ページの位置

  1. ホーム
  2. 記事索引
  3. 雑誌記事索引
  4. 行政関連

記事索引

行政関連

岩手自治 【KS31/イ6】

発売年月巻号記事ページ
2011.5No.6833.11東日本大震災 津波により沿岸地域壊滅的被害 復興に向けた取り組み始まる2~3
2011.7No.684大震災復旧・復興対策など要請2~7
2011.9No.685本格的な復興に向けて―東日本大震災から半年2
2011.9No.685放射能汚染問題に対し要請3
2011.11No.686知事に大震災復興対策など要請―24年度県予算に関する実行運動2~8
2011.11No.686中越大地震からの復興を調査 町村長管外行政調査10
2012.1No.687東日本大震災からの復興など決議―全国町村長大会6~9
2012.1No.687シリーズ154 わがまちまがむら自慢洋野町 受け継がれる伝統技術と新たな観光資源活用施設10
2012.1No.687復興へ向けて想いをひとつに (滝沢村長 柳村 典秀)12
2012.3No.688第89回岩手県町村会定期総会 東日本大震災からの復興など決議 106名に全国町村会長表彰伝達2~7
2012.7No.690大震災からの復興など要請 ―25年度政府予算に関する実行運動2~9
2012.9No.691町村長管外行政調査 大地震復興期の課題など調査5
2012.9No.691副町村長行政調査 復興への取り組みなど学ぶ7
2012.11No.692震災復興対策など知事に要請 ―25年度政府予算に関する実行運動2~9
2012.11No.692急がれる復興・地方分権と住民主体のまちづくり (大槌町長 碇川 豊)14
2013.1No.693新年を迎えて4~5
2013.1No.693原発事故賠償に関する東電との懇談 確実・迅速な賠償など要請8
2013.7No.696大震災からの復興対策など要請―26年度政府予算に関する実行運動2~7
2013.7No.696復興関連要望事頃など決まる8
2013.7No.696随想365 被災地からの想い (山田町長 佐藤 信逸)14
2013.9No.697大震災復興対策を要請7
2013.9No.697シリーズ164 わがまちわがむら自慢普代村 人命守った普代水門「コンブ」で村おこし8~9
2013.9No.697随想366 防災対策を考える (住田町長 多田 欣一)10
2013.11No.698震災からの復興など知事に要請―26年度予算に関する実行運動2~9
2013.11No.698シリーズ165 わがまちわがむら自慢大槌町 町が「ひょうたん島」購入へ 漁業復興へ二つの拠点14~15
2014.1No.699年頭のごあいさつ (岩手県知事 達増 拓也)3
2014.1No.699新年を迎えて4~5
2014.1No.699道州制導入反対を改めて決議―全国町村長大会6~7
2014.1No.699復旧・復興への支援を要請8
2014.1No.699復興の加速化を要請8
2014.1No.699随想368 大震災大津波からもうすぐ3年 (野田村長 小田 祐士)12
2014.3No.700道州制導入反対など決議―岩手県町村会定期総会2~6
2014.5No.701シリーズ168 わがまちわがむら自慢岩泉町 新事業の積極展開で誘客促進・まちの活性化6~7
2014.7No.702震災からの復興対策など要請―27年度政府予算に関する実行運動2~7
2014.7No.702復興状況視察、派遣職員激励8
2014.7No.702随想371 モノクロ時代の鮮やかな記憶 (田野畑村長 石原 弘)14
2014.9No.703震災復旧復興対策を要請5
2014.9No.703シリーズ170 わがまちわがむら自慢山田町 海と山と人が織りなす歴史と文化が息づく町8~9
2014.11No.704震災からの本格復興など要請―27年度県予算に関する実行運動6~13
2015.1No.705年頭のごあいさつ (岩手県知事 達増 拓也)2
2015.3No.706地方創生の推進など決議―岩手県町村会定期総会2~5
2015.3No.706本格復興の推進など要請―総会決議等に関する実行運動6
2015.5No.707集中復興期間延長を要請 県、市長会と合同要望4
2015.7No.708早期の復興実現などを要請 28年度政府予算に関する実行運動2~7
2015.9No.709随想 378 新しい地の創造(普代村長 柾屋 伸夫)10
2016.1No.711年頭に寄せて(岩手県町村会長 民部田 幾夫)2
2016.1No.711年頭のごあいさつ (岩手県知事 達増 拓也)3
2016.1No.711本格復興の着実な推進など要請 28年度県予算に関する実行運動6~13
2016.1No.711随想 380 復興事業のその先に(岩泉町長 伊達 勝身)20
2016.5No.713随想 382 個性あふれる多様性に富んだまちづくりを(大槌町長 平野 公三)8
2016.7No.714本格復興の早期実現など要請 29年度の政府予算に関する実行運動2~8
2016.9No.715藤原全国会長被災地訪問 復興の状況など視察4
2016.11No.716随想 385 小さな村の大きな挑戦(野田村長 小田 祐士)8
2017.1No.717年頭に寄せて(岩手県町村会長 民部田 幾夫)2
2017.1No.717年頭のごあいさつ (岩手県知事 達増 拓也)3
2017.1No.717本格復興の強力な推進など要請 29年度県予算に関する実行運動6~13
2017.3No.718一億総活躍社会の実現など決議-岩手県町村会定期総会2~6

