抱える人へ食べ物を届けるフードファーム事業17~31
2016.512一般社団法人 三陸駒舎 黍原豊さん1~13
2016.512のだ千年の松プロジェクト リーダー 坂本久美子さん37~47

▲ ページの一番上へ戻る

岩手の有機農業 【KS61/イ8】

発売年月巻号記事ページ
2013.596号放射能測定について (佐藤吉洋)9
2013.596号福島・農業と地域の崩壊への危機のなかで (中島紀一)11~13
2013.596号映画「311」上映会&森達也監督講演会@盛岡26
2014.798号放射能測定について (佐藤吉洋)11

▲ ページの一番上へ戻る

クラーラ 【KS61/イ10】

発売年月巻号記事ページ
2011.4・5vol.742「懸け橋」機能を復興の手立てに (JA全農いわて 県本部長 杉本 博)3
2011.4・5vol.742特集1 みんなの力で!がんばろう!岩手4~5
2011.6vol.743NEWSワイドアングル 食べて復興支援13
2011.7vol.744NEWSワイドアングル 「東北のこころ、みんなの食卓へ」13
2011.8vol.745特集 「純情産地いわて」の原点に立ち返って3~5
2011.8vol.745各部発直行便 TOPICS 東北広域施設事業所 施設の震災復旧をサポートします8
2011.8vol.745各部発直行便 TOPICS 東京園芸販売センター8
2011.8vol.745NEWSワイドアングル 震災で崩れたお米を販売13
2011.9vol.746東日本米穀販売事業所 がんばろう!岩手米 消費地で販売8
2011.9vol.746NEWSワイドアングル 被災地へ扇風機35台贈る13
2011.9vol.746「純情産地いわて」から平野復興担当相へ13
2011.10vol.747各部発直行便 TOPICS 畜産販売課 岩手県産牛出荷制限の一部解除について8
2011.10vol.747各部発直行便 TOPICS 株Aコープ北東北 東日本大震災 被災地復興支援JAおおふあなと「ふれあい食材事業」を開始8
2011.12vol.749各部発直行便 TOPICS 営農対策部 食品の放射性物質に係る新たな規制値の背設定について8
2012.1vol.750NEWSワイドアングル 被災地復興に役立てて13
2012.6vol.755各部発直行便 TOPICS 北東北石油事業所 東日本大震災被災者支援活動について8
2012.6vol.755NEWSワイドアングル 食べて復興支援13
2012.8vol.757JA新いわてに農業機械を贈呈12
2012.11vol.760特集 農業生産基盤維持・拡充に向けた「純情産地確立『絆』プラン」の実践3~5
2012.11vol.760各部発直行便 TOPICS 営農対策部 食事と放射性物質について8
2013.1vol.762JAいわて花巻・JAおおふなとへ農業機械を贈呈 12月12日・19日 「復興応援キリン絆プロジェクト」農業機械贈呈式11
2013.1vol.762NEWSワイドアングル 復興に向けて役立てて13
2013.3vol.764特集 東日本大震災からの復旧復興の取り組み3~5
2013.4vol.765各部発直行便 TOPICS 資材部 環境にやさしい・災害に強いLPガス10
2013.4vol.765NEWSワイドアングル 岩手の農畜産物をPR!13
2013.7vol.768各部発直行便 TOPICS 東北広域施設事業所 震災復興支援への取組み8
2013.8vol.769NEWSワイドアングル ~チームJRAが実力を見せつけ勝利~13
2013.12vol.773NEWSワイドアングル 農産物のブランド育成・6次化を支援 ~JAいわて花巻・JAおおふなとに助成金~ 11月22日「復興応援キリン絆プロジェクト」13
2014.1vol.774NEWSワイドアングル 復興に向けて役立てて12
2014.2vol.775純情産地いわて25年小史―第5回最終回10~11
2014.3vol.776NEWSワイドアングル 東北産農林水産物の復興に向けて12
2014.4vol.777特集 平成26年度(第44年度)事業計画3~8
2014.6vol.779NEWSワイドアングル 今年も田植えシーズン到来!県内各地の田植えイベント12
2014.8vol.781NEWSワイドアングル 未来への道13
2014.10vol.783イーハトーブの担い手便り 「集落営農の担い手サンファーム小友」 (農事組合法人 サンファーム小友【陸前高田市】)14
2014.11vol.784各部発直行便 TOPICS 営農対策部 露地原木しいたけの放射性セシウム影響低減試験の取り組み8

▲ ページの一番上へ戻る

さうす 【KS61/サ2】

発売年月巻号記事ページ
2011.4vol.158[特集]シリーズ企画「次世代に伝えたい…さうすの宝」物語2“施設”編「苗を守れ!」震災と闘った10日間 花泉育苗センターの人々1~2
2011.4vol.158緊急特集「東日本大震災」復興を目指して立ち上がれ協同体3~7
2011.5vol.159[特集]シリーズ企画「次世代に伝えたい…さうすの宝」物語3“ひと”編 家庭から地域へ。力の源は、いつも母ちゃん。1~2
2011.5vol.159青年よ日誌を開け 一日も早い復興を!!東日本大震災応援メッセージ看板を設置9
2011.5vol.159青年よ日誌を開け 「もち」で被災者を励まし被災地陸前高田市へ炊き出し9
2011.5vol.159インフォメーション 『いわて南牛』で被災地に元気を!14~15
2011.6vol.160[ふれあい]ぐるっといわて南 会員の気持ちが一致。野菜の売り上げ寄付7~8
2011.6vol.160[ふれあい]ぐるっといわて南 特製「もち」で被災者を励まし7~8
2011.7vol.161[ふれあい]ぐるっといわて南 震災に負けず一致団結6~8
2011.7vol.161[ふれあい]ぐるっといわて南 被災地で片付け支援6~8
2011.7vol.161[ふれあい]ぐるっといわて南 被災地でもち振舞い6~8
2011.7vol.161青年よ日誌を開け 復興願い、片付け支援 被災地でボランティア活動9
2011.8vol.162[ふれあい]ぐるっといわて南 復興の願いを込めて6~8
2011.8vol.162[ふれあい]ぐるっといわて南 咲かせよう!復興の花6~8
2011.8vol.162青年よ日誌を開け 被災地に元気を届けよう 第14回青年部支部対抗野球大会9
2011.8vol.162青年よ日誌を開け 総勢21名が参加 陸前高田市広田港でボランティア活動9
2011.10vol.164[ふれあい]ぐるっといわて南 米の放射性物質調査に関して説明6~8
2011.10vol.164[ふれあい]ぐるっといわて南 第10回JAいわて南ボランティア活動6~8
2011.11vol.165[ふれあい]ぐるっといわて南 復興目指して草刈作業6~8
2011.12vol.166[ふれあい]ぐるっといわて南 一丸となって放射能対策6~8
2011.12vol.166[ふれあい]ぐるっといわて南 復興に向けて支援継続6~8
2012.1vol.167[ふれあい]ぐるっといわて南 今年最後のボランティア8~10
2012.1vol.167青年よ日誌を開け 復興を祈り県内JAが応援 JAおおふなと復興軽トラ市11
2012.1vol.167青年よ日誌を開け 青年部員らが被災地ボランティアに参加 被災地ボランティア活動11
2012.2vol.168[ふれあい]ぐるっといわて南 被災地支援で広がる絆6~8
2012.3vol.169[ふれあい]ぐるっといわて南 1年の活動成果を義援金にあてて8~12
2012.4vol.170[ふれあい]ぐるっといわて南 JA女性部の被災地支援に注目!!6~8
2012.4vol.170[ふれあい]ぐるっといわて南 被災地支援継続を確認6~8
2012.4vol.172[ふれあい]ぐるっといわて南 放射能問題の早期解決を訴え6~8
2012.7vol.173[特集]放射能と向き合い、食の安全安心を確立しましょう3~5
2012.7vol.173青年よ日誌を開け 東日本大震災から1年3か月…陸前高田市でボランティア活動9
2012.8vol.174[ふれあい]ぐるっといわて南 ガレキ撤去で農業支援6~8
2012.10vol.176[ふれあい]ぐるっといわて南 放射能の理解深め6~8
2012.11vol.177[ふれあい]ぐるっといわて南 年内に賠償請求へ6~8
2012.12vol.178インフォメ-ション So-JA*E-JA vol.24 早期の賠償支払いを14~15
2013.1vol.179[ふれあい]ぐるっといわて南 仮設住宅に「元気餅」12
2013.2vol.180[ふれあい]ぐるっといわて南 被災者に餅、米を贈る6~8
2013.2vol.180[ふれあい]ぐるっといわて南 原木シイタケ6~8
2013.3vol.181[ふれあい]ぐるっといわて南 草地除染を徹底6~8
2013.5Vol.183JAからのお知らせ 除染後牧草の放射性物質検査等に係るお知らせ4
2013.8Vol.186ぐるっと さうす 放射能への理解深める10
2014.1Vol.191ぐるっと さうす ミニ正月飾りをプレゼント10

