現在位置: トップページ > 展示目録
「資料名」をクリックすると、資料の詳細と現在の貸出状況を確認する事ができます。
(新しいウィンドウを開きます)
展示テーマ | 資料名 | 編著者名 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|
岩手の山々と恵み | 盛岡藩領内図 | 新/22.3/7 | ||
御邦内郷村志 | 大巻 秀詮 | 寛政9年 | 22/6 | |
郷村古実見聞記 | 阿部 知義 | 32/10 | ||
郷村古実見聞記 | 阿部 知義 | 32/37 | ||
産物御不審物図 3巻 | 田鎖 鶴立斎 | 60.9/4 | ||
奥々風土記 | 江刺 恒久 | 22/28 | ||
奥南国中都鄙山海産物 | 神 安就 | 文久2年 | 新/60.9/1 | |
紫茜染秘法 | 08/2/35 | |||
〔雫石通御山林絵図〕 | 慶応元年 | 新/65/19 | ||
雫石通御山書上帳 | 慶応元年 | 65/38 | ||
岩手郡安庭村矢櫃御山百間一寸積縮図 | 江/897 | |||
諸木植立秘伝鈔 | 新/65/17 | |||
〔諸書留〕 | 新/56/14 | |||
新山見立秘伝書 | 56/4 | |||
東遊記 | 橘 南谿 | 寛政7-9年 | 00/46 | |
山への畏怖 | 岩鷲山焼崩附御届書 | 21.5/35 | ||
内史略(前十)[貞享3年の岩手山噴火] | 横川 良助 | 21.5/1 | ||
内史略(后六)[文政6年の岩手山火山活動] | 横川 良助 | 21.5/1 | ||
山へ祈る、詣でる | 内史略(后六)[岩手山登山道に道標設置] | 横川 良助 | 21.5/1 | |
盛岡城図陸中国岩手山及網張温泉道中絵図 | 明治15年 | 22/90 | ||
陸中国網はり温泉真景 | 明治15年 | 22/90 | ||
雫石通細見路方記 | 22/53 | |||
書画帖(南昌山記) | 元禄6年 | 新/71/2 | ||
〔張込帳 早池峰霊峰全図〕 | 明治16年 | 04/9/2 | ||
尾去沢大日山神堂記 | 16/50 | |||
〔五葉山神社石棟札拓本〕 | 21.9/13/75 | |||
描かれた山・詠まれた山 | 俳諧岩手山 | 向井 長昇 | 明和5年刊 | 91.3/43 |
盛岡八景図 | 明治26年 | 22/89 | ||
内史略(后二)[盛岡八景歌] | 横川 良助 | 21.5/1 | ||
〔張込帳 岩鷲山図〕 | 04/9/1 | |||
北奥路程記 | 漆戸 茂樹 | 22/50 | ||
坐遊記零本 | 白華 | 寛政2年 | 新/22.9/1 | |
名処順道記 | 清水 秋全 | 宝暦元年 | 22/86 | |
名山図譜 | 谷 文晁 | 文化2年刊 | 09/81 | |
日本名山図会 | 谷 文晁 | 文化9年刊 | 09/7 |
No. | 資料名 | 編著者名 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 環境の日本史1 日本史と環境 | 平川 南∥編 | 吉川弘文館 | 2012.11 | 210.04/カン/1 |
2 | 環境の日本史4 人々の営みと近世の自然 | 水本 邦彦∥編 | 吉川弘文館 | 2013.1 | 210.04/カン/4 |
3 | 山の名前で読み解く日本史 | 谷 有二∥著 | 青春出版社 | 2002.3 | 210.04/タニ |
4 | シリーズ日本列島の三万五千年 -人と自然の環境史5 | 湯本 貴和∥編 | 文一総合出版 | 2011.3 | 519.21/シリ/5 |