▲ ページの一番上へ戻る

いわて町村議会報 【KS31/イ18】

発売年月巻号記事ページ
2011.5No.623東日本大震災 沿岸町村で甚大な被害 臨時政務調査会で対応を協議2~3
2011.5No.623東日本大震災に伴う被災地の復興に関する決議4
2011.5No.623東北地方太平洋沖地震災害 全国議会に緊急対策本部を設置5
2011.5No.623復興は地元主導で (元総務大臣 増田寛也)6
2011.7No.625東日本大震災に関する要望 国会議員・関係大臣などに要望書提出2~3
2011.11No.626わが議会64 洋野町議会6
2012.1No.627県選出国会議員との懇談会を開催 地方財政の強化や大震災の復興対策などを要請7
2012.1No.627東日本大震災からの早期復興に関する特別決議9
2012.7No.630議員リレー・エッセー112 「復興 これからも本番」 (岩泉町議会議員 坂本 昇)8
2012.9No.631国・県に対する要望内容を決定 東日本大震災からの早期復興対策など2~6
2012.9No.631議員リレー・エッセー113 「感謝の想いと決意」 (田野畑村議会議員 菊地 大)8
2013.7No.636国・県に対する政策要望事項を決定 東日本大震災からの早期復興など2~5
2013.9No.637知事を囲む懇談会 大震災からの早期復興など意見交換2~3
2013.9No.637国に対する政策の提言・要望 (県選出国会議員と町村議長が懇談)4
2013.11No.638わが議会76 大槌町議会6
2014.1No.639年頭あいさつ (岩手県知事 達増拓也)3
2014.1No.639第57回町村議会議長全国大会 道州制の導入に断固反対する特別決議8~10
2014.1No.639わが議会77 山田町議会11
2014.3No.640わが議会78 普代村議会7
2014.5No.641わが議会79 岩泉町議会6
2014.7No.642国と県に対する要望事項を決定 人口減少問題に対する早急な対策など2~5
2014.7No.642わが議会80 田野畑村議会7
2014.9No.643大震災からの早期復興を要望(復興大臣や自由民主党などに要望書提出)4
2014.11No.644未来へつなぐ「野田まつり」1
2015.1No.645年頭あいさつ (岩手県知事 達増拓也)3
2015.1No.645議長全国大会 町村議会の総力を結集8~9
2015.1No.645わが議会83 野田村議会11
2015.3No.646わが議会84 洋野町議会7