▲ ページの一番上へ戻る

東北農業研究センターたより 【KS61/ト4】

発売年月巻号記事ページ
2013.7No.40東北農業に立脚し、地域と連携した研究・技術開発1
2013.7No.40新規採用者からのメッセージ8~9
2013.7No.40研究施設紹介 福島研究拠点「放射性物質分析棟」10
2013.7No.40研究施設紹介 「放射性物質分析棟」開所式10
2013.7No.40公開のお知らせ 本所(岩手県盛岡市)11
2014.11No.44TOPICS/食料生産地域再生のための先端技術展開事業「中小区画土地利用型営農技術の実証研究」平成26年度現地検討会9

▲ ページの一番上へ戻る

農業普及 【KS61/ノ3】

発売年月巻号記事ページ
2013.4通巻768号かがやく女性たち/佐藤利智子 前川良子さん(釜石市)60~61
2013.4通巻768号普及現地情報 大船渡 3年ぶりに農業振興大会が開催されました (大船渡農業改良普及センター 細川 健)69
2013.4通巻768号いわて銀河プラザ 首都圏イベント情報 復興応援感謝祭「いわて味探訪」81
2013.5通巻769号普及現地情報 大船渡 釜石大槌地域集落営農研修を開催しました (大船渡農業改良普及センター 安部宏美)67
2013.5通巻769号首都圏からこんにちは/佐藤桂祐 いわて三陸復興フェア78~79
2013.5通巻769号いわて銀河プラザ 銀河プラザイベント情報①いわて学講座 震災語り部による被災地の今79
2013.7通巻771号活き活き直売所/佐藤 敬 産直はまなす陸前高田直売組合(陸前高田市)4~7
2013.7通巻771号普及現地情報 大船渡 陸前高田市で初の水稲直播栽培 (大船渡農業改良普及センター 藤原 敏)73
2013.7通巻771号首都圏からこんにちは/菊池修二 復興釜石物産フェア84~85
2013.8通巻772号「希望郷いわて」農業・農村の復興に向けて⑦/沿岸広域振興局農林部宮古農林振興センター・農林水産部農村計画課・農村建設課28~29
2013.9通巻773号活き活き直売所/加藤 藍 摂待駅前直売所(宮古市)4~7
2013.9通巻773号「希望郷いわて」農業・農村の復興に向けて⑧/沿岸広域振興局農林部宮古農林振興センター・農林水産部農村計画課・農村建設課30~31
2013.9通巻773号首都圏からこんにちは/菊池修二 盛岡元気フェア78~79
2013.10通巻774号普及現地情報 大船渡 釜石・大槌生研Gに横手市大森生活研究Gから支援交流 (大船渡農業改良普及センター 及川しげ子)67
2013.10通巻774号首都圏からこんにちは/菊池修二 いわて学講座(震災語り部によるお話し)78~79
2013.11通巻775号いわて銀河プラザ 首都圏イベント情報①三陸・大船渡東京タワーさんままつり75
2013.11通巻775号いわて銀河プラザ 首都圏イベント情報②JATA旅博75
2013.12通巻776号ルポルタージュ産地・人を訪ねて/藤田章宏 陸前高田市のりんごの復興24~27
2013.12通巻776号首都圏からこんにちは/菊池修二 三陸復興の宮古物産展70
2014.1通巻777号首都圏からこんにちは/菊池修二 いわて三陸フェア78
2014.2通巻778号普及現地情報 大船渡 農業も列車も前進あるのみ (大船渡農業改良普及センター 中村久美子)35
2014.3通巻779号らぼ・れたあ/山田 修 再建ハウスでイチゴが結実開始 南部園芸研究室、陸前高田市で再始動14
2014.3通巻779号首都圏からこんにちは/菊池修二 三陸復興市場78~79
2014.4通巻780号県立農業大学校だより 農大生の震災復興支援の研究が最優秀賞を受賞!10~11
2014.4通巻780号いわて銀河プラザ 首都圏イベント情報①岩手×横浜復興の浜灯り77
2014.5通巻781号県立農業大学校だより 全国農業大学校等プロジェクト発表会・交換大会で優良賞受賞10
2014.5通巻781号普及現地情報 奥州 胆江青年クラブ気仙地方を視察、気仙の青年クラブと交流 (奥州農業改良普及センター 秦 広和)32
2014.5通巻781号普及現地情報 大船渡 「ソバの里組合」が全国表彰されました (大船渡農業改良普及センター 熊谷親一)33
2014.5通巻781号首都圏からこんにちは/菊池修二 いわて三陸フェア76
2014.5通巻781号首都圏からこんにちは/菊池修二 いわて学講座「震災語り部によるお話し」76
2014.5通巻781号いわて銀河プラザ 銀河プラザショップ情報②復興応援フェア77
2014.6通巻782号いわて銀河プラザ 首都圏イベント情報①東北3県応援イベント in ららぽーと横浜69
2014.7通巻783号いわて銀河プラザ 首都圏イベント情報②ブリヂストン東京工場物産展77
2014.7通巻783号地域から 大船渡 陸前高田市小友地区で4年ぶりに田植え始動 (大船渡農業改良普及センター 藤原 敏)85
2014.7通巻783号地域から 大船渡 釜石市唐丹町下荒川地区で営農再開、4年ぶりの田植え (大船渡農業改良普及センター 熊谷親一)85
2014.7通巻783号地域から 久慈 復興のシンボルへ (久慈農業改良普及センター 山形久美子)87
2014.7通巻783号地域から 久慈 被災地に「スマイル」を! (二戸農業改良普及センター 千田 裕)87
2014.8通巻784号希望郷いわて28~29
2014.8通巻784号いわて銀河プラザ 首都圏イベント情報①エコライフ・フェア201477
2014.8通巻784号地域から 宮古 山田町小谷鳥地区で復旧整備後、初の田植えを実施 (宮古農業改良普及センター 鷹羽 誠)91
2014.9通巻785号特集いわてのグリーン・ツーリズム 田野畑村の事例 ほんものを伝える「番屋エコツーリズム」 (NPO法人体験村・たのはたネットワーク 楠田拓郎)22~23
2014.9通巻785号希望郷いわて26~27
2014.9通巻785号普及現地情報 宮古 復旧農地でのそば播種作業実施 (宮古農業改良普及センター 昆 悦朗)41
2014.9通巻785号首都圏からこんにちは/五日市知之 三陸復興市場76~77
2014.9通巻785号いわて銀河プラザ 首都圏イベント情報②東日本大震災被災地応援物産展77
2014.9通巻785号地域から 宮古 山田町織笠地区でGCP(グラウンドカバープランツ)の定植を実施 (宮古農業改良普及センター 鷹羽 誠)89
