現在位置: トップページ > 本・資料を探す > 郷土関係情報 > 新着郷土資料

新着郷土資料

更新日:令和5年5月31日

岩手県立図書館に新しく入った郷土資料(県出身者の著作、県内で出版された著作、県にゆかりの著作等)を何冊かご紹介します。「資料の詳細を表示」をクリックすると、各資料の詳細と貸し出し状況を確認することができます。(新しいウィンドウを開いて表示します)

過去にご紹介した新着郷土資料の一覧は、「過去の新着郷土資料」をご覧ください。

『震災復興はどう引き継がれたか 関東大震災・昭和三陸津波・東日本大震災』
資料の詳細を表示

書名
震災復興はどう引き継がれたか
副書名
関東大震災・昭和三陸津波・東日本大震災
出版情報
北原 糸子∥著
藤原書店 出版
5,300円+税
内容
関東大震災(1923年)を、都市計画等のみの視点ではなく、避難民・犠牲者・罹災者という“人間”に焦点をあてて描いた「関東大震災の社会史」(2011年刊)を中心に、近代復興の系譜を、関東大震災、昭和三陸津波(1933年)、東日本大震災(2011年)へと辿る、災害研究の第一人者による“震災と人間”研究の決定版です。

『土の息吹 写真集』
資料の詳細を表示

書名
土の息吹
副書名
写真集
出版情報
堀 忠三∥著
一葉社 出版
4,000円+税
内容
北上高地の厳しい自然環境や時代の変遷、そして場当たり的で表面的な農業政策。それでも農業を生業とする人々と、50年近く交流を続け写真に収めてきた堀 忠三の写真集です。どのページをめくっても、そこに生きる彼らのたくましく、あたたかな生の息吹が感じられるでしょう。

『100億キロメートルの旅』
資料の詳細を表示

書名
100億キロメートルの旅
出版情報
サカキ ヤヨイ∥著
みらいパブリッシング 出版
星雲社(発売)
1,400円+税
内容
こおりで出来た星たちの中にいた小さな星のピコは、星のかけらを鞄につめて、憧れの太陽を目指し彗星になって旅に出ます。さまざまな惑星たちと出会い、ついに太陽にたどり着いたピコでしたが、あまりの熱さに気を失ってしまい…。ピコの成長を感じつつ、太陽系の惑星のことを楽しく学べる物語となっています。著者は花巻市出身です。

『どすこい!』
資料の詳細を表示

書名
どすこい!
出版情報
森埜 こみち∥作
佐藤 真紀子∥絵
国土社 出版
1,400円+税
内容
春の相撲大会で、小学生離れした真壁豪と対戦し、こてんぱんに打ちのめされてしまった6年生の凡と健太。秋の大会では絶対にリベンジしたい2人は、むかし力士だったという駄菓子屋「わしや」のじいさんに、相撲を教えてもらおうとしますが…。全力で相撲に夢中になった少年たちの物語。著者は岩手県出身です。

『啄木と節子まるわかり年譜』
資料の詳細を表示

書名
啄木と節子まるわかり年譜
出版情報
大室 精一∥編著
桜出版 出版
2,000円+税
内容
歌人・石川啄木とその妻節子の1年365日と生涯を網羅した年譜が出版されました。本著は、日記や書簡から、啄木の活動や同時代評価の概要も見渡せ、また登場する人物全員の年齢を「満年齢」表記に統一した新たな形の年譜となっています。

岩手県立図書館では、郷土に関する本(県出身者の著作、県内で出版された著作、県にゆかりの著作等)を集めています。
このような本を発行されましたなら、岩手県立図書館へご寄贈くださいますようお願いします。
詳しくは「郷土資料の寄贈のお願い」をご覧ください。

ページの先頭へ戻る