▲ ページの一番上へ戻る

カラフル 【KS31/カ5】

発売年月巻号記事ページ
2013.9Vol.1世界へ発信!三陸ジオパーク認定を目指します1
2013.9Vol.1山田町の拠点、JR山田駅前にコンパクトシティが誕生します2
2013.9Vol.1災害廃棄物の処理状況3
2013.9Vol.1岩手県からのおしらせ 三陸復興Facebook(フェイスブック)4
2013.12Vol.2定置網が復活!宮古の秋サケ最盛期!!1
2013.12Vol.2「三陸復興道路整備事業」により災害に強い交通ネットワークを!!2
2013.12Vol.2水産・観光「なりわい」の復興へ!机浜番屋群再生プロジェクト3
2014.3Vol.3この春、三陸鉄道で全線運行再開!1
2014.3Vol.3一日も早く地域の方々へ「安全安心な住まい」を提供するために2
2014.3Vol.3地域で育むブランド品質「真崎わかめ」日本一への挑戦!3
2014.3Vol.3いわて国体2016競技予定地リアスハーバー宮古管理棟が完成!4
2014.3Vol.3岩手県からのおしらせ 被災者相談支援センター4
2014.8Vol.47月末から再始動!絶景!北山崎断崖クルーズの旅1
2014.8Vol.4つなごう!復興のために進もう!復興のその先へ2
2014.8Vol.4三陸の未来を共に創る全国から応援職員が集結!4
2014.12Vol.5今が旬!岩手産アワビが美味しい理由1
2014.12Vol.5岩手県からのおしらせ 副読本を活用した「いわての復興教育」が各校で実践されています4
2015.3Vol.6駅から始まる物語岩泉町小本の賑わい創出計画!1
2015.3Vol.6本格復興へ突き進む!(主)重茂半島線いよいよ着工2
2015.3Vol.6山田の元気の架け橋に!「やまだ復興応援隊」3
2015.7Vol.7田野畑村明戸の道路を兼ねた防潮堤1
2015.7Vol.7「小峠トンネル」が貫通間近2
2015.7Vol.7復興業務を支援!応援職員の活躍紹介3
2015.11Vol.8「鉄」で「米」を作る?山田・復旧水田の革命的チャレンジ1
2015.11Vol.8プレキャスト工法による山田漁港防潮堤復旧工事2
2016.3Vol.9復興関連道路「主要地方道重茂半島線」本格着工2
2016.3Vol.9道の駅山田4

▲ ページの一番上へ戻る

北いわて最前線 【KS31/ク1】

発売年月巻号記事ページ
2011.72011.7月特集1 東日本大震災2~3
2011.72011.7月特集2 復興に向けた取り組み4~5
2011.72011.7月特集3 広がる支援の輪6~7
2012.52012.5月特集「あの日から一年」2~7