2014.9通巻785号地域から 宮古 山田町小谷鳥地区で流し込み施肥の実演会を開催 (宮古農業改良普及センター 太田 薫)89
2014.9通巻785号地域から 二戸 被災地に『スマイル』を!収穫編 (二戸農業改良普及センター 菅原あつ子)91
2014.10通巻786号活き活き直売所/加藤 藍 産直プラザ尾肝要利用組合(田野畑村)4~7
2014.10通巻786号いわて銀河プラザ 首都圏イベント情報②横浜南部市場夏祭り~岩手県デー~69
2014.11通巻787号希望郷いわて26~27
2014.11通巻787号ルポルタージュ産地・人を訪ねて/菅原豊司 「北限のゆず」による地域の復幸(復興)(陸前高田市)28~31
2014.11通巻787号首都圏からこんにちは/五日市知之 いわて復興フェア72
2014.12通巻788号普及現地情報 大船渡 陸前高田市小友地区で稲刈りが終盤に (大船渡農業改良普及センター 藤原 敏)37
2014.12通巻788号いわて銀河プラザ 首都圏イベント情報①経団連・日経・JA被災地応援マルシェ69
2014.12通巻788号地域から 宮古 復旧農地でそばの収穫を実施 (宮古農業改良普及センター 昆 悦朗)82
2015.1通巻798号首都圏からこんにちは 8月の「いわて銀河プラザ」68
2015.1通巻798号地域から 大船渡 目標単収の達成に向けて! ~釜石市下荒川地区で加工用トマトの出荷が始まりました~76
2015.1通巻789号いわて銀河プラザ 首都圏イベント情報①いわて・三陸けせん希望ストリート201477
2015.1通巻789号いわて銀河プラザ 首都圏イベント情報②東北復興物産展(東京競馬場)77
2015.1通巻789号地域から 大船渡 料理も農業観もハイレベル明るい未来の若者たち (大船渡農業改良普及センター 中村久美子)88
2015.2通巻790号いわて銀河プラザ 首都圏イベント情報①NECネッツエスアイ復興支援物産展69
2015.2通巻790号いわて銀河プラザ 首都圏イベント情報②JAL復興支援物産展69
2015.2通巻790号地域から 宮古 復旧農地で収穫したそばの品質検査と出荷を実施 (宮古農業改良普及センター 昆 悦朗)88
2015.3通巻791号首都圏からこんにちは/五日市知之 三陸復興市場80
2015.4通巻792号特集 震災復興への足音21~33
2015.4通巻792号地域から 大船渡 震災前の収量を目指して ~復旧農地の水稲安定栽培技術勉強会を開催~84
2015.4通巻792号地域から 大船渡 大船渡合庁でひろた浜っこ米の販売!86
2015.5通巻793号普及現地情報 宮古 復旧農地で収穫したそばを 津波被災者慰霊行事でふるまい(宮古農業改良普及センター 昆 悦朗)43
2015.5通巻793号かがやく女性たち/古里昭夫 菅野つた子さん(陸前高田市)74~75
2015.5通巻793号首都圏からこんにちは いわて学講座 「震災当時の様子や被災地の今」 anecco.day84
2015.5通巻793号首都圏からこんにちは いわて銀河プラザ 衆議院議員会館被災地支援物産展85
2015.6通巻794号特集 担い手への農地集積と農地中間管理事業 陸前高田市小友地区における担い手と農地集積(沿岸広域振興局農林部大船渡農林振興センター 及川浩一)30~31
2015.7通巻795号普及現地情報 大船渡 「高田のトマト生産」が地域農業のルネッサンスとしてスタート(大船渡農業改良普及センター 新藤雅文)40
2015.7通巻795号普及現地情報 宮古 復旧農地で水稲鉄コーティング直播栽培始めました!(宮古農業改良普及センター 鷹羽 誠)40
2015.7通巻795号普及現地情報 久慈 ほうれんそう産地力の復興を目指して ~久慈地方ほうれんそう新興大会開催~(久慈農業改良普及センター 菊池紘子)42
2015.7通巻795号首都圏からこんにちは いわて久慈観光物産展(岩手県東京事務所 薄衣孝史)76
2015.7通巻795号首都圏からこんにちは いわて銀河プラザ KDDI復興支援マルシェ みずほ銀行大手町本店職域販売77
2015.8通巻796号かがやく女性たち/古里昭夫 佐々木幸子さん(宮古市)66~65
2015.8通巻796号地域から 久慈 復興のシンボル、青空の下満開!!88
2015.8通巻796号地域から 二戸 被災地に『人の輪』を! ~今年もレタスアートに取り組みました~89
2015.9通巻797号活き活き直売所/早川博史 ミニ産直農家の会(宮古市)6~9
2015.9通巻797号首都圏からこんにちは いわて銀河プラザ EMCジャパン㈱復興支援マルシェ85
2015.11通巻799号地域から 宮古 復旧農地で2年目のそばを収穫88
2015.12通巻800号特集 通巻800号記念いわての普及事業 ~これまでとこれから~19~30
2015.12通巻800号地域から 大船渡 陸前高田市の農業復興にむけ大規模園芸施設ではいちごが開花75
2016.1通巻801号Interview/橋本佑子 辻村勝俊さん(南部杜氏)48~49
2016.2通巻802号普及現地情報 宮古 復旧農地で収穫したそばを宮古市民にお振舞い(宮古農業改良普及センター 昆 悦朗)53
2016.3通巻803号特集 震災復興 ~新たに芽生える取り組み~21~29
2016.4通巻804号環境保全の取組みで「たかたのゆめ」のブランド化を支援(大船渡農業改良普及センター 菅原豊司)60~61
2016.6通巻806号特集 岩手県農業研究センターで開発された新品種・新技術19~30
2016.6通巻806号普及現地情報 大船渡 さらなる復旧・復興を目指して! ~津波被災復旧水田の調査を行いました。~(大船渡農業改良普及センター 渡邉紀之)69
2016.7通巻807号普及現地情報 二戸 今年も、レタスで「スマイル」を届けます!(二戸農業改良普及センター 村上珠利)70
2016.9通巻809号Interview/橋本佑子 古舘富士子さん(潮風のハーブ園)56~57
2016.10通巻810号普及現地情報 大船渡 復旧水田の生産安定をめざし巡回調査を実施しました(大船渡農業改良普及センター 多田周平)61
2016.11通巻811号Interview/橋本佑子 加藤登紀子さん(歌手・鴨川自然王国理事)60~61
2016.12通巻812号活き活き直売所/小田島 裕 母ちゃんハウスだぁすこ沿岸店(大槌町)7~9
2017.1通巻813号特集 普及活動最前線19~39

