現在位置: トップページ > 本・資料を探す > 郷土関係情報 > 新着郷土資料

新着郷土資料

更新日:令和7年8月30日

岩手県立図書館に新しく入った郷土資料(県出身者の著作、県内で出版された著作、県にゆかりの著作等)を何冊かご紹介します。「資料の詳細を表示」をクリックすると、各資料の詳細と貸し出し状況を確認することができます。(新しいウィンドウを開いて表示します)

過去にご紹介した新着郷土資料の一覧は、「過去の新着郷土資料」をご覧ください。

『天路の旅人 (上) (新潮文庫)』
上巻の詳細を表示

『天路の旅人 (下) (新潮文庫)』
下巻の詳細を表示

書名
天路の旅人 (上・下)
副書名
(新潮文庫)
出版情報
沢木 耕太郎∥著
新潮社 出版
(上)670円+税
(下)750円+税
内容
第二次世界大戦末期、敵国の中国大陸奥地まで密偵として潜入した若者・西川一三は、中国北部からチベットまで辿り着き、インドへ向かうが、日本の敗戦を知り密偵の任務を失う。しかし、新たな世界への探究はやめられず…。帰国後は、晩年まで盛岡で暮らした、西川の著作とインタビューをもとに書き続けた超大型ノンフィクション。2022年刊、読売文学賞随筆・紀行賞受賞作の文庫版です。

『大谷翔平のバッティング解剖図鑑』
資料の詳細を表示

書名
大谷翔平のバッティング解剖図鑑
出版情報
立花 龍司∥著
エクスナレッジ 出版
1,400円+税
内容
日本人初の元メジャーリーグコーチが大谷翔平選手のバッティングを徹底解剖。“ビッグフライスキル”を完全図解し、打球を可能な限り遠くへ飛ばすにはどうすればよいかを科学的視点から多数のイラストとともに解説しています。大谷選手のバッティングを追体験できる一冊です。

『ぼくへのレファレンス』
資料の詳細を表示

書名
ぼくへのレファレンス
出版情報
岩崎 まさえ∥作
黒須 高嶺∥絵
国土社 出版
1,500円+税
内容
リョウは夏休みの体験学習先の図書館で、不思議な少年から記号に関する依頼を受ける。手掛かりがなく悩むリョウだったが、同級生や郷土史を研究する人物と共に現地調査に向かうことに…。隠された謎を解き明かそうとするひと夏の冒険と、郷土資料の提供やレファレンスサービスといった図書館の役割がわかる物語です。作者は、奥州市在住です。

『人生後半にこそ読みたい秀歌』
資料の詳細を表示

書名
人生後半にこそ読みたい秀歌
出版情報
永田 和宏∥著
朝日新聞出版 出版
1,800円+税
内容
近代、現代の短歌を読み解きながら、人生の様々な時期に人は何を感じ、何を考え、どう生きてきたか、それらがどのように詩の言葉として表現されてきたのか。これから年を重ねていく上で、参考になる一冊です。岩手にゆかりのある石川啄木や大西民子の歌も紹介されています。『一冊の本』掲載に書き下ろしを加えて書籍化。

『おやつですよー こどものとも年少版』
資料の詳細を表示

書名
おやつですよー
副書名
こどものとも年少版
出版情報
小野寺 悦子∥文
植垣 歩子∥絵
福音館書店 出版
418円+税
内容
こねこのおかあさんは、ホットケーキを焼いて6匹のこどもたちを呼びました。すると、お客さんもやってきて、おかあさんと子どもたちは大急ぎでホットケーキを焼きます。ホットケーキができたら、みんなで「いただきまーす!」。おいしいおやつで、みんなが笑顔になる絵本です。作者は、盛岡市在住です。

岩手県立図書館では、郷土に関する本(県出身者の著作、県内で出版された著作、県にゆかりの著作等)を集めています。
このような本を発行されましたなら、岩手県立図書館へご寄贈くださいますようお願いします。
詳しくは「郷土資料の寄贈のお願い」をご覧ください。

ページの先頭へ戻る