▲ ページの一番上へ戻る

いわてグラフ 【KS31/コ3】

発売年月巻号記事ページ
2011.7第727号みんなで力を合わせて復興へ進んでいきましょう1
2011.7第727号震災からの歩み1
2011.7第727号特集1/岩手県東日本大震災津波復興計画 復興へ!!新たな一歩を2~3
2011.7第727号復興に向けてできることをひとつずつ!4~5
2011.7第727号災害関連インフォメーション6
2011.7第727号温かい支援や応援が国内外から寄せられています6
2011.7第727号県に寄せられた義援金・寄付金の使いみち6
2011.7第727号岩手県からのお知らせ 夏の節電に取り組もう!7
2011.7第727号東北復興平泉宣言8
2011.7第727号平泉が掲げた理念を、復興の道標に8
2011.8第728号
臨時号
保存版 放射能対策 放射能を正しく知って、冷静に対処すること。それが一番の対策です。1
2011.8第728号
臨時号
岩手県の状況2
2011.8第728号
臨時号
食についての対策3
2011.8第728号
臨時号
学校などでの対策3
2011.8第728号
臨時号
放射能に関するご相談はこちらの窓口へ!4
2011.8第728号
臨時号
原発・放射能に関するホームページはこちら!4
2011.10第729号復興を成し遂げ、「希望郷いわて」を実現しましょう!1
2011.10第729号震災からの歩み(7月~)1
2011.10第729号特集1/岩手県東日本大震災津波復興計画 復興実施計画 はじまっています!復興へのアクション!!2~3
2011.10第729号復興に向けてできることをひとつずつ!4~5
2011.10第729号災害関連インフォメーション6
2011.10第729号いい結果を出すことで岩手に勇気を届けたい(岩清水 梓)6
2011.10第729号県に寄せられた義援金・寄付金の使いみち6
2011.10第729号岩手県からのお知らせ 不当な土地取引の防止7
2011.10第729号岩手県からのお知らせ 「食の復興応援サイト」を開設しています7
2012.1第730号原発事故から10カ月、放射能の影響は?いわての今を教えて!1
2012.1第730号震災からの歩み(9月中旬~)1
2012.1第730号特集1/放射能対策 暮らしの安全・安心のために放射能対策を進めています!2~3
2012.1第730号復興に向けてできることをひとつずつ!4~5
2012.1第730号「我が家の復興計画」づくりのすすめ6
2012.1第730号希望郷いわて文化大使 清水寺・森貫主からの応援メッセージ6
2012.3第731号岩手全体の復興に向け県民みんなで進んでいきましょう1
2012.3第731号震災からの歩み(平成23年12月中旬~)1
2012.3第731号特集1/復興実施計画の進捗状況 皆さんの安心のために基盤づくりを全力で!!2~3
2012.3第731号被災者相談支援センターのご案内3
2012.3第731号復興に向けてできることをひとつずつ!4~5
2012.3第731号災害関連インフォメーション6
2012.3第731号県外職員からの応援メッセージ6
2012.3第731号県に寄せられた義援金・寄付金の使いみち6
2012.3第731号特集2/内陸からの復興支援 内陸のチカラを合わせて被災地の復興をサポート!8
2012.6第732号夢~ゆめ~ 地域を支える鉄道マンとしてふるさとに貢献したい(三陸鉄道(株)運転士候補生 小松 翔)2
2012.6第732号特集1 未来を描ける岩手をつくる「いわて復興元年予算」3~7
2012.6第732号特集2 放射性物質をしっかりチェック!8~9
2012.6第732号岩手にキラリ いま、輝く人 生産者と消費者をITでつなぐ仕掛け人10
2012.6第732号復興に向けてできることをひとつずつ!12
2012.6第732号災害関連インフォメーション14
2012.6第732号震災からの歩み(平成24年3月中旬~)14
2012.8第733号感謝~かんしゃ~ たくさんのエールが支えてくれた、2年ぶりの全国大会出場(末崎野球スポーツ少年団)2
2012.8第733号特集1 岩手の水産業の「今」 力強く、浜の活気を取り戻そう!3~7
2012.8第733号特集2 産業再生特区とは? 一定の要件を満たす事業者が税制の優遇を受けられます8~9
2012.8第733号岩手にキラリ いま、輝く人 明るい笑顔と似顔絵で被災地に元気をチャージ10
2012.8第733号岩手にキラリ いま、輝く人 NPO法人を立ち上げ、全国の学生ボランティアを受け入れ11
2012.8第733号復興に向けてできることをひとつずつ!12
2012.8第733号災害関連インフォメーション14
2012.8第733号震災からの歩み(平成24年5月中旬~)14
2012.10第734号絆~きずな~ ボートに乗る喜びと感謝を胸にもっともっと、上を目指したい(県立山田高等学校ボート部)2
2012.10第734号特集1 いわての復興教育 未来を担う子どもたちを育てよう3~7
2012.10第734号特集2 2016いわて国体 広げよう感動。伝えよう感謝。希望郷いわて国体8~9
2012.10第734号岩手にキラリ いま、輝く人 一緒に歌って、踊ってたくさんの親子を笑顔にしたい10
2012.10第734号岩手にキラリ いま、輝く人 ラジオのリスナーと一緒に地元の元気を伝えていきたい11