▲ ページの一番上へ戻る

NOSAI磐井 【KS61/ノ13】

発売年月巻号記事ページ
2013.11No.85【Close up】ふれあい絆水田「がんばっ田」2~3
2014.11No.91地域の話題 大東 地場農産品を載せた軽トラ市9

▲ ページの一番上へ戻る

NOSAI東南部 【KS61/ノ14】

発売年月巻号記事ページ
2013.6No.90「横手市大森生活研究Gから支援交流」 (大船渡農業改良普及センター 及川 しげ子・細川 健)7
2013.6No.90開く拓く展く 大船渡東高校 Vol.90 萱中いこい農場〔六郷園〕から~大船渡東高校だより~12
2013.6No.90継承 「変わらない味で作り続ける」13
2013.11No.93継承 「安くておいしいものを」9
2014.1No.94継承 「素直に人を信じ」9
2014.6No.96「4年ぶりに田植え」 (大船渡農業改良普及センター 藤原 敏・細川 健)15
2014.6No.96継承 「いつまでも元気に働く」17
2014.8No.97継承 「励ましの声に感謝」7
2014.11No.99継承 「おもてなしの心を大切に」9

▲ ページの一番上へ戻る

岩手の畜産 【KS64/イ3】

発売年月巻号記事ページ
2011.5第506号畜産春秋 ともに手を携えて (岩手県農業会議 会長 佐々木 正勝)1
2011.7第507号畜産春秋 岩手農業の輝く明日の創造に向けて(中央農業普及センター 所長 茂木善治)1
2011.7第507号震災特例融資のご案内 日本政策金融公庫盛岡支店農林水産事業3
2011.7第507号東日本大震災復興支援イベント 温かい豚汁で被災地慰問4~5
2011.7第507号東日本大震災復興支援イベント 東日本大震災地域生産食肉PR活動5
2011.7第507号東日本大震災復興支援イベント 「食べて応援しよう!」畜産フェアの開催5
2011.9第508号畜産春秋 見えない影に負けない畜産業の再生を目指して (岩手県農林水産部 東大野 潤一)1
2011.9第508号「食べて応援しよう!」畜産フェアの開催8
2011.9第508号原発事故対策12
2012.3第511号畜産春秋 大地を守る (田野畑村 熊谷宗矩)1
2012.3第511号平成23年度岩手県獣医畜産業績発表会 岩手県知事賞 管内酪農経営における牧草の放射性セシウム汚染の実態と次年度対策について4~6
2012.7第513号畜産春秋 危機をチャンスに (岩手県農業農村指導士 久慈市 田村英寛)1
2012.9第514号畜産春秋 目に見えぬ放射性物質との戦い―今こそ生産者、関係者が一致団結を!―1
2012.9第514号牧草地再生対策事業における除染作業工程表の策定について 岩手県農林水産部畜産課2
2012.11第515号乳用牛及び肉用牛飼養者の皆様へ 農林水産部畜産課3
2013.3第517号岩手県牧草地除染マニュアルの策定について 農林水産部畜産課2~5
2013.5第518号獣医畜産業績発表会5~7
2014.1第522号書籍紹介 『明日への道標』―畜産の復興、再生、そして未来への取り組み―7
2014.7第525号平成26年度 農林水産部畜産課業務方針 (岩手県農林水産部畜産課)3~5
2014.9第526号見えない敵との戦いに勝ち、畜産県いわての更なる発展へ (岩手県農林水産部 部長 小原敏文)1
2014.9第526号畜産の研究(95) 牧草放射性セシウムの低減には前植生撹拌とカリ施肥が大切8

▲ ページの一番上へ戻る

岩手県獣医師会会報 【KS64/イ5】

発売年月巻号記事ページ
2011.4第37巻第2号東日本大地震津波直撃から10日間―動物病院獣医師の日記― (田口庸蔵)83~90
2011.4第37巻第2号東北地方太平洋沖地震発生後の本会の主な対応105~106
2011.7第37巻第3号「東日本大震災に係る診療活動再開支援のための見舞金」の御礼148
2011.10第37巻第4号コラム 家畜の放射能汚染と除染 (佐藤 至(岩手大学農学部獣医公衆衛生学教室))198
2012.4第38巻第1号(社)岩手県獣医師会・東日本大震災支援義援金使途報告 (社団法人岩手県獣医師会 会長 多田 洋悦)30
2012.4第38巻第1号岩手県災害時動物救護本部の事業及び決算報告 (岩手県災害時動物救護本部 本部長 金田 義宏(前(社)岩手県獣医師会会長))31~33
2012.10第38巻第2号会員の声 東日本大震災から1年半を経て (新岩手農業協同組合 東部営農経済センター 藤岡 忍)77
2013.4第39巻第1号災害時動物救助活動等引当金の拠出について42~43
2013.4第39巻第1号報告 東日本大震災復興祈念「整形外科シンポジウム」開催される44
2013.10第39巻第2号会員の声 県北地域における被災地訪問活動において思う事 (小澤俊介)73~74
2013.10第39巻第2号報告 災害時動物救護活動等引当金の拠出について80

▲ ページの一番上へ戻る

岩手の林業 【KS65/イ2】

発売年月巻号記事ページ
2011.4No.641岩手県林業関係災害対策連絡会議を設置2
2011.4No.641被災地の瓦礫撤去に活躍する林業事業体3
2011.5No.642震災と林道~命をつなぐ道~2
2011.5No.642復興につなげる薪による津波被災地支援3
2011.6No.643岩手県の二十三年度林業関係予算のあらまし2~3
2011.8No.645東日本大震災により林野火災が発生7
2011.9No.646東日本大震災及び津波に負けず本県の乾しいたけは今年も全国品評会で上位入賞2
2011.11No.648森林における放射性物質対策について3
2012.1No.650東日本大震災からの復旧・復興について~がんばろう!岩手~5
2012.4No.653岩手県の平成24年度 林業関係予算のあらまし2~3
2012.5No.6544月から放射性物質の基準値等が新しくなりました4
2012.6No.655林木遺伝子吟行110番による陸前高田の「奇跡の一本松」後継樹育成4~5
2012.7No.656森林整備加速化・林業再生事業の取組み~震災からの早期復興を目指して~2~3
2012.8No.657岩手の乾しいたけ産地を守れ!~久慈地区乾しいたけ品評会に込めた願い~10
2012.9No.658東日本大震災からの復旧・復興2~3
2012.11No.660「復興のための住宅づくりを応援」~住まいの耐震住宅博覧会2012夢メッセみやぎ~6
2012.12No.661「被災地の薪で被災者を温めた支援活動記録」が第24回自治労文芸コンクールで入選しました (林業技術センター 主席専門研究員兼研究部長 東野 正)10
2013.1No.662宮古発・復興住宅「ぬぐだまり」建設プロジェクト物語5
2013.2No.663しいたけ特集 岩手のしいたけ再生に向けて 今こそ力を合わせてがんばろう「岩手のしいたけ生産者のメッセージ2~3
2013.2No.663しいたけ特集 生産者を応援します! 市場・消費者からのメッセージ4~5
2013.2No.663しいたけ特集 産地の再生に取り組みます! 県・市・町からのメッセージ6~7
2013.3No.665岩手県の平成25年度林業関係予算のあらまし2~3
2013.3No.665岩手県応急仮設住宅等への県産材の供給(岩手県応急仮設住宅建設本部等との連携による)4~5
2013.4No.665岩手県の平成25年度 林業関係予算のあらまし2~3
2013.4No.665岩手県応急仮設住宅等への県産財の供給 (岩手県応急仮設住宅建設本部等との連携による)4~5
2013.5No.666東日本大震災による山火事の跡地でアカマツが大量枯死!4~5
2013.6No.667いわての森林づくり推進事業の取組み ~「いわての森林づくり県民税」を活用して~4~5
2013.7No.668原木しいたけの生産回復に向けた取組2
2013.8No.6693.11 記憶、そして未来へ~ 東日本大震災 林道の被害と復旧の記録2~3
2013.8No.669防潮林の早期再生に向けた取組み6~7
2013.8No.669放射能汚染とシカ管理10
2013.9No.670森林整備加速化・林業再生事業の取組み4~5
2013.9No.670林業関係制度資金のご案内7
2013.10No.671放射性物質の影響対策としての「原木きのこ栽培管理」の実施とほだ場環境の整備について8~9
2013.11No.672復興関連事業の早期実施と松くい虫被害拡大防止の両立を目指して3
2013.12No.673久慈地方産乾しいたけの元気を取り戻すための取り組み4~5
2013.12No.673宮古・下閉伊地区の県有防潮林の復旧状況について8
2014.1No.674年頭のごあいさつ (岩手県農林水産部長 東大野 潤一)3~4
2014.1No.674普及班便り(58)9
2014.2No.675仮設住宅での木製ベンチの製作・設置について6
2014.3No.676東日本大震災からの復旧 防潮林の復旧について2~3
2014.3No.676林内ホダ場における放射性物質のホダ木への影響と環境改善の効果4~5
2014.4No.677岩手県の平成26年度 林業関係予算のあらまし2~3
2014.5No.678原木しいたけの放射性物質影響対策について2~3
2014.6No.679いわての森林づくり推進事業の取組み2~3
2014.6No.679平成25年次林道災害の復旧状況について4~5
2014.6No.679防潮林再生の第1号となる摂待防潮林再生記念植樹を開催8
2014.9No.682森林整備加速化・林業再生事業の取組2~3
2014.12No.685花巻市・北上市における露地栽培原木しいたけの出荷制限解除に向けた取組について4~5
2015.1No.686年頭のごあいさつ (岩手県農林水産部長 小原 敏文)3~4
2015.4No.689岩手県の平成27年度 林業関係予算のあらまし2~3
2015.6No.691一関原木しいたけ「復活の日」を目指して6~7
2015.7No.692原木しいたけの出荷制限解除に向けた取り組みについて2
2015.7No.692森林組合系統・農林中央金庫による木製品寄贈の取組3
2015.8No.693全国乾椎茸品評会で一ノ渡則男氏が農林水産大臣賞を受賞、団体賞準優勝2~3
2015.8No.693『波板地区県有防潮林』 地域とともに再出発~東日本大震災津波からの再生~4
2015.9No.694薪割りストの薪育講座(その10) 「被災地と薪育」8
2016.2No.699県南地域での原木しいたけ産地再生に向けた取組~産地再生応援隊の結成~3
2016.2No.699海岸林造成で重要な最初の本数調整6~7
2016.4No.701岩手県の平成28年度 林業関係予算のあらまし2~3
2016.6No.703前須賀地区防潮林再生記念植樹を開催しました!3
2016.6No.703「防潮林植栽樹種の適性試験について」6~7
2016.6No.703「あの日、あの時」薪割りストは ~震災への備えとは何か?を考える~(その1)9
2016.7No.704「たけのこ」の出荷制限解除に向けた取組について2
2016.7No.704「あの日、あの時」薪割りストは ~震災への備えとは何か?を考える~(その2)9
2016.8No.705津波に耐えた木々が発揮する環境保全機能6~7
2016.9No.706「あの日、あの時」薪割りストは ~震災への備えとは何か?を考える~(その3)9
2016.10No.707「あの日、あの時」薪割りストは ~震災への備えとは何か?を考える~(その4)9
2016.11No.708「あの日、あの時」薪割りストは ~震災への備えとは何か?を考える~(その5)9
2016.12No.709奥州市産野生フキの出荷自粛要請解除及びその後の取組7
2017.1No.710気仙材利用促進の取組について9
2017.2No.711「地域内のしいたけ原木供給を増やすために」~原木コネクターの活動支援~4~5
2017.3No.712「あの日、あの時」薪割りストは ~震災への備えとは何か?を考える~(その6)9