5 | 近世鉱山をささえた人びと 日本史リブレット89 | 荻 慎一郎∥著 | 山川出版社 | 2012.1 | 560.921/オギ |
6 | 岩手史叢 第1巻 内史畧1 | 岩手県立図書館∥編 | 岩手県文化財愛護協会 | 1973.4 | K/080/イ3/1 |
7 | 岩手史叢 第2巻 内史畧2 | 岩手県立図書館∥編 | 岩手県文化財愛護協会 | 1973.11 | K/080/イ3/2 |
8 | 岩手史叢 第3巻 内史畧3 | 岩手県立図書館∥編 | 岩手県文化財愛護協会 | 1974.6 | K/080/イ3/3 |
9 | 岩手史叢 第4巻 内史畧4 | 岩手県立図書館∥編 | 岩手県文化財愛護協会 | 1974.11 | K/080/イ3/4 |
10 | 岩手史叢 第5巻 内史畧5 | 岩手県立図書館∥編 | 岩手県文化財愛護協会 | 1975.8 | K/080/イ3/5 |
11 | 南部叢書 第1冊 (「奥々風土記」収録) | 南部叢書刊行会∥編 | 南部叢書刊行会 | 1927.6 | K/080/ナ1/1エ |
12 | 南部叢書 第4冊 (「郷村古実見聞記」収録) | 南部叢書刊行会∥編 | 南部叢書刊行会 | 1928.9 | K/080/ナ1/4 |
13 | 南部叢書 第5冊 (「邦内郷村志」収録) | 南部叢書刊行会∥編 | 南部叢書刊行会 | 1929.2 | K/080/ナ1/5エ |
14 | 盛岡市文化財シリーズ第12集 南部絵暦 | 小形 信夫∥著 | 盛岡市教育委員会 | 1985.2 | K/209/モ7/12ウ |
15 | 盛岡市文化財シリーズ第22集 盛岡の山と民俗 | 小形 信夫∥著 | 盛岡市教育委員会 | 1993.3 | K/209/モ7/22イ |
16 | 岩手の山名ものがたり | 小島 俊一∥著 | 熊谷印刷出版部 | 1996 | K/290.4/コ1/8 |
17 | 絵図にみる岩手 | 岩手県立博物館∥編集 | 岩手県文化振興事業団 | 1994 | K/290.5/イ9/1ウ |
18 | 岩手山 | アイ ビー シー 開発センター∥編 | 岩手放送 | 1973.9 | K/290/イ9/1-1ウ |
19 | 北上山系 | アイ ビー シー 開発センター∥編 | 岩手放送 | 1976.11 | K/290/イ9/1-3ウ |
20 | 再発見胆江地方から見える山々 | 及川 慶志∥著 | 胆江日々新聞社 | 2000.4 | K/291.093/オイ |
21 | 週刊 花の百名山 No20 八甲田山・八幡平・姫神山 | 朝日新聞社 | 2004.8 | K/291.093/シュ/20 | |
22 | 週刊 花の百名山 No21 早池峰山・秋田駒ヶ岳・五葉山 | 朝日新聞社 | 2004.8 | K/291.093/シュ/21 | |
23 | 週刊ふるさと百名山 No.38 岩手山・白神岳 | 集英社 | 2011.3 | K/291.093/シユ/38 | |
24 | 岩手山 早池峰 週刊日本百名山 | 朝日出版社 | 2001.10 | K/291.22/イワ | |
25 | 岩手の里山を歩く | 岩手日報社 | 2004.4 | K/291.22/イワ | |
26 | 岩手県の山 | 藤原 直美∥著 | 山と溪谷社 | 2010.3 | K/291.22/イワ |
27 | 岩手山 いわての名峰徹底ガイド | 岩手日報社 | 2005.7 | K/291.22/イワ | |
28 | 早池峰山 いわての名峰徹底ガイド | 岩手日報社 | 2008.5 | K/292.11/ハヤ | |