2012.10第734号復興に向けてできることをひとつずつ!12
2012.10第734号災害関連インフォメーション14
2012.10第734号震災からの歩み(平成24年7月中旬~)14
2012.10第734号ポスターやインターネットで全国に感謝と復興への想いを発信!15
2012.12第735号飛躍~ひやく~ 震災を乗り越えつかんだ「全国4位」仲間の存在が大きな支えに(盛岡市立見前南中学校3年生 田代 優仁)2
2012.12第735号特集1 未来をひらく復興道路 みんなでつなぐ復興への道3~7
2012.12第735号特集2 こころの健康づくり つながる・ささえる こころの健康づくり8~9
2012.12第735号岩手にキラリ いま、輝く人 ユニークな視点とアイデアで釜石の魅力と可能性を掘り起こす10
2012.12第735号岩手にキラリ いま、輝く人 岩手のおいしい食材と作り手の思いを食卓へ11
2012.12第735号復興に向けてできることをひとつずつ!12
2012.12第735号災害関連インフォメーション14
2012.12第735号震災からの歩み(平成24年9月中旬~)14
2013.3第736号岩手県知事からのメッセージ3
2013.3第736号特集 震災から2年 復興実施計画の進捗状況 希望あふれる復興へ、全力疾走!4~9
2013.3第736号岩手にキラリ いま、輝く人 微生物の研究を通して岩手の生活を豊かにしたい10
2013.3第736号復興に向けてできることをひとつずつ!12
2013.3第736号災害関連インフォメーション14
2013.3第736号震災からの歩み(平成24年11月中旬~)14
2013.3第736号県に寄せられた義援金、寄付金額と使いみち15
2013.3第736号いわての魅力~世界遺産・平泉~ 平泉の理念を発信し、三陸の復興を応援する折り鶴16
2013.6第737号特集2 「いわて復興加速予算」 復興の歩みを加速8~9
2013.6第737号未来へキラリ 駆ける人 漁業の魅力を伝えながら大槌の復興をリードする10
2013.6第737号未来へキラリ 駆ける人 ユニークで大胆な丼で久慈を元気な街に!11
2013.6第737号復興に向けてできることをひとつずつ!12
2013.6第737号災害関連インフォメーション14~15
2013.6第737号震災からの歩み(平成25年3月中旬~)14
2013.6第737号放射線影響対策のお知らせNo.114
2013.8第738号人と人とのつながりがまちの未来をつくる 県立大槌高等学校2
2013.8第738号特集1 魅力と元気あふれる 夏の北三陸へ3~7
2013.8第738号未来へキラリ 駆ける人 岩手の人へ、新聞を通して気仙の魅力を伝えたい11
2013.8第738号復興に向けてできることをひとつずつ!12
2013.8第738号県施設のイベント情報 県立図書館[盛岡市]企画展「津波を伝える記録と文学」13
2013.8第738号災害関連インフォメーション14
2013.8第738号放射線影響対策のお知らせ No.214
2013.8第738号震災からの歩み(平成25年5月中旬~)14
2013.10第739号多くの人からの想いが前へ進む力を与えてくれる 県立高田高等学校書道部2
2013.10第739号特集1 三陸の未来をカタチにする復興への歩み3~7
2013.10第739号未来へキラリ 駆ける人 震災を乗り越え優勝 次は国体優勝へ10
2013.10第739号復興に向けてできることをひとつずつ!12
2013.10第739号災害関連インフォメーション14
2013.10第739号放射線影響対策のお知らせ No.314
2013.10第739号震災からの歩み(平成25年7月中旬~)14
2013.12第740号復興への志をもって虎が力強く舞う 県立釜石商工高等学校虎舞委員会2
2013.12第740号特集1 地球の成り立ちを学び楽しむ 三陸ジオパークへ行こう!3~7
2013.12第740号未来へキラリ 駆ける人 映画を持って、北から南へ 沿岸の人々に笑顔を届けたい10
2013.12第740号未来へキラリ 駆ける人 寄り添う助産師を目指して 沿岸地域でのサロンを開催11
2013.12第740号復興に向けてできることをひとつずつ!12
2013.12第740号災害関連インフォメーション14
2013.12第740号放射線影響対策のお知らせ No.414
2013.12第740号震災からの歩み(平成25年9月中旬~)14
2014.3第741号先輩から後輩へ受け継がれる防災への思い 県立宮古工業高等学校機械科津波模型班2
2014.3第741号特集 震災から3年復興実施計画の進捗状況4~9
2014.3第741号未来へキラリ 駆ける人 漁業体験を通して海のすばらしさを広めたい10
2014.3第741号未来へキラリ 駆ける人 岩手の木材の良さを広く知ってもらいたい11
2014.3第741号復興にむけてできることをひとつずつ!12
2014.3第741号災害関連インフォメーション14
2014.3第741号放射線影響対策のお知らせ No.514
2014.3第741号震災からの歩み(平成25年11月中旬~)14
2014.6第742号挑戦のトビラ vol.1 銀次選手2
2014.6第742号復興の縁結び 大西ファーム×マルヤマ山根商店「バーニャカウダーソース」3