▲ ページの一番上へ戻る

Forest Winds 【KS65/フ1】

発売年月巻号記事ページ
2014.7No.57Googleストリートビューを用いて津波被災直後の海岸林を調査する1~2
2014.12No.59台風による大雨増水時でも森林から流出する放射性セシウムはわずかでした1~2
2017.2No.68タケノコ出荷制限解除に向けた竹林のセシウム除去方法の提案1~2

▲ ページの一番上へ戻る

いわて漁連情報 【KS66/イ1】

発売年月巻号記事ページ
2011.3号外①県漁連支所・漁協、仮事務所等の設置状況及び連絡先1
2011.3号外①全漁連、県漁連では、水産業・沿岸地域が復興するため、国や県へ要望を実施1
2011.3号外①県信漁連からのおしらせ 店舗のご案内2
2011.3号外①県信漁連からのおしらせ 融資のご案内2
2011.3号外①県漁船保険組合からのお知らせ 保険処理の方針3
2011.3号外①県漁船保険組合からのお知らせ 保険更新の方針3
2011.3号外①県漁業共済組合からのおしらせ 震災後の対応4
2012.7No.664本会機関紙 ぎょれん―いわて漁連情報再開にあたり 沿岸漁業復興に向けて、謹んでごあいさつを申し上げます(岩手県漁業協同組合連合会 代表理事会長 大井 誠治)2
2012.7No.664浜・インタビュー 復興へ 「浜は着実に再生してきている」(広田湾漁業協同組合 代表理事組合長 佐々木 戝)3
2012.7No.664浜・インタビュー 復興へ 「前以上の水産物を作っていく」(広田湾漁業協同組合 漁業士 大和田 信哉)3
2012.7No.664県漁連平成24年度通常総会開催される4~5
2012.7No.664本県漁業の復旧・復興を最優先 沿岸漁業及び漁協経営を取り巻課題解決と漁業振興に向けた取組み6~7
2012.7No.664県水産団体の事業報告・計画の概要(県信用漁業協同組合連合会)8
2012.7No.664県水産団体の事業報告・計画の概要(県漁業共済組合)8
2012.7No.664県水産団体の事業報告・計画の概要(県漁船保険組合)8~9
2012.7No.664県水産団体の事業報告・計画の概要(県漁業信用基金協会)9
2012.7No.664県水産団体の事業報告・計画の概要(県JF共済推進本部)9
2012.7No.664JF岩手信漁連 お知らせ みんなの浜復興支援貯蓄キャンペーン実施中10
2012.7No.664復興・息吹き① 海の年輪 296(金野 靜一)11
2012.8No.665浜・インタビュー 復興へ 「漁港施設の整備を早く」(釜石東部漁業協同組合 代表理事組合長 小川原 泉)2
2012.8No.665浜・インタビュー 復興へ 「担い手対策も重要」(釜石東部漁業協同組合 理事 萬 豊)2
2012.8No.665野田総理が来県、大井県漁連会長らが今後の復興支援について要望4
2012.8No.665県漁協専務参事協議会平成24年度総会 平成24年度漁協管理者研修会開催される4
2012.8No.665大井誠治岩手県漁連会長が全漁連副会長に就任4
2012.8No.6652012国際協同組合年 記念公演 わらび座 ミュージカル おもひでぽろぽろ5
2012.8No.665県水産技術センター報告 東日本大震災時における釜石漁業無線局の対応について6~7
2012.8No.665復興・息吹き② 海の年輪 297(金野 靜一)8
2012.8No.665「復興応援 キリン絆プロジェクト」9
2012.8No.665三陸わかめ共販ブロック会議開催11
2012.9No.666浜・インタビュー 復興へ 「漁業者ができることはすべてやった」(重茂漁業協同組合 代表理事組合長 伊藤 隆一)2
2012.9No.666浜・インタビュー 復興へ 「まず元に戻すこと」(重茂漁業協同組合 佐々木 正男)2
2012.9No.666平成24年度漁協管理者研修会 本県の被害状況などを報告3
2012.9No.666安全操業お願いします。4~5
2012.9No.666震災からの復興に向けた取組みが始まっています。“がんばる養殖・がんばる漁業”6~7
2012.9No.666復興・息吹き③ 海の年輪 298(金野 靜一)8
2012.10No.667浜・インタビュー 復興へ 「より良い組合経営を目指す」(田野畑村漁業協同組合 代表理事組合長 中村 芳正)2
2012.10No.667浜・インタビュー 復興へ 「後継者育成にも重点を」(田野畑村漁業協同組合 島越養殖組合 組合長 佐々木 俊彦)2
2012.10No.667水産技術センター報告 岩手県のサケ資源の現状と今後の見通し4~5
2012.10No.667復興・息吹き④ 海の年輪 299(金野 靜一)6
2012.10No.667平成24年度岩手県青年・女性漁業者交流大会開催 平成24年度岩手県水産技術センター出前フォーラム 第46回浅海増養殖検討会7
2012.10No.667平成24年度岩手県青年・女性漁業者交流大会 研修要旨8~9
2012.10No.667ウニ漁期終了、震災前の2割の水揚実績となる11
2012.11No.668浜・インタビュー 復興へ 「必ず立ち上がる」(大船渡市漁業協同組合 代表理事組合長 岩脇 洋一)2
2012.11No.668浜・インタビュー 復興へ 「震災前の大船渡ブランドを超えるカキを消費者へ」(大船渡市漁業協同組合 理事 船本 敬史)2
2012.11No.668“甘デカ・肉厚プリプリ”の県産ホタテ、水揚再開とともに味もPR3
2012.11No.668―第46回浅海増養殖検討会 研修要旨― 平成24年度岩手県水産技術センター出前フォーラム4~5
2012.11No.668協同組合間の連携で広田湾漁協が出店「産直来夢くん」オープン6
2012.11No.668復興・息吹き⑤ 海の年輪 300(金野 靜一)8
2012.11No.668アワビ入札結果(第1期)11
2012.12No.669浜・インタビュー 復興へ 「本格水揚げに向け邁進するだけだ」(釜石湾漁業協同組合 代表理事組合長 細川 道弥)2
2012.12No.669浜・インタビュー 復興へ 「今後は顔をあげて登るのみ」(釜石湾漁業協同組合 白浜浦養殖カキ部会会長 佐々木 靖男)2
2012.12No.669県漁連後援 北日本漁業経済学会 第41回大会シンポジウム開催3
2012.12No.669水産技術センター報告 津波による内湾性漁場の環境変化4~5
2012.12No.669復興・息吹き⑥ 海の年輪 301(金野 靜一)8
2012.12No.669「海の年輪」連載300回をこえて 著者 金野 靜一氏 記念インタビュー9
2012.12No.669JF岩手信漁連 お知らせ みんなの浜復興支援貯蓄キャンペーン実施中10
2012.12No.669第1期アワビ水揚実績と第2期入札結果11
2012.12No.669岩手県漁協女性連だより 北日本漁業経済学会シンポジウム 熊谷県漁協女性連副会長(綾里漁協女性部長)が発表12
2013.1No.670平成25年 年頭のごあいさつ(岩手県漁業協同組合連合会 代表理事会長 大井 誠治)2~3
2013.1No.670年頭のごあいさつ(全国漁業協同組合連合会 代表理事会長 服部 郁弘)4
2013.1No.670県下漁協組合長会議開催 「JFグループ岩手の復興ビジョン」承認~JFを核とした漁村と水産業の復興~5
2013.1No.670東日本大震災かいら復興ビジョンの策定までの経過(概略)5
2013.1No.670JFグループ岩手の復興ビジョン(概略)~JFを核とした漁村と水産業の復興~6~7
2013.1No.670浜・インタビュー 復興へ 「浜の生産意欲に積極的に応えていく」(野田村漁業協同組合 代表理事組合長 小野 茂雄)8
2013.1No.670浜・インタビュー 復興へ 「まだ途中、これからもう一踏ん張りだ」(野田村漁業協同組合 野田養殖組合長 小谷地 勝)8
2013.1No.670復興・息吹き⑦ 海の年輪 302(金野 靜一)9
2013.1No.670JF岩手信漁連 お知らせ10
2013.1No.670岩手の鮭まつり・岩手の海産物まつり開催11
2013.2No.671浜・インタビュー 復興へ 「後継者が育つ漁業環境づくりが復興の要点」(綾里漁業協同組合 代表理事組合長 佐々木 靖男)2
2013.2No.671浜・インタビュー 復興へ 「漁師は沖に出るのが一番だ」(綾里漁業協同組合 綾里小型漁漁業組合組合長 三浦 秀悦)2
2013.2No.671水産技術センター報告 湯通し塩蔵ワカメ加工における条件管理の重要性について4~5
2013.2No.671平成25年度「三陸ワカメ全国共販」漁期方針打ち出される6~7
2013.2No.671復興・息吹き⑧ 海の年輪 303(金野 靜一)9
2013.2No.671第18回全国女性漁業者グループリーダー研究集会に参加して12
2013.3No.672浜・インタビュー 復興へ 「漁協と漁業者が互いに盛り立てていく」(越喜来漁業協同組合 代表理事組合長 中嶋 久吉)2
2013.3No.672浜・インタビュー 復興へ 「今の海の環境には自信がある」(越喜来漁業協同組合 理事 及川 繁高)2
2013.3No.672震災から2年、釜石海上保安部の庁舎復旧、業務開始3
2013.3No.672平成24年度漁協役員・参事研修会 開催6
2013.3No.672復興・息吹き⑨ 海の年輪 304(金野 靜一)8
2013.3No.672JF岩手信漁連 お知らせ 沿岸地域移動金融店舗 ふれあいリアス号開店10
2013.4No.673浜・インタビュー 復興へ 「人が来てもらわないと町が生きてこない」(田老町漁業協同組合 代表理事組合長 小林 昭榮)2
2013.4No.673浜・インタビュー 復興へ 「もっと浜で笑えるようになればいい」(田老町漁業協同組合 青壮年部長 吉水 裕信)2
2013.4No.673平成24年度 県下漁協専務参事会議6
2013.4No.673復興・息吹き⑩ 海の年輪 305(金野 靜一)7
2013.4No.673養殖ワカメの盛漁期です。「操業は、家を出てから、帰るまで」安全操業をお願いします。8
2013.4No.673平成24年度アワビ・ウニ等の増養殖に係る研修会開催9
2013.4No.673新刊紹介 「漁業と震災」(濱田 武士)9
