現在位置: トップページ > お知らせ・行事 > 図書館からのお知らせ > 第67回「こどもの読書週間」県内行事一覧
掲載日:令和7年4月20日
更新日:令和7年4月22日
岩手県読書推進運動協議会
※掲載しているデータは4月15日現在のものです。
※予定は変更される場合がありますので、詳しい内容や開催の有無については各主催館等にお問い合わせください。
お問い合わせ先:019-606-1730
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
世界のボードゲームであそんでみよう | 4月26日(土) 13時00分~16時00分 会場:岩手県立図書館 | 親子や友達、おひとりからでも楽しめる、世界中で人気を集めるボードゲームを実施。 【主催】岩手県立図書館 |
岩手県立図書館見学ツアー | 4月29日(火・祝) 11時00分~11時30分 会場:岩手県立図書館 | 図書館のさまざまなコーナーを紹介するほか、普段は入ることのできない書庫等をご案内。 【主催】岩手県立図書館 |
防災すごろく『GURAGURA TOWN』で遊んでみよう! | 5月10日(土) 10時00分~12時00分 会場:岩手県立図書館 | 防災すごろくゲームを使用し、防災について学ぶ。 【主催】岩手県立図書館 |
手づくりかみしばい ふくろう | 5月10日(土) 14時00分~14時30分 会場:岩手県立図書館 | 『手づくりかみしばいの会 ふくろう』によるおはなし会。紙芝居、絵本の読み聞かせなど。 【主催】岩手県立図書館 |
おはなし☆すてーしょん | 5月11日(日) 11時00分~11時30分 会場:岩手県立図書館 | 『おはなし☆すてーしょん』によるおはなし会。絵本の読み聞かせ、ストーリーテリングなど。 【主催】岩手県立図書館 |
お問い合わせ先:019-661-4343
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
本の記念日 | 3月27日(木)~4月30日(水) 9時00分~18時00分 (土日祝日は17時) 会場:盛岡市立図書館 | 図書館や本の記念日にちなみ、図書館に関する本や図書館を舞台にした物語を展示・貸出。 【主催】盛岡市立図書館 |
入園、入学おめでとう | 4月3日(木)~4月25日(金) 9時00分~18時00分 (土日祝日は17時) 会場:盛岡市立図書館 | 入園・入学にちなんだ本を展示・貸出。 【主催】盛岡市立図書館 |
はじめてのハンドメイド | 4月26日(土)~5月9日(金) 9時00分~18時00分 (土日祝日は17時) 会場:盛岡市立図書館 | はじめての裂き織りワークショップに合わせて、手芸に関する本を展示・貸出。 【主催】盛岡市立図書館 |
かみしばいのへや | 4月24日(木),5月8日(木) 15時30分~16時00分 会場:盛岡市立図書館 | 幼児・児童を対象とした、紙芝居の読み聞かせの会。 【主催】盛岡市立図書館 |
おはなしのじかん | 4月26日(土),5月10日(土) 10時30分~11時30分 会場:盛岡市立図書館 | 幼児・児童を対象としたストーリーテリングや絵本の読み聞かせの会。 【主催】盛岡市立図書館 |
はじめての裂き織りワークショップ | 4月29日(火・祝) 13時30分~15時00分 会場:盛岡市立図書館 | 盛岡の伝統工芸品のさんさ裂き織りを、着れなくなった服や使わなくなったタオルなどを使って体験。 【主催】盛岡市立図書館 |
いつだって ともだち! | 5月1日(木)~5月30日(金) 9時00分~18時00分 (土日祝日は17時) 会場:盛岡市立図書館 | 友達がテーマの本を展示・貸出。 【主催】盛岡市立図書館 |
えほんのへや | 5月3日(土) 15時30分~16時00分 会場:盛岡市立図書館 | 幼児・児童を対象とした絵本の読み聞かせの会。 【主催】盛岡市立図書館 |
おはなしころころ | 5月9日(金) 10時20分~11時40分 会場:盛岡市立図書館 | 小さいお子さんと保護者を対象とした、わらべうたと手遊びの会。 【主催】盛岡市立図書館 |
お問い合わせ先:019-637-3636
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
ぬいぐるみおとまりかい | 4月26日(土)11時00分~ 4月27日(日)16時00分 会場:盛岡市都南図書館 | ぬいぐるみと一緒におはなし会に参加し、ぬいぐるみだけが同館へお泊り。翌日、その様子をアルバムにしてプレゼント。 【主催】盛岡市都南図書館 |
とことこお話し会 | 5月2日(金) 10時30分~10時55分 会場:盛岡市都南図書館 | 4か月~1歳3か月位の幼児とその保護者向け読み聞かせ。 【主催】おはなし♪ひまわり |
おとぎの部屋 | 5月10日(土) 11時00分~11時30分 会場:盛岡市都南図書館 | 幼児~児童とその保護者向け読み聞かせ。 【主催】おはなしたまて箱 |
となんこどもシネマ・春 | 5月10日(土) ①10時00分~11時00分 ②14時00分~15時50分 会場:盛岡市都南図書館 | アニメの上映会。 ①ふしぎ駄菓子屋銭天堂,はたらく細胞 ②かがみの孤城(こじょう) 【主催】盛岡市都南図書館 |
お問い合わせ先:019-683-2167
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