29 | 霊峰への誘い | 芳門 申麓∥著 | 芳門申麓 | 1986.11 | K/292.12/ヨ1/1ウ |
30 | 山の精神史 | 赤坂 憲雄∥著 | 小学館 | 1991.10 | K/380/ア3/1 |
31 | 山と生きる | 名久井 文明∥著 | 一芦社 | 2001.9 | K/382.122/ナク |
32 | 視えざる森の暮らし 北上山地・村の民俗生態史 | 岡 惠介∥著 | 大河書房 | 2008.11 | K/384.35/オカ |
33 | 岩手山田の神の依り代 シリーズ山と民俗8 妣なる山に祈る | 浅野 明∥著 | エンタプライズ | 1990.11 | K/387/ア3/1イ |
34 | みちのくの山の神 | 高橋 喜平∥著 | 岩手日報社 | 1991.9 | K/387/タ1/3 |
35 | 南部絵暦 | 岡田 芳朗∥著 | 法政大学出版局 | 1980.12 | K/389/オ1/1イ |
36 | 田山暦・盛岡暦を読む | 工藤 紘一∥著 | 熊谷印刷出版部 | 2004.1 | K/449.81/クド |
37 | 岩手山の地質 | 岩手県滝沢村教育委員会 | 2000.3 | K/453.8/イワ | |
38 | 岩手の温泉を探る | 島津 光夫∥著 | 一関プリント社 | 2002.4 | K/453.9/シマ |
39 | 新岩手県鉱山誌 | 高橋 維一郎∥著 | 東北大学出版会 | 2003.4 | K/560.9212/タカ |
40 | ヤマの歴史 西和賀の自然と文化シリーズ5 | 西和賀エコミュージアム | 2009.3 | K/560.9212/ヤマ | |
41 | 尾去沢・白根鉱山史 | 麓 三郎∥著 | 勁草書房 | 1964.9 | K/560/フ1/1ウ |
42 | 岩手の林業史物語 | 岩手 山の会∥編 | 岩手・山の会 | 1993.9 | K/650.2/イ1/1ウ |
43 | 岩手の山菜百科 | 薊舎∥編 | 岩手日報社 | 1988.4 | K/657/イ11/1イ |
44 | 岩手きのこ百科 | 岩手県菌類研究同好会∥著 | 岩手日報社 | 2009.8 | K/657/イ9/2G |
45 | 岩手の山菜ときのこ | 安本 広静∥著 | 熊谷印刷出版部 | 1975.9 | K/657/ヤ1/1イ |
46 | 『日本名山図会』と川村寿庵 | 岩手県立博物館∥編集 | 岩手県文化振興事業団 | 2008.10 | K/721.7/ニホ |
47 | 岩手山の四季 | 高橋 喜平∥写真 文 | 岩手日報社 | 1993 | K/740/タ1/6 |
48 | 八幡平の四季 | 高橋 喜平∥写真 文 | 岩手日報社 | 1994.7 | K/740/タ1/9イ |
49 | 岩手の山々 | 高橋 亭夫∥写真 | 熊谷印刷出版部 | 1992.6 | K/740/タ2/1イ |
50 | 早池峰山の四季 | 高橋 亭夫∥著 | 岩手日報社 | 1992.6 | K/740/タ2/2イ |
51 | 焼石連峰の四季 | 高橋 亭夫∥写真 文 | 岩手日報社 | 1996.5 | K/740/タ2/4イ |
52 | 山の本 25 山歩きの読本 | 白山書房 | 1998.10 | K/786.1/ヤマ | |
53 | 新・岩手の20名山 | 岩手日報社出版部∥編集 | 岩手日報社 | 1999.6 | K/786/イ3/1-2Fイ |
54 | 山日和 | 諏訪 弘∥著 | 自湧社 | 1996.5 | K/786/ス1/1イ |
55 | 岩手の山やま | 高橋 喜平∥〔ほか〕著 | 熊谷印刷出版部 | 1985.7 | K/786/タ1/1イ |