2013.4No.673JF岩手信漁連 お知らせ 「ふれあいリアス号」4月12日(金)より、広田地区での運用開始!10
2013.5No.674浜・インタビュー 復興へ 「1日も早い復興を目指す」 (種市南漁業協同組合 代表理事組合長 原子内 辰巳氏)2
2013.5No.674浜・インタビュー 復興へ 「前を向いてがんばっていく」 (種市南漁業協同組合 筆頭理事 吹切 信夫氏)2
2013.5No.674あたたかいご支援ありがとうございました。3
2013.5No.674復興・息吹き⑪ 海の年輪 306 (金野 靜一)8
2013.6No.675浜・インタビュー 復興へ 「漁業者の所得を上げることが重要」 (唐丹町漁業協同組合 代表理事組合長 上村 勝利氏)2
2013.6No.675浜・インタビュー 復興へ 「漁業で生計を立てていく」 (唐丹町漁業協同組合 理事 川原 敬氏)2
2013.6No.675平成25年養殖ワカメ共販終了する3
2013.6No.675復興・息吹き⑫ 海の年輪 307 (金野 靜一)8
2013.7No.676浜・インタビュー 復興へ 「支援していただいた方々に、恩返しをしていきたい」 (久慈市漁業協同組合 代表理事組合長 皀 健一郎氏)2
2013.7No.676浜・インタビュー 復興へ 「魚を獲って飯が食えるようになってこそ、真の復興だ」 (久慈市漁業協同組合 久慈市漁船漁業者協議会会長 林崎 雅彦氏)2
2013.7No.676全国漁業代表者集会開催される3
2013.7No.676県漁連平成25年度通常総会開催される4~5
2013.7No.676平成25年度事業計画6
2013.7No.676県水産団体の事業報告・計画の概要7~8
2013.7No.676復興・息吹き⑬ 海の年輪 308 (金野 靜一)9
2013.7No.676信漁連からのお知らせ 懸賞品付きみんなの浜 復興支援貯蓄キャンペーン実施中10
2013.8No.677浜・インタビュー 復興へ 「養殖に携わる人たちを増やしたい」 (船越湾漁業協同組合 代表理事組合長 湊 謙氏)2
2013.8No.677浜・インタビュー 復興へ 「自分でビジョンをもって復興に向かうことが大事だ」 (船越湾漁業協同組合 副組合長理事 山崎 冨美男氏)2
2013.8No.677復興・息吹き⑭ 海の年輪 309 (金野 靜一)3
2013.9No.678浜・インタビュー 復興へ 「若い人達が地元に留まるためには、地域の産業が重要だ」 (小子内浜漁業協同組合 代表理事組合長 畑川 吉松氏)2
2013.9No.678浜・インタビュー 復興へ 「育てて獲ることを心掛けたい」 (小子内漁業協同組合 理事 鹿糠 邦雄氏)2
2013.9No.678復興・息吹き⑮ 海の年輪 310 (金野 靜一)3
2013.10No.679浜・インタビュー 復興へ 「うにとあわびの生産拡大を図りたい」 (種市漁業協同組合 代表理事組合長 梨子 正一郎氏)2
2013.10No.679浜・インタビュー 復興へ 「仲間からの励ましや援助に心から感謝申し上げる」 (種市漁業協同組合 城内 義美氏)2
2013.10No.679復興・息吹き⑯ 海の年輪 311 (金野 靜一)3
2013.10No.679末崎中学校(大船渡市)の2年生、自分たちで生産・袋詰めしたわかめを販売6
2013.10No.679平成25年度 岩手県青年・女性漁業者交流大会開催8~9
2013.11No.680浜・インタビュー 復興へ 「漁業に魅力がなければ、新しい人は入ってこない」 (小本浜漁業協同組合 代表理事組合長 三田地 和彦氏)2
2013.11No.680浜・インタビュー 復興へ 「復興に向けて、力を尽くしたい」 (小本浜漁業協同組合 筆頭理事 三浦 文一氏)2
2013.11No.680三陸津波① 海の年輪 312 (金野 靜一)3
2013.11No.680信漁連からのお知らせ JFマリンバンクいわて住宅展示場見学バスツアーを開催10
2013.12No.681浜・インタビュー 復興へ 「資源を増やすことが第一」 (玉川浜漁業協同組合 代表理事組合長 板垣 宏治氏)2
2013.12No.681浜・インタビュー 復興へ 「若い人達が漁業に目を向けるような浜にしたい」 (玉川浜漁業協同組合 理事 安藤 健吉氏)2
2013.12No.681三陸津波② 海の年輪 313 (金野 靜一)3
2013.12No.681水産技術センター報告 主要湾における震災後の漁場環境について4~5
2013.12No.681信漁連からのお知らせ 懸賞品付き「みんなの浜 復興支援貯蓄キャンペーン」実施中10
2014.1No.682平成26年年頭のごあいさつ (岩手県漁業協同組合連合会 代理理事会長 大井誠治)2~3
2014.1No.682浜・インタビュー 復興へ 「Uターン、lターンを活用した担い手対策を講じたい」 (三陸やまだ漁業協同組合 代表理事組合長 生駒 利治氏)5
2014.1No.682浜・インタビュー 復興へ 「震災前よりも良いものをつくりたい」 (三陸やまだ漁業協同組合 大沢養殖組合長 鈴木 正幸氏)5
2014.1No.682農林中央金庫 県内魚市場にスカイタンクを寄贈8
2014.1No.682三陸津波③ 海の年輪 314 (金野 靜一)9
2014.1No.682信漁連からのお知らせ みんなの浜復興支援教育ローンキャンペーン実施中10
2014.2No.683浜・インタビュー 復興へ 「漁業者の収入源を確保する」 (戸類家漁業協同組合 代表理事組合長 神山 清次郎氏)2
2014.2No.683浜・インタビュー 復興へ 「この地区の水産物の魅力を伝えたい」 (戸類家漁業協同組合 理事 萬徳 孝志氏)2
2014.2No.683三陸津波④ 海の年輪 315 (金野 靜一)3
2014.3No.684浜・インタビュー 復興へ 「安定した水揚ができる漁場づくりをしたい」 (新おおつち漁業協同組合 代表理事組合長 阿部 力氏)2
2014.3No.684浜・インタビュー 復興へ 「くじけずがんばる」 (新おおつち漁業協同組合 阿部 守氏)2
2014.3No.684三陸津波⑤ 海の年輪 316 (金野 靜一)3
2014.3No.684平成25年度復興シーフードショーIWATE開催4~5
2014.4No.685浜・インタビュー 復興へ 「先人の知恵に学び吉浜地区の漁業・漁村の再生をめざす」 (吉浜漁業協同組合 代表理事組合長 庄司 尚男氏)2
2014.4No.685浜・インタビュー 復興へ 「おかれた状況で最善つくす」 (吉浜養殖組合長 木村 洋太郎氏)2
2014.4No.685三陸津波⑥ 海の年輪 317 (金野 靜一)3
2014.4No.685信漁連からのお知らせ JFマリンバンクいわて復興支援ローンのご案内10
2014.5No.686浜・インタビュー 復興へ2~3
2014.5No.686関西地区へ売り込め「三陸わかめ」販路拡大へPR4~5
2014.5No.686三陸津波⑦ 海の年輪 318 (金野 靜一)6
2014.6No.687三陸津波⑧ 海の年輪 319 (金野 靜一)3
2014.6No.687水産技術センター報告 震災による磯根生物への影響とその後の資源動向について6~7
2014.7No.688県漁連平成26年度通常総会開催される2~3
2014.7No.688平成26年度事業計画4
2014.7No.688県水産団体の事業報告・計画の概要5~6
2014.7No.688三陸津波⑨ 海の年輪 320 (金野 靜一)9
2014.7No.688信漁連からのお知らせ 平成26年サマーキャンペーン実施中10
2014.8No.689三陸津波⑩ 海の年輪 321 (金野 靜一)2
2014.8No.689信漁連からのお知らせ 平成26年サマーキャンペーン実施中10
2014.9No.690三陸津波⑪ 海の年輪 322 (金野 靜一)3
2014.9No.690岩手県漁協女性連だより12
2014.10No.691三陸津波⑫ 海の年輪 323 (金野 靜一)6
2014.11No.692平成26年度岩手県青年・女性漁業者交流大会―講演研究成果発表― 「浜で生きる~東日本大震災津波による磯根資源への影響と資源回復の取り組み~」(小子内浜漁業研究会 理事 古川戸 秀彦氏)5
2014.11No.692三陸津波⑬ 海の年輪 324 (金野 靜一)7
2014.11No.692岩手県漁協女性連だより12
2014.12No.693JF全国代表者集会開催される2~3
2014.12No.693三陸津波⑭ 海の年輪 325 (金野 靜一)9
2014.12No.693信漁連からのお知らせ JFマリンバンクいわての「みんなの浜復興支援貯蓄キャンペーン」のお知らせ10
2015.1No.694平成27年度 年頭のごあいさつ2~3
2015.1No.694三陸津波⑮ 海の年輪 325 (金野 靜一)5
2015.4No.697養殖種苗災害特約共済について2~3
2015.4No.697信漁連からのお知らせ 被災地の住宅再建支援の拡充を11
2015.7No.700平成27年度事業計画6
2015.7No.700岩手県漁協女性連だより ご支援ありがとうございます12
2015.11No.704岩手県漁協女性連だより 平成27年度岩手県青年・女性漁業者交流会12
2016.2No. 707漁協役員・参事研修会開催2~3
2016.3No. 708復興シーフードショーIWATE開催11
2016.4No. 709シンポジウム第29回みなとみらい産学官ラウンドテーブル 東日本大震災の産業・企業への影響と復興の軌跡の調査報告会開催5
2016.4No. 709岩手県漁協女性連だより 第21回全国青年・女性漁業者交流大会 重茂漁協女性部が水産庁長官賞受賞12
2016.5No. 710信漁連からのお知らせ 東日本大震災・復興支援5周年企画 復興祈念事業『怒る富士』11
2016.6No. 711全国青年女性漁業者交流大会 重茂漁協女性部発表要旨4~5
2016.8No. 713震災復興祈念事業「怒る富士」 宮古市、盛岡で公演7
2016.11No. 7162012国際協同組合年活動継続事業 「森づくりが震災復興へ与える力」7
2016.11No. 716岩手県漁協女性連だより 第58回漁村活動実績発表会12
2017.3No. 720平成28年度復興シーフードショーIWATE開催3

