ページの位置

  1. ホーム
  2. 震災関連資料コーナー
  3. 震災関連資料コーナーのご案内

震災関連資料コーナー

震災関連資料コーナーのご案内

東日本大震災の記憶を風化させることなく後世に引き継ぐため、収集した関連資料を公開する「震災関連資料コーナー」を設置しました。

岩手県立図書館では、地域を支える情報拠点として、災害復興、防災対策などに役立てていただくためにも、震災に関連する貴重な資料を収集・保存を進め、閲覧等に供していきます。

震災関連資料コーナーの設置にあたって

設置趣旨

平成23年3月11日に発生した東日本大震災直後から生み出された被害状況・救援活動・復興などに関する貴重な資料を後世に引き継ぐために収集・保存するとともに、その資料を閲覧等に供することで、災害復興や防災対策(研究)にも役立てていただけるよう設置するものです。

設置日
プレオープン
2011年10月21日(金)
本オープン
2012年4月1日(日)
設置場所

〒020-0045
盛岡市盛岡駅西通一丁目7番1号
いわて県民情報交流センター(アイーナ)内
岩手県立図書館 3階 郷土資料マイクロフィルムコーナー付近

▲ ページの一番上へ戻る

震災関連資料コーナーの概要について

配架資料
行政資料臨時広報、災害対策本部情報、県復興計画 など
非買資料避難所だより、ボランティアニュース、イベントのチラシ・配布物、各種団体の発行物 など
各種出版物震災関連図書、報道写真集、雑誌の震災特集号 など

※ このほか、震災に関するさまざまな資料を収集しており、順次整理・公開して行きます。

震災関連資料コーナーの所蔵資料については、「テーマ別検索」をご覧ください。
「テーマ別検索」では、震災関連資料コーナーで所蔵している資料(震災関連一枚もの、震災関連図書、震災関連雑誌)以外にも、災害に関する資料を一覧で表示することができます。

利用方法
  • コーナーに配架している資料のうち、図書資料は貸出可能です。
  • そのほかの資料(雑誌、新聞、チラシ等)は、館内閲覧のみのご利用となります。複写については、カウンタースタッフにお尋ねください。

▲ ページの一番上へ戻る