学校ってどんなところ? | 4月1日(火)~4月30日(水) 9時00分~18時00分 (土日祝日は17時) 会場:盛岡市渋民図書館 | 学校の生活を学ぶことができる資料を展示・貸出。 【主催】盛岡市渋民図書館 |
ベストリーダー展 | 4月15日(火)~5月14日(水) 9時00分~18時00分 (土日祝日は17時) 会場:盛岡市渋民図書館 | 2024年度によく読まれた本ベスト100冊を展示・貸出。 【主催】盛岡市渋民図書館 |
教えて!図書館の使い方・本の探し方 | 5月1日(木)~5月31日(土) 9時00分~18時00分 (土日祝日は17時) 会場:盛岡市渋民図書館 | 図書館の使い方や、本の探し方などがわかる資料を展示・貸出。 【主催】盛岡市渋民図書館 |
お問い合わせ先:0195-75-1700
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
おはなしのじかん | 5月10日(土) ①10時30分~11時00分 ②13時30分~14時00分 会場:八幡平市立図書館 | 絵本の読み聞かせ・紙芝居など。 【主催】八幡平市立図書館 |
Tom&Tam Story Time | 5月10日(土) 14時00分~14時30分 会場:八幡平市立図書館 | 英語の絵本の読み聞かせ。 【主催】八幡平市立図書館 |
子どもの本つり | 5月実施予定 開館時間内 会場:八幡平市立図書館 | 魚釣りゲームで釣った魚に書かれたタイトルの本の貸出。 【主催】八幡平市立図書館 |
お問い合わせ先:019-692-5959
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
昔ばなしのナゾをとけ!! | 4月19日(土)~5月18日(日) 9時00分~17時00分 (水・金曜日は18時まで) 会場:雫石町立図書館 | 昔ばなしに関するクイズに答えてもらい、昔話に親しんでもらう。正答者にプレゼントあり。 【主催】雫石町立図書館 |
しずくいしおはなし会 | 4月27日(日) 15時00分~15時30分 会場:雫石町立図書館 | 絵本の読み聞かせ。 【主催】雫石町立図書館 |
しずくいしおはなし会 | 5月11日(日) 15時00分~15時30分 会場:雫石町立図書館 | 絵本の読み聞かせ。 【主催】雫石町立図書館 |
お問い合わせ先:0195-65-8990
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
児童書展示 「おかあさん おとうさん」 | 4月23日(水)~5月29日(木) 9時00分~19時00分 会場:葛巻町公民館図書室 | 「母の日」「父の日」に向けて、お母さん・お父さんが登場する児童本・絵本を展示。期間中本を借りた子どもには折り紙で折ったこいのぼりをプレゼント。 【主催】葛巻町公民館 |
お問い合わせ先:0195-62-2877
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
本の交換市 | 4月1日(火)~4月30日(水) 9時00分~18時00分 会場:ゆはず交流館 | ご家庭で不要になった本の持ち込み、持ち帰り自由。 【主催】岩手町立図書館 |
「かくれたページ ひらいてみて!」 | 4月16日(水)~5月22日(木) 9時00分~18時00分 会場:岩手町立図書館 | 開いていくと隠れたページが見つかる楽しい折りたたみ絵本・実用書を展示。 【主催】岩手町立図書館 |
「みどりの日ってなあに?」 | 4月16日(水)~5月22日(木) 9時00分~18時00分 会場:岩手町立図書館 | みどりの日に関連する自然に触れる図書を展示・貸出。 【主催】岩手町立図書館 |
チビッコ映画会 | 4月24日(木),5月8日(木) 15時00分~16時00分 会場:ゆはず交流館 | 児童を対象とした上映会。 【主催】岩手町立図書館 |
おはなし会 | 4月27日(日) 11時00分~12時00分 会場:ゆはず交流館 | 読み聞かせボランティア「おはなし☆きらきら☆」による就学前の児童を対象とした読み聞かせ、手遊び。 【主催】岩手町立図書館 |
お問い合わせ先:019-687-2222
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
わくわくどきどきのたねをまこう! | 4月23日(水)~5月12日(月) 9時00分~18時00分 会場:滝沢市立湖山図書館 | 動物、植物、職業など調べて知識を広められる本を展示。 【主催】滝沢市立湖山図書館 |
春のおはなし会 | 4月26日(土) 13時30分~14時00分 会場:ビッグルーフ滝沢アクティブルーム | 子どもたちがたくさんのお話に出会い、本とのふれあいを楽しんでもらうために、からまつ文庫様による「春のおはなし会」を開催。 【主催】滝沢市立湖山図書館 |
お問い合わせ先:019-671-3746
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
「やってみよう」 | 3月29日(土)~4月29日(火) 開館時間中 会場:紫波町図書館 | 入園、進学などを迎えた子どもたちに、新しいことに挑戦したくなる本や、一歩を踏み出す時の不安な気持ちに寄り添う本などを紹介。 【主催】紫波町図書館 |