▲ ページの一番上へ戻る

みやこ漁協だより 【KS66/ミ1】

発売年月巻号記事ページ
2012.1第116号年頭のご挨拶(代表理事組合長 大井 誠治)2~3
2012.1第116号復旧から復興へ!! 東日本大震災の復興状況について4~5
2012.1第116号船外機船を寄贈して頂きました方々 義援金・支援物資をご提供頂きました方々5
2012.1第116号水産功績者表彰 大井組合長受賞6
2012.1第116号アワビ漁 7.9トンの水揚げ8
2012.1第116号漁場環境調査結果について9
2012.8第117号24年度基本方針・重点事項4
2012.8第117号定置漁船 第8 3丁目丸(19t)竣工6
2012.8第117号共同利用漁船納船状況について9
2012.11第118号定置漁場 第3日出島丸(16t)竣工4
2012.11第118号宮古再建の一助を願って!! ―「鍬ヶ崎番屋」復活―6
2012.11第118号共同利用漁船納船状況について6
2012.11第118号岩手県信漁連宮古支店からのお願い 印鑑届等のご提出願いについて8
2013.1第119号共同利用漁船納船状況について6
2013.8No.121平成25年通常総会開催2~4
2013.8No.12125年度基本方針・重点事項4~5
2014.7No.124平成26年度通常総会開催2~4
2014.7No.12426年度基本方針・重点事項4~5