2014.6第742号特集1 平成26年度・本格復興推進予算 本格復興推進予算について教えて!!4~7
2014.6第742号放射線影響対策のお知らせ No.610
2014.6第742号明日の暮らしに役立つインフォメーション11
2014.6第742号震災からの歩み(主なもの)11
2014.8第743号挑戦のトビラ vol.2 鈴木麻優騎手2
2014.8第743号復興の縁結び 陸前高田仮設商店街×岩大 E_code 『たかたび~takata trip~』3
2014.8第743号特集2 地域資源を生かした体験型観光 地域を元気にするヒントを見つけよう!8~9
2014.8第743号放射線影響対策のお知らせ No.710
2014.8第743号震災からの歩み(主なもの)11
2014.10第744号復興の縁結び 赤武酒造×チーズケーキハウス・チロル 『大槌町よっぱらいチーズケーキ』3
2014.10第744号放射線影響対策のお知らせ No.810
2014.10第744号明日の暮らしに役立つインフォメーション11
2014.10第744号震災からの歩み(主なもの)11
2014.12第745号復興の縁結び 花巻市・浮田地区×大船渡市・崎浜地区 『復興を支える里と浜の交流』3
2014.12第745号特集1 若者・女性が活躍する地域づくり 若者と女性がいわてを動かすチカラになる!!7
2014.12第745号特集2 地域資源を生かした6次産業化のススメ 地域ぐるみの連携で、新ビジネスを起こそう!9
2014.12第745号放射線影響対策のお知らせ No.910
2014.12第745号震災からの歩み(主なもの)11
2015.1第749号復興の縁結び 『コレカラ』×盛岡情報ビジネス専門学校 『手しごとがつなぐ復興の絆』3
2015.1第749号特集1 祝!世界遺産登録「橋野鉄鉱山・高炉跡」4~7
2015.1第749号震災からの歩み(主なもの)10
2015.1第749号放射線影響対策のお知らせ No.1310
2015.3第746号復興の縁結び 田野畑村の中学校×葛巻町の中学校 『未来をつくる若い世代の交流』3
2015.3第746号特集1 本格復興へ邁進する岩手 復興へ向けて邁進しよう!4~11
2015.3第746号放射線影響対策のお知らせ No.1014
2015.3第746号震災からの歩み(主なもの)15
2015.6第747号復興の縁結び 大槌町×花巻市×秋田県五城目町 『県を越えた交流を結ぶアンテナショップ』3
2015.6第747号特集1 平成27年度・本格復興邁進予算4~7
2015.6第747号震災からの歩み(平成27年3月上旬~)10
2015.6第747号放射線影響対策のお知らせ No.1110
2015.8第748号復興の縁結び 山田町仮設住宅住民×岩手県立大学「カッキー’s」 『交流を通じた心と健康サポート』3
2015.8第748号特集1 防災意識を高めよう4~6
2015.8第748号震災からの歩み(平成27年5月中旬~)10
2015.8第748号放射線影響対策のお知らせ No.1210
2015.12第750号復興の縁結び 酔仙酒造×岩手銘醸 『絆から生まれた米焼酎』3
2015.12第750号震災からの歩み(主なもの)10
2015.12第750号放射線影響対策のお知らせ No.1410
2016.3第751号復興の縁結び まんまるママいわて×沿岸で被災したママたち 『ママを笑顔にする育児サロン』3
2016.3第751号特集1 震災から5年 復興実施計画の進捗状況4~9
2016.3第751号特集2 いわて県民計画 「第3期アクションプラン」10~13
2016.3第751号震災からの歩み(主なもの)14
2016.3第751号放射線影響対策のお知らせ No.1514
2016.6第752号さんりく復興最前線! 久慈地下水族科学館 もぐらんぴあ 久慈市3
2016.6第752号特集1 平成28年度当初予選4~7
2016.6第752号震災からの歩み(主なもの)10
2016.6第752号放射線影響対策のお知らせ No.1610
2016.8第753号さんりく復興最前線! 大船渡6次連携ブランド開発グループ 大船渡屋形船「潮騒」 大船渡市3
2016.8第753号震災からの歩み(主なもの)10
2016.8第753号放射線影響対策のお知らせ No.1710
2016.10第754号さんりく復興最前線! 海の産直 きとがんせ 宮古市7
2016.10第754号特集2 東日本大震災津波からの住宅再建8~9
2016.10第754号震災からの歩み(主なもの)10
2016.10第754号放射線影響対策のお知らせ No.1810
2016.12第755号さんりく復興最前線! 山田町ゾンタハウス 山田町3
2016.12第755号震災からの歩み(主なもの)10
2016.12第755号放射線影響対策のお知らせ No.1910
2017.3第756号さんりく復興最前線! 釜石市甲子地区活性化協議会 釜石市3
2017.3第756号特集 震災から6年 復興の今とこれから4~9
2017.3第756号震災からの歩み(主なもの)10
2017.3第756号放射線影響対策のお知らせ No.2010
2017.3第756号岩手県からのお知らせ ご覧ください 復興の歩みつづる「岩手復興ドラマ」完成!11