「せかいをみると」 | 5月1日(木)~5月29日(木) 開館時間中 会場:紫波町図書館 | 大阪・関西万博、ワールドカップ、東京デフリンピック、世界陸上など、世界の国々について目にする機会が多い2025年。世界の文化を知ることができる絵本などを紹介。 【主催】紫波町図書館 |
お問い合わせ先:019-656-6620
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
図書センタースタッフによるおすすめ絵本 | 4月1日(火)~6月30日(月) 9時00分~19時00分 会場:矢巾町図書センター | スタッフおすすめ絵本の展示・貸出。 【主催】矢巾町図書センター |
小さなおはなし会 | 4月26日(土),5月10日(土) 11時00分~11時30分 会場:矢巾町図書センター | 手遊びや絵本の読み聞かせ。 【主催】矢巾町図書センター |
イースターおたのしみ会 | 4月27日(日) 14時00分~15時00分 会場:矢巾町図書センター | 英語の歌やゲーム、絵本の読み聞かせ。 【主催】矢巾町図書センター |
岩手県立図書館巡回展示 「おかし・いとおかし」 | 5月2日(金)~5月11日(日) 14時00分~14時45分 会場:矢巾町図書センター | 県立図書館が所蔵する図書を借り受けて紹介・展示。 【主催】矢巾町図書センター |
お問い合わせ先:0198-23-5334
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
くねくねヘビをつくって遊ぼう! | 5月2日(金) 10時30分~11時30分 会場:花巻市立花巻図書館 | こどもの読書週間にあわせて、工作体験、読み聞かせ会を開催。 【主催】花巻市立花巻図書館 |
こども映画会 | 5月4日(日) 10時30分~11時15分 会場:花巻市立花巻図書館 | こどもの読書週間にあわせて子ども向け映画会を開催。 【主催】花巻市立花巻図書館 |
お問い合わせ先:0198-48-2244
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
テーマ図書展 《お悩み解決の本》 | 4月3日(木)~4月30日(水) 9時00分~18時00分 会場:花巻市立大迫図書館 | 仕事、人間関係、病気、家事、育児などのお悩みを解決するヒントになるような本の展示・貸出。 【主催】花巻市立大迫図書館 |
ギャラリー展 《震災復興ポスター展》 | 4月5日(土)~4月27日(日) 9時00分~18時00分 会場:花巻市立大迫図書館 | 東日本大震災津波から復興の歩みを進める岩手の姿と魅力を発信するポスターの展示。 【主催】花巻市立大迫図書館 |
こどもの読書週間関連企画 《春のほんまつり》 | 4月19日(土)~5月12日(月) 9時00分~18時00分 会場:花巻市立大迫図書館 | 期間中に借りた本の冊数に応じて、シールを配布。 【主催】花巻市立大迫図書館 |
テーマ図書展 《夢のある本》 | 5月7日(水)~6月1日(日) 9時00分~18時00分 会場:花巻市立大迫図書館 | 夢洲で行われる「大阪・関西万博」に合わせて、「夢」に関連した本の展示・貸出。 【主催】花巻市立大迫図書館 |
ギャラリー展 《大迫町まつり&行事のフォトブック展》 | 5月7日(水)~5月29日(木) 9時00分~18時00分 会場:花巻市立大迫図書館 | 大迫町で行われたイベントを中心に、それぞれの行事を1冊にまとめたフォトブックの展示。 【主催】花巻市立大迫図書館 |
おはなし会 《がんばれ!よーいドン!》 | 5月10日(土) 10時00分~10時30分 会場:花巻市立大迫図書館 | 運動会シーズンに合わせた絵本の読み聞かせ。 【主催】花巻市立大迫図書館 |
お問い合わせ先:0198-45-6882
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
土曜わくわくタイム | 4月26日(土) 10時30分~11時30分 会場:石鳥谷図書館 | 幼児・小学生とその保護者を対象にしたおはなし会と映画の上映。 【主催】花巻市立石鳥谷図書館 |
土曜わくわくタイム | 5月10日(土) 10時30分~11時30分 会場:石鳥谷図書館 | 幼児・小学生とその保護者を対象にしたおはなし会と映画の上映。 【主催】花巻市立石鳥谷図書館 |
リサとガスパール25周年 ~手をつないで~ | 4月15日(火)~6月1日(日) 9時00分~18時00分 会場:石鳥谷図書館 | 誕生25周年となるリサとガスパールシリーズを展示・貸出する企画図書展。 【主催】花巻市立石鳥谷図書館 |
ブックスタートの絵本 | 4月15日(火)~6月1日(日) 9時00分~18時00分 会場:石鳥谷図書館 | 赤ちゃんに向けたブックスタートの絵本を展示・貸出する企画図書展。 【主催】花巻市立石鳥谷図書館 |
お問い合わせ先:0198-42-3202
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
花巻市立東和図書館開館20周年記念事業・こどもの読書週間関連企画 『春をみつけよう』 展 | 4月2日(水)~4月30日(水) 9時00分~18時00分 会場:東和図書館 | 草花・虫など春にまつわる本の展示・貸出。 【主催】花巻市立東和図書館 |
花巻市立東和図書館開館20周年記念事業・こどもの読書週間関連企画 『あまのさくやさんと作る消しゴムハンコの蔵書印』 | 4月26日(土) 14時00分~16時00分 会場:東和図書館 | 消しゴムハンコのオリジナル蔵書印を作る。 【主催】花巻市立東和図書館 |