▲ ページの一番上へ戻る

イーハトーヴ 【KS67/イ2】

発売年月巻号記事ページ
2011.4Vol.100東日本大震災が発生 多数の会員が被災しました3
2011.7Vol.101東日本大震災へ寄せて 東日本大震災のお見舞い~がんばろう岩手~4
2011.7Vol.101東日本大震災へ寄せて 「絆」 (沿岸支部 支部長 中嶋勝司)5
2011.7Vol.101東日本大震災へ寄せて (「東日本大震災の御礼と要望について」気仙支部 支部長 大友芳也)6
2011.7Vol.101東日本大震災へ寄せて 「東日本大震災出前不動産無料相談会を開催」―3会場において開催しました―7
2011.10Vol.102東日本大震災 復興へ向けて~がんばろう岩手~(気仙支部 支部長 大友芳也 久慈支部 支部長 和山 彰志)4
2011.10Vol.102東日本大震災 復興へ向けて~がんばろう岩手~(沿岸支部 幹事 佐々木光幸)5
2011.10Vol.102東日本大震災に係る「災害協定」と「岩手県による借り上げ住宅」の民間賃貸住宅媒介に大奮闘~ご協力、誠にありがとうございました~18
2012.1Vol.103「東日本大震災」における義援金のお礼と報告4
2012.1Vol.103東日本大震災 復興へ向けて② ~がんばろう岩手~「津波対策に思うこと」 (気仙支部(有)フェアリー企画 村上みき子)5
2012.1Vol.103東日本大震災 復興へ向けて② ~がんばろう岩手~「(感謝、感謝)おおきに、おおきに」 (沿岸支部(有)みやこ不動産 中嶋 勝司)5
2012.4Vol.104東日本大震災 復興へ向けて② ~がんばろう岩手~「復興への道」 (久慈支部 (有)リアス土地 片岸 健一)4
2012.4Vol.104東日本大震災 復興へ向けて② ~がんばろう岩手~「復興への課題」 (沿岸支部 (有)コパエース 野田 忠幸)4
2012.4Vol.104「東日本大震災から1年を迎えて」 (気仙支部 (有)佐藤不動産 佐藤善次郎)5
2012.4Vol.104東日本大震災における「災害協定」の民間賃貸住宅の媒介業務状況5
2012.10Vol.106東日本大震災 「民間賃貸住宅借上げによる応急仮設住宅」の供与期間の延長について~入居期間を1年間延長~4~5
2013.4Vol.108東日本大震災から2年 久慈支部 (株式会社サンホームズ代表取締役 和山 彰志)3
2013.4vol.108東日本大震災から2年3~5
2013.4Vol.108東日本大震災から2年 沿岸支部 ((有)コパエース 野田忠幸)4
2013.4Vol.108東日本大震災から2年 (気仙支部 有限会社大友不動産 代表取締役 大友芳也)5
2013.10vol.110ウォークいわて vol.03 「沿岸支部(宮古・岩泉編)」15
2013.10vol.110「民間賃貸住宅借上げによる応急仮設住宅」の供与期間の延長について17
2014.1vol.111あなたの町の宅建協会レポート支部活動報告 盛岡支部 1.不動産フェア開催8
2014.1vol.111あなたの町の宅建協会レポート支部活動報告 気仙支部 不動産フェア12
2014.1vol.111ウォークいわて vol.04 「沿岸支部(山田・大槌・釜石編)」17
2014.4vol.112東日本大震災から3年3~5
2014.4vol.112ウォークいわて vol.05 「気仙支部(大船渡・陸前高田・住田編)」17
2014.4vol.112あの日から、岩手。 予告編 (三浦のろこ)19
2014.7vol.113あの日から、岩手 vol.01 (三浦のろこ)14
2014.10vol.114民間賃貸住宅借上げによる応急仮設住宅の供与期間の延長について5
2014.10vol.114あなたの町の宅建協会レポート 支部活動報告 気仙支部 第1回支部研修会を開催10
2014.10vol.114あの日から、岩手 vol.02 (三浦のろこ)14
2014.10vol.114写真の返却にご協力お願いします19
2015.1VOL.118「民間賃貸住宅借上げによる応急仮設住宅」の供与期間の延長について3
2015.1vol.115あなたの町の宅建協会レポート 支部活動報告 奥州支部 2.復興研修と楽天イーグルス観戦ツアーを開催10
2015.1vol.115あなたの町の宅建協会レポート 支部活動報告 二戸支部 1.研修旅行開催11
2015.1vol.115あの日から、岩手。 vol.03 (三浦のろこ)16
2015.1VOL.118あの日から、岩手。VOL.617
2015.1VOL.118秋風センチメンタルが行く!いわて歌紀行20~21
2015.4VOL.116東日本大震災から4年3~5
2015.4VOL.116あの日から、岩手。VOL.418
2015.7VOL.117こめんとバトンタッチ 「震災を経て」(高橋 陽子さん)7
2015.7VOL.117あの日から、岩手。VOL.516
2016.1VOL.122あの日から、岩手。VOL.1014
2016.1VOL.122思い出の写真を届けたい15
2016.1VOL.119あの日から、岩手。VOL.716
2016.1VOL.119秋風センチメンタルが行く!いわて歌紀行20~21
2016.4VOL.120震災から5年3~5
2016.4VOL.120あの日から、岩手。VOL.813
2016.4VOL.120秋風センチメンタルが行く!いわて歌紀行 №320~21
2016.7VOL.121あの日から、岩手。VOL.914
2016.7VOL.121秋風センチメンタルが行く!いわて歌紀行 第一部最終回20~21
2017.1VOL.123あの日から、岩手。VOL.1116

▲ ページの一番上へ戻る

碧いなぎさ 【KS68/ア2】

発売年月巻号記事ページ
2013.9第12号三陸ジオパークへの期待2
2013.9第12号「奇跡の一本松支援自動販売機」設置4
2014.3第13号三歳の春に2
2014.3第13号陸前高田観光ガイド震災の語り部ガイド講座研修会3
2014.3第13号産直紹介② 噂のあの商品…「めぐ海焼き」「手作り日替わりパン」3
2014.9第14号足元の観光資源に再認識の眼を2
2014.9第14号産直紹介③ 「産直りぷる」・「採れたてランド」・「やさいやさん」3
2014.9第14号復興祈願あゆみ観音4
2015.3第15号たかたのゆめ3
2015.3第15号陸前高田観光ガイド震災の語り部ガイド講座4
2015.9第16号津波石の訓導を今、再び2
2015.9第16号陸前高田市ふるさと納税がんばっぺし応援寄付金3
2016.3第17号「みちのく潮風トレイル」の設定を受けて2
2016.3第17号商品紹介4
2016.9第18号星祭りの季に寄せて2

▲ ページの一番上へ戻る

みちしるべ 【KS68/ミ2】

発売年月巻号記事ページ
2011.12第111号会員の皆様へ(岩手県交通指導隊連絡協議会長 十倍 充)1
2011.12第111号岩手県交通指導隊連絡協議会総会開催1
2011.12第111号東日本大震災津波被害に対する各種支援の実施 1 沿岸部被災市町村に対する被服(盛夏服)等の支援状況3
2011.12第111号東日本大震災津波被害に対する各種支援の実施 2 沿岸部交通指導員の被災状況等(平成23年7月末現在)3
2011.12第111号東日本大震災津波被害に対する各種支援の実施 3 義援金募金及び協議会感謝状の贈呈3~4
2011.12第111号東日本大震災津波被害に対する各種支援の実施 「釜石市:故青木武氏の制服」4
2011.12第111号東日本大震災津波被害に対する各種支援の実施 4 JA共済連岩手から交通安全資器材等の無償提供4

▲ ページの一番上へ戻る