メインメニュー

| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|---|---|---|---|
| 被害状況 | 大津波、太平洋岸を襲う 三陸沿岸、壊滅にひんす 大船渡市は地獄絵図 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月24日 | 1 |
| 北海道 九州まで空前の大被害 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月24日 | 1 | |
| 被害状況 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月24日 | 1 | |
| 惨!津波のツメ跡 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月24日 | 3 | |
| 被害状況 | 岩手日報 | 昭和35年5月25日 | 1 | |
| 三陸沿岸の被害甚大 大船渡廃墟と化す | 岩手日報 | 昭和35年5月25日 | 1 | |
| 社説 痛恨きわまる三陸大津波 | 岩手日報 | 昭和35年5月25日 | 2 | |
| 被災地の惨状 | 岩手日報 | 昭和35年5月25日 | 4 | |
| 泥海と化した ツメ跡の上を飛ぶ 人影もなく無気味 | 岩手日報 | 昭和35年5月25日 | 5 | |
| 身の毛もよだつ”黒い潮” 緑の郷土、一朝にして泥海 | 岩手日報 | 昭和35年5月25日 | 7 | |
| 怒涛、鉄都制す | 岩手日報 | 昭和35年5月25日 | 7 | |
| 家もろ共湾内へ 7人奇跡的に助かる | 岩手日報 | 昭和35年5月25日 | 7 | |
| 荒れ果てた 海の国園 | 岩手日報 | 昭和35年5月25日 | 7 | |
| 被害状況 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月25日 | 1 | |
| 水産関係にも大打撃 津波の被害と対策 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月25日 | 2 | |
| 空から見る津波の傷跡 | 岩手日報 | 昭和35年5月26日 | 2 | |
| 良港、一変するむごさ 絶望から立ち上がる | 岩手日報 | 昭和35年5月26日 | 2 | |
| 死者は53人 | 岩手日報 | 昭和35年5月26日 | 5 | |
| 今朝また高潮 宮古で50センチ | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月26日 | 3 | |
| 甘い考え被害を大に”訓練”に熱足りぬ | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月26日 | 3 | |
| チリでまた激震 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月26日 | 3 | |
| 29億円の損害 大船渡 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月26日 | 3 | |
| 津波被害82億越す | 岩手日報 | 昭和35年5月27日 | 1 | |
| 津波 被災者は訴えている | 岩手日報 | 昭和35年5月27日 | 2 | |
| 孤立する折笠地区 おにぎり日に二つ | 岩手日報 | 昭和35年5月27日 | 5 | |
| 大船渡に擬似赤痢発生 | 岩手日報 | 昭和35年5月27日 | 5 | |
| チリ津波 県沿岸工場の被害状況 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月27日 | 2 | |
| 人手不足に悩む大槌 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月27日 | 3 | |
| 津波をタネにインチキ商売 不良化粧品を並べて 盛岡薬事法違反でご用 | 岩手日報 | 昭和35年5月28日 | 5 | |
| 死者55 県内の津波被害の最終調査まとまる | 岩手日報 | 昭和35年5月29日 | 5 | |
| 被災者宅から盗む 釜石の中学生 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月29日 | 2 | |
| 96億5千万円に 津波被害 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月30日 | 3 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|---|---|---|---|
| 生活への影響 | 復旧見通し立たず 山田線 大船渡線 | 岩手日報 | 昭和35年5月25日 | 1 |
| 全線開通は月末 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月25日 | 3 | |
| 陸の孤島とける 宮古-釜石間も開通 | 岩手日報 | 昭和35年5月26日 | 5 | |
| 高値心配される水産市況 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月26日 | 2 | |
| 家庭 津波の被害家庭で気をつけたい衛生 水はわかして 傷は必ず消毒 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月26日 | 4 | |
| 不通区間は二ヶ所 鉄道 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月28日 | 3 | |
| ライフライン | 一日二万通たまる電報 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月28日 | 3 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|---|---|---|---|
| 復興 | 社説 被災地再建のために | 岩手日報 | 昭和35年5月26日 | 1 |
| 県の災害復旧対策 応急策に仮設住宅 | 岩手日報 | 昭和35年5月26日 | 1 | |
| 県民の援護にささえられ 災害の復興急速調 | 岩手日報 | 昭和35年5月26日 | 5 | |
| 復旧ようやく軌道へ | 岩手日報 | 昭和35年5月28日 | 5 | |
| 仮設住宅を248戸 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月28日 | 2 | |
| ”特別立法でまず住宅” 大船渡市を視察 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月30日 | 3 | |
| 被災地支援 | 災害救助法を適用 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月24日 | 1 |
| 義援金を募集 | 岩手日報 | 昭和35年5月25日 | 7 | |
| 県、災害復旧に全力 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月25日 | 1 | |
| 泥土の中から再建の息吹 自衛隊に活気づく | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月25日 | 3 | |
| 中、高生繰り出して復旧に立ち上がる | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月25日 | 3 | |
| 防疫活動に全力 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月25日 | 3 | |
| ”一人一品”や街頭募金 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月26日 | 3 | |
| ぞくぞく続く同胞愛 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月27日 | 3 | |
| ”水害時の恩返し”一関に救援運動高まる | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月29日 | 2 | |
| 在京県人会、銀座で募金 | 岩手日報 | 昭和35年5月30日 | 1 | |
| 社説 被災自治体に財政の優遇を | 岩手日報 | 昭和35年5月30日 | 1 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|---|---|---|---|
| 政治 | 補正予算計上か | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月25日 | 1 |
| ”津波県会”を招集 | 岩手日報 | 昭和35年5月26日 | 1 | |
| 津波被害をよそに血税浪費の会議 ”対策”抜きで観劇 | 岩手日報 | 昭和35年5月28日 | 5 | |
| 2億余の追予を提出 あすから”津波県議会” | 岩手日報 | 昭和35年5月29日 | 1 | |
| 県の津波被害対策 | 岩手日報 | 昭和35年5月29日 | 2 | |
| きょう「津波県議会」復旧対策で政府に意見書 | 岩手日報 | 昭和35年5月30日 | 1 | |
| 津波災害で特別立法 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月30日 | 1 | |
| 経済産業 | 積極的に資金を融資 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月26日 | 2 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|---|---|---|---|
| 調査・観測 | 予知できなかったか 不意打ち津波 | 岩手日報 | 昭和35年5月25日 | 6 |
| 夕刊談論 無警告津波の教訓 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月25日 | 2 | |
| 津波の不安去る | 岩手日報 | 昭和35年5月27日 | 5 | |
| 津波の科学 | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月27日 | 4 | |
| チリ地震津波の被害と教訓 | 岩手日報 | 昭和35年5月29日 | 2 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|---|---|---|---|
| エピソード | 花沢さん、命拾い | 岩手日報 | 昭和35年5月25日 | 7 |
| 漁師の機転で被害少なく”引き潮”の急を告ぐ | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月25日 | 3 | |
| 麦畑からカレイ | 岩手日報(夕刊) | 昭和35年5月26日 | 3 |