お問い合わせ先:0198-62-2340
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
企画展 「万博・関西の旅の本展」 | 4月9日(水)~5月11日(日) 9時00分~17時00分 (金曜日は18時まで) 会場:遠野市立図書館ホワイエ | 第67回「こどもの読書週間」にあわせた「万博・関西の旅」の本の企画展。 【主催】 遠野市立図書館 |
ミニコーナー 「水木しげるコーナー」 | 4月1日(火)~ 令和7年3月29日(日) 9時00分~17時00分 (金曜日は18時まで) 会場:遠野市立図書館ミニコーナー | 第67回「こどもの読書週間」にあわせた年間を通しての「水木しげる」の本に関するミニコーナー。 【主催】 遠野市立図書館 |
ミニコーナー 「推理・ミステリー」 | 4月1日(火)~4月29日(火・祝) 9時00分~17時00分 (金曜日は18時まで) 会場:遠野市立図書館ミニコーナー | 第67回「こどもの読書週間」にあわせた「推理・ミステリー」に関する本のミニコーナー。 【主催】 遠野市立図書館 |
ミニコーナー 「アンデルセン」 | 4月1日(火)~4月29日(火・祝) 9時00分~17時00分 (金曜日は18時まで) 会場:遠野市立図書館ミニコーナー | 第67回「こどもの読書週間」にあわせた「アンデルセン」に関する本のミニコーナー。 【主催】 遠野市立図書館 |
ミニコーナー 「やなせたかし」 | 5月1日(木)~5月30日(金) 9時00分~17時00分 (金曜日は18時まで) 会場:遠野市立図書館ミニコーナー | 第67回「こどもの読書週間」にあわせた「やなせたかし」に関する本のミニコーナー。 【主催】 遠野市立図書館 |
ミニコーナー 「防犯・闇バイト」 | 5月1日(木)~5月30日(金) 9時00分~17時00分 (金曜日は18時まで) 会場:遠野市立図書館ミニコーナー | 第67回「こどもの読書週間」にあわせた「防犯・闇バイト」に関する本のミニコーナー。 【主催】 遠野市立図書館 |
春の特別映画会 「どんぐりとやま猫」 | 4月26日(土) 10時00分~11時00分 会場:遠野市立図書館視聴覚ホール | 第67回「こどもの読書週間」にあわせた春の特別映画会 【主催】 遠野市立図書館 |
子ども映画会 「ドナルドのカメラ大好き」 | 5月3日(土) 11時00分~11時25分 会場:遠野市立図書館視聴覚ホール | 第67回「こどもの読書週間」にあわせた子ども映画会 【主催】 遠野市立図書館 |
お問い合わせ先:0197-63-3359
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
読み継がれる絵本作家 せなけいこ | 4月2日(水)~5月6日(火) 9時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:北上市立中央図書館 | 『ねないこだれだ』でおなじみ”せなけいこ”さんの絵本を展示・貸出。 【主催】北上市立中央図書館 |
おはなし会 | 4月26日(土) 10時30分~11時00分 会場:北上市立中央図書館 | 読み聞かせボランティア「おはなしポケット」によるおはなし会。 【主催】北上市立中央図書館 |
おはなし会 | 5月11日(日) 10時30分~11時00分 会場:北上市立中央図書館 | 読み聞かせボランティア「十二支会」によるおはなし会。 【主催】北上市立中央図書館 |
お問い合わせ先:0197-82-3240
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
おはなし会 | 4月26日(土) 9時00分~11時30分 (毎週月曜日休館日) 会場:西和賀町川尻図書室 | 絵本の読み聞かせなど。 【主催】西和賀町教育委員会生涯学習課 |
お問い合わせ先:0197-22-3080
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
きょうも わくわく! | 4月17日(木)~6月5日(木) 9時30分~19時00分 (月曜・祝日は休館) 会場:奥州市立水沢図書館 | 新生活はわくわくがいっぱい。「あいさつ」「いただきます」「できるかな?」「おやすみ」「あそぼう」の五つのテーマで本を展示・貸出。 【主催】奥州市立水沢図書館 |
春だね!!お花も!虫も!? | 4月1日(火)~5月11日(日) 9時30分~19時00分 (月曜・祝日は休館) 会場:奥州市立水沢図書館 | 春は植物や虫も元気に動き出す季節。花や虫をテーマにした児童書の展示・貸出。 【主催】奥州市立水沢図書館 |
お問い合わせ先:0197-34-1078
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
ミニ絵本展 「かぞくの絵本」 | 2月25日(火)~4月27日(日) 9時30分~19時00分 会場:奥州市立江刺図書館 | 家族について描かれた絵本を展示、紹介。 【主催】奥州市立江刺図書館 |
企画展 「ベスト・リーディング2024」 | 4月23日(水)~6月29日(日) 9時30分~19時00分 会場:奥州市立江刺図書館 | 2024年度に江刺図書館で利用の多かった図書についてランキング発表し、本を紹介。 【主催】奥州市立江刺図書館 |