▲ ページの一番上へ戻る

こだま 【KS31/コ7】

発売年月巻号記事ページ
2013.8No.100東日本大震災被災者への行政相談対応 (岩手行政評価事務所長 青木厚夫)3~4
2013.8No.100行政相談実績 (3)行政相談所の開設実績38
2013.8No.100行政相談実績 (4)行政相談委員の活動実績 委員が開設した震災特設相談所41
2013.8No.100いーはとーぶアクションプラン2013 被災者の視点に立った特別総合行政相談所等の積極的な実施【継続・一部新規】46
2014.8No.101受賞者のことば 震災支援から始まった行政相談 (盛岡市 藤原 秀康)13~14
2014.8No.101研修等体験記 東日本大震災における行政相談委員活動に係る座談会に参加して (大船渡市 刈谷 利雄)23~24
2014.8No.101東日本大震災被災者における行政相談活動の記録26~32
2015.8No.102②平成26年度の主な行政相談活動 行政困りごと・被災者支援一日合同行政相談書の開設30
2015.8No.102【被災者支援活動】37
2015.8No.102(3)行政相談者の開催実績41~42
2015.8No.102いーはとーぶアクションプラン 4 災害発生時の迅速かつ的確な対応45
2016.8No.103東北管区行政評価局長表彰を受賞して(陸前高田市 石川 洋子)15
2016.8No.103②平成26年度の主な行政相談活動 行政困りごと・被災者支援一日合同行政相談書の開設27
2016.8No.103【被災者支援活動】32
2016.8No.103(3)東日本大震災における行政相談活動の取組36~37