企画展 「好きなこと、もっと知ろう-大全特集-」 | 4月30日(水)~6月22日(日) 9時30分~19時00分 会場:奥州市立江刺図書館 | 好きな事柄について深く知るきっかけづくりに、様々なジャンルの大全を集めて、展示、紹介。 【主催】奥州市立江刺図書館 |
ミニ絵本展 「とりの絵本」 | 4月30日(水)~6月29日(日) 9時30分~19時00分 会場:奥州市立江刺図書館 | 鳥について描かれた絵本を展示、紹介。 【主催】奥州市立江刺図書館 |
お話びっくり箱 | 5月11日(日) 10時30分~11時00分 会場:奥州市立江刺図書館 | けやきの会の皆さんによる、紙芝居や絵本の読み聞かせ。 【主催】奥州市立江刺図書館 |
お問い合わせ先:0197-56-6781
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
MY FAVORITE BOOK!5周年 Z世代に人気の本 | 2月19日(水)~5月14日(水) 9時30分~19時00分 会場:奥州市立前沢図書館 | 高校生自身が作成したおすすめ本のPOPを添えて紹介するほか、中高生に人気の本を紹介・展示・貸出。 【主催】奥州市立前沢図書館 |
映える!エモい! シャッターチャンスは突然に | 2月27日(木)~5月25日(日) 9時30分~19時00分 会場:奥州市立前沢図書館 | 日常のふとした瞬間から旅先の絶景まで、心を揺さぶられるフォトジェニックなエモい写真を文字とともに楽しんでほしい。 【主催】奥州市立前沢図書館 |
春に読みたい絵本 | 3月1日(土)~5月31日(土) 9時30分~19時00分 会場:奥州市立前沢図書館 | 春をテーマに親子で楽しめる絵本を展示、貸出。 【主催】奥州市立前沢図書館 |
未来に残したい3人の作家の絵本 | 4月2日(水)~6月1日(日) 9時30分~19時00分 会場:奥州市立前沢図書館 | たくさんの素晴らしい作品を残し、昨年亡くなった せなけいこさん、中川李枝子さん、谷川俊太郎さん。3人の作家の絵本作品を中心に紹介・展示・貸出。 【主催】奥州市立前沢図書館 |
おはなし広場 | 5月10日(土) 10時30分~11時10分 会場:奥州市立前沢図書館 | ボランティアグループによる月例会絵本の読み聞かせと映画上映 【主催】前沢読み聞かせの会おはなし広場 |
お問い合わせ先:0197-46-2133
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
猫ノ図書館春のスペシャルイベント あおいとり「ずっと気まま猫」パネル展 | 4月19日(土)~6月22日(日) 9時30分~19時00分 会場:奥州市立胆沢図書館 | 猫ノ図書館春のスペシャルイベントとして、猫写真家あおいとりさんの最新作「ずっと気まま猫」のパネル展を開催し、関連本を展示、貸出。 【主催】奥州市立胆沢図書館 |
企画展 「昭和100年~Vol.2暮らし~」 | 4月8日(火)~6月29日(日) 9時30分~19時00分 会場:奥州市立胆沢図書館 | 昭和100年となるこの年に、「昭和」という時代をテーマごとに振り返ることとし、第2弾として「暮らし」をテーマにして関連資料を展示、貸出。 【主催】奥州市立胆沢図書館 |
本屋大賞2025 | 3月14日(金)~終了時期未定 9時30分~19時00分 会場:奥州市立胆沢図書館 | 本屋大賞に選ばれた資料を中心に関連図書を展示貸出 【主催】奥州市立胆沢図書館。 |
企画棚 「生きる!~物語で読む防災心構え~」 | 2月18日(火)~4月30日(水) 9時30分~19時00分 会場:奥州市立胆沢図書館 | 災害を取り扱った物語や小説の主人公を通じて災害を疑似体験し、そこで得られる教訓などを考えることを目的として、関連図書を展示・貸出。 【主催】奥州市立胆沢図書館 |
テーマ絵本 「みどりのえほん」 | 4月3日(木)~5月28日(水) 9時30分~19時00分 会場:奥州市立胆沢図書館 | 絵本コーナーにおいて「みどり」をテーマにした絵本を展示・貸出。 【主催】奥州市立胆沢図書館 |
お問い合わせ先:0191-21-2147
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
児童展示 「おめでとう うさこちゃん(ミッフィー)~誕生70周年」 | 4月25日(金)~6月25日(水) 10時00分~20時00分 (土日祝日は19時) 会場:一関市立一関図書館 | 「うさこちゃん」誕生70周年を記念してうさこちゃんシリーズの絵本やディック・ブルーナに関する資料を展示、貸出。 【主催】一関市立一関図書館 |
YA展示 「未来へGO!新しい科学技術」 | 4月25日(金)~6月25日(水) 10時00分~20時00分 (土日祝日は19時) 会場:一関市立一関図書館 | 大阪を会場に開催される万国博覧会を記念して、先進的な科学技術に関する資料を展示、貸出。 【主催】一関市立一関図書館 |
こども映画会 | 4月29日(火) 10時30分~11時10分 会場:一関市立一関図書館 | こども向けアニメ映画の上映会。 【主催】一関市立一関図書館 |
ワークショップ 「紙ヒコーキを作って飛ばそう」 | 5月5日(月) 10時30分~11時30分 会場:一関市立一関図書館 | 図書館の資料を使い、紙ヒコーキを作って飛ばすワークショップ。 【主催】一関市立一関図書館 |
見学ツアー 「なぞとき見学ツアー」 | 5月5日(月) 14時00分~14時40分 会場:一関市立一関図書館 | 図書館に関するクイズに答えながら館内をめぐる見学ツアー。 【主催】一関市立一関図書館 |
「図書館ビンゴ」 | 4月19日(土)~5月18日(日) 10時00分~20時00分 (土日祝日は19時) 会場:一関市立一関図書館 | 図書館で本を借りてビンゴを目指すイベント。 【主催】一関市立一関図書館 |
乳幼児向けおはなし会 | 4月23日(水) 10時30分~11時00分 会場:一関市立一関図書館 | 読み聞かせボランティアによる乳幼児向けおはなし会。 【主催】一関市立一関図書館 |
おはなし会 | 4月26日(土) 10時30分~11時00分 会場:一関市立一関図書館 | 紙芝居サークル「七色の国」と図書館職員によるおはなし会。 【主催】一関市立一関図書館 |
おはなし会 | 5月3日(土) 10時30分~11時00分 会場:一関市立一関図書館 | 読み聞かせボランティアと図書館職員によるおはなし会。 【主催】一関市立一関図書館 |
おそとでおはなし会 | 5月10日(土) 10時30分~11時00分 会場:一関市立一関図書館 | 読書テラスで開催する図書館職員によるおはなし会。 【主催】一関市立一関図書館 |
お問い合わせ先:0191-82-4939
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
はるのいきもの | 3月29日(土)~5月22日(木) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立花泉図書館 | 蝶やカエルなどの春によく見る生きものの絵本や紙芝居を展示・貸出。 【主催】一関市立花泉図書館 |
賞をもらった本を読んでみよう | 4月26日(土)~6月26日(木) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立花泉図書館 | 国際アンデルセン賞やコルデコット賞などの賞を受賞した作品を展示・貸出。 【主催】一関市立花泉図書館 |
アオハル | 4月26日(土)~6月26日(木) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立花泉図書館 | 部活や友情などを題材にした青春を感じる小説を展示・貸出。 【主催】一関市立花泉図書館 |
お問い合わせ先:0191-75-3541
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
新 みつけたよ ぼくのわたしのだいすきなほん~4歳 5歳 6歳向けブックリスト~ | 4月25日(金)~6月25日(水) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立大東図書館 | 新たに更新された児童向けブックリストに掲載された本の展示、貸出。 【主催】大東図書館 |
特別企画展 「ダイちゃんと世界をめぐる~素敵な出逢い~」 | 4月25日(金)~6月25日(水) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立大東図書館 | 腹話術サークル「あのね」代表の藤野静枝さんと相棒の人形「ダイちゃん」の活動記録写真と、展示写真に関連した本の貸出。 【主催】一関市立大東図書館 |
おはなしタイム&マジックショー・バルーンアート | 4月26日(土) 14時00分~14時30分 会場:一関市立大東図書館 | 図書館職員による絵本や紙芝居などの読み聞かせと、「マジックサークルジョーカー」さんによるマジックショー・バルーンアート。 【主催】一関市立大東図書館 |
つくってあそぼ | 5月5日(月) 10時30分~11時00分 会場:一関市立大東図書館 | 簡単で楽しい紙工作のイベント。 【主催】一関市立大東図書館 |
ダイちゃんと遊ぼう!!~世界を駆け回るダイちゃんがやってくる~ | 5月11日(日) 14時00分~14時30分 会場:一関市立大東図書館 | 腹話術サークル「あのね」代表の藤野静枝さんと相棒の人形「ダイちゃん」による楽しい腹話術のイベント。 【主催】一関市立大東図書館 |
としょかんdeビンゴ | 5月31日(日) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立大東図書館 | 借りた点数に応じた回数おみくじを引くことができ、引いたくじによりビンゴカードにスタンプを押印。ビンゴが所定の数に達するごとにプレゼントがもらえる。 【主催】一関市立大東図書館 |
お問い合わせ先:0191-51-1122
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
企画展 みんなのかぞく | 3月13日(木)~5月15日(木) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立千厩図書館 | 父、母、兄弟などどんな家族か、家族とはどんな存在か家族に関わる絵本を展示。 【主催】一関市立千厩図書館 |
企画展 科学道ジュニア | 3月13日(木)~5月13日(火) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立千厩図書館 | 「科学道100」のジュニア版。子どもから大人まで学べる、科学の名著や古典を展示。 【主催】一関市立千厩図書館 |