▲ ページの一番上へ戻る

人権いわて 【KS31/ジ4】

発売年月巻号記事ページ
2013.10第17号=研修会講演から=被災地開業医の思い「生きる」を考える5
2013.10第17号協議会だより 被災者に寄り添った活動 (宮古協議会事務局長 舛澤實登子)7
2013.10第17号協議会だより 被災地と「人権の花」で交流 (盛岡協議会委員 坂本 信行)8
2014.3第18号被災地で啓発活動…今年で3年目 お餅を食べて明日に元気を (一関協議会事務局員 藤本 千二)5
2014.3第18号被災地で啓発活動…山の幸染めと茶話会 (盛岡協議会事務局員 吉田 妙子)5
2014.3第18号協議会だより 被災者に寄り添う支援活動 (二戸協議会常務委員 土内徳一郎)7
2015.1第21号協議会だより ~災害と人権~「おおつちフェスタ」で絆再び(宮古協議会事務局長 外澤 實登子)7
2015.3第20号第66回人権週間中央啓発 人権のつどい in 宮古2~3
2015.3第20号被災地で啓発活動“今年で4年目” 「三陸鉄道で行く小さな旅―レトロ列車に乗って久慈~宮古へ―」 (盛岡協議会委員 吉田 妙子)5
2015.3第20号被災地で啓発活動“今年で4年目” いものこ汁会と太鼓演奏 (一関協議会事務局長 小山 太郎)5
2015.3第20号協議会だより 野田村仮設住宅を訪問して (二戸協議会副会長 大平マユミ)6
2015.3第20号大震災を忘れない (一関人権擁護委員協議会会長 山咲 正敏)11
2015.3第20号たくさんの笑顔に出会いました 被災地啓発・支援活動12
2016.1第23号各協議会報告 花巻 被災者支援活動6年目(花巻協議会 中浜 清輝)5

▲ ページの一番上へ戻る

MIYAKO地域協議会だより 【KS31/ミ1】

発売年月巻号記事ページ
2013秋号Vol.8「海の日」宮古湾カッターレース3
2013秋号Vol.8たろう大漁まつり(復興まつり)3
2013秋号Vol.8復興 冬のイルミネーション(宮古商工会議所青年部)7
2014春号Vol.9復興 冬のイルミネーション(宮古商工会議所青年部)2
2014春号Vol.9LIGHT UP NIPPON おらほの復興花火大会(WARADUKA)3
2014春号Vol.9ふる里田老地区の復興さけ幟普及活動事業(天空を泳ぐさけ幟づくりの会)5
2014春号Vol.9閉伊川遊イング事業(閉伊川遊イング事業実行委員会)6
2014春号Vol.9田老地区復興まちづくり協議会活動推進事業(宮古市田老地区復興まちづくり協議会)8
2014春号Vol.9LIGHT UP NIPPON おらほの復興花火大会(WARADUKA)8
2014春号Vol.9地域のトピックス 田老地区の復興の様子について 田老13
2015春号Vol.10復興 冬のイルミネーション(宮古商工会議所青年部)2
2015春号Vol.10田老地区復興まちづくり協議会活動推進事業(宮古市田老地区復興まちづくり協議会)4
2015春号Vol.10LIGHT UP NIPPON おらほの復興花火大会(WARADUKA)4
2016.3Vol.11東日本大震災復興支援プロジェクト 「歌の絆 より強く!In宮古」~辻ファミリーが宮古へ~(「歌の絆 より強く!In宮古」 実行委員会)6

▲ ページの一番上へ戻る