図書館おはなし会 | 5月3日(土) 11時00分~11時30分 会場:一関市立千厩図書館 | 図書館職員による絵本の読み聞かせや手遊び、紙芝居の実演。 【主催】一関市立千厩図書館 |
こども映画会 | 5月10日(土) 10時30分~11時30分 会場:一関市立千厩図書館 | アニメーションなど、子ども向けの映画を上映。 【主催】一関市立千厩図書館 |
お問い合わせ先:0191-47-2324
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
賢治のおはなし | 4月24日(木) 16時00分~16時20分 会場:~一関市立東山図書館 | 小学生以上を対象としたおはなし会。宮沢賢治の童話や詩をメインに読み聞かせを行う。 【主催】一関市立東山図書館 |
おひざのうえのおはなし会&こどもの日工作会 | 5月4日(日) 11時00分~12時00分 会場:一関市立東山図書館 | 乳幼児とその保護者を対象とした、手遊びや読み聞かせのおはなし会に加えて、こどもの日にちなんだ工作を行う。 【主催】一関市立東山図書館 |
展示 『学校図書館の取組を紹介します』 | 3月16日(日)~5月6日(火) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立東山図書館 | 東山小学校・中学校の学校図書館で令和6年度に行われた企画や取り組みを、ポスターなどで紹介する。 【主催】一関市立東山図書館 |
YA企画展 『本の道しるべ 新しい世界とであうブックガイド特集』 | 3月29日(土)~5月22日(木) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立東山図書館 | 本を通して新しい世界と出会うことをテーマに、さまざまな本を紹介しているブックガイドを集めて展示、貸出。 【主催】一関市立東山図書館 |
児童企画展 『からだのふしぎこころのひみつ』 | 4月26日(土)~6月26日(木) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立東山図書館 | 体の機能や心のはたらきに関する児童書を展示、貸出。 【主催】一関市立東山図書館 |
お問い合わせ先:0191-64-3820
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
企画展 「おてつだいはまかせて!」 | 4月26日(土)~6月26日(木) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立室根図書館 | テーマに関連する絵本を展示・貸出。 【主催】一関市立室根図書館 |
おはなし会 | 4月27日(日) ①10時30分~11時00分 ②15時30分~16時00分 会場:一関市立室根図書館 | 図書館職員によるわらべうた、紙芝居、絵本の読み聞かせなど。 【主催】一関市立室根図書館 |
お問い合わせ先:0191-43-4123
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
児童展示 「たくさんの贈り物をありがとう」 | 2月28日(金)~4月23日(水) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立川崎図書館 | 2024年に亡くなった絵本作家等の資料を展示、貸出。 【主催】一関市立川崎図書館 |
YA展示 「文房👍(グッ)」 | 2月28日(金)~4月23日(水) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立川崎図書館 | 様々な文房具に関する資料を展示、貸出。 【主催】一関市立川崎図書館 |
児童展示 「からだのひみつ」 | 3月28日(金)~4月23日(水) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立川崎図書館 | 【主催】一関市立川崎図書館 |
児童展示 「おでかけ」 | 4月25日(金)~5月21日(水) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立川崎図書館 | ゴールデンウィークにあわせて、「おでかけ」に関する児童書を展示、貸出。 【主催】一関市立川崎図書館 |
児童展示 「どうぶつあつまれ~」 | 4月25日(金)~6月22日(日) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立川崎図書館 | 薮内正幸生誕85年、没後25年に合わせ、動物に関する絵本や児童書を展示、貸出。 【主催】一関市立川崎図書館 |
YA展示 「岩手、知っている!?」 | 4月25日(金)~6月22日(日) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立川崎図書館 | 自分達が住んでいる「岩手県」についての資料を展示、貸出。 【主催】一関市立川崎図書館 |
テントのおはなし会 | 4月26日(土) 11時00分~11時30分 会場:一関市立川崎図書館 | 幼児から小学生を対象にしたおはなし会。 【主催】一関市立川崎図書館 |
テントのおはなし会 | 5月10日(土) 11時00分~11時30分 会場:一関市立川崎図書館 | 幼児から小学生を対象にしたおはなし会。 【主催】一関市立川崎図書館 |
お問い合わせ先:0191-63-5088
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
企画展 「鳥の本」 | 4月25日(金)~6月25日(水) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立藤沢図書館 | 「鳥」に関する一般書、児童書の展示・貸出。(児童向け企画展) 【主催】一関市立藤沢図書館 |
企画展 「図鑑いろいろ」 | 4月25日(金)~6月25日(水) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立藤沢図書館 | 「図鑑」に関する一般書、児童書の展示・貸出。(YA向け企画展) 【主催】一関市立藤沢図書館 |
巡回企画展 「給食展示(郷土愛を育む食育展)」 | 4月1日(火)~5月21日(水) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立藤沢図書館 | 学校教育課と連携し、「給食」に関するセット(学校用備品等)と一般書、児童書の展示・貸出。(一般・児童・YA向け企画展) 【主催】一関市立藤沢図書館 |
連携企画展 「うし展」 | 4月1日(火)~5月31日(土) 10時00分~19時00分 (土日祝日は18時) 会場:一関市立藤沢図書館 | 生産流通課と連携し、「いわて南牛」のグッズの展示及び「牛」に関する一般書、児童書の展示・貸出。(一般・児童・YA向け企画展) 【主催】一関市立藤沢図書館 |
お問い合わせ先:0191-34-6656
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
5月企画展 「心は五月晴れ!あなたのお悩み解決本」 | 4月26日(土)~5月29日(木) 8時30分~21時00分 会場:平泉町立図書館 | ジャンルを問わず、悩みや苦しさに寄り添ってくれるような本を中心に展示・貸出。 【主催】平泉町立図書館 |
小学生図書館体験学習 | 5月10日(土) 9時30分~11時30分 会場:平泉町立図書館 | 町内の児童を対象にした図書の貸出・返却・書架整理等の体験。 【主催】平泉町立図書館 |
お問い合わせ先:0192-26-1040
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
おはなしパレード | 4月26日(土) 11時00分~11時30分 会場:大船渡市立図書館 | 紙芝居や絵本の読み聞かせ、エプロンシアターなどを行うおはなし会。 【主催】大船渡市立図書館 |
おはなしパレード | 5月10日(土) 11時00分~11時30分 会場:大船渡市立図書館 | 紙芝居や絵本の読み聞かせ、エプロンシアターなどを行うおはなし会。 【主催】大船渡市立図書館 |
お問い合わせ先:0192-54-3227
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
いわ100きっず展 | 3月20日(木)~4月29日(火) 9時00分~20時00分 (土日祝日は19時) 会場:陸前高田市立図書館 | 岩手県が推奨する小学生のためのおすすめ図書を展示する。 【主催】陸前高田市立図書館 |
読み聞かせおすすめ100選展 | 5月1日(木)~6月3日(火) 9時00分~20時00分 (土日祝日は19時) 会場:陸前高田市立図書館 | 読み聞かせに良い絵本を展示する。 【主催】陸前高田市立図書館 |
わくわくおはなし会 | 5月11日(日) 14時00分~15時00分 会場:アバッセたかた パブリックスペース | 親子で楽しめるおはなし会を開催する。 【主催】陸前高田市立図書館 |
お問い合わせ先:0192-46-3863
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
本の宝箱トレジャーブックス | 4月1日(火)~5月31日(土) 10時00分~18時30分 会場:住田町中央公民館図書室 | 宝箱に見立てた箱に、中身がわからないように本を入れたものを貸し出す。 【主催】中央公民館図書室 【後援】図書ボランティア ま~ぶる |
企画展示 こども達へおすすめのする本 | 4月1日(火)~5月31日(土) 10時00分~18時30分 会場:住田町中央公民館図書室 | 自分が子どもだったころに読んだ本や、子どもだった自分にすすめたい本を紹介する。 【主催】中央公民館図書室 【後援】図書ボランティア ま~ぶる |
お問い合わせ先:0193-42-7226
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
やさしさ伝わる 布えほん | 4月2日(水)~5月12日(月) 10時00分~18時00分 (金曜は19時) 会場:大槌町立図書館 | 借受けた布絵本20点と「第17回MOE絵本屋さん大賞2024」・「第98回日本絵本賞」受賞作品一部を展示。 【主催】大槌町立図書館 |
読み聞かせ会 | 5月10日(土) 11時00分~12時00分 会場:大槌町立図書館 | 町内で活動している「このゆびとまれ」による読み聞かせ会 【主催】大槌町立図書館 |
コドモクラフト 「ちっちゃい こいのぼり」 | 4月26日(土),4月27日(日) 10時00分~12時00分 会場:大槌町立図書館 | ストロー・画用紙・紙皿で2種類のこいのぼりを作る。 【主催】大槌町立図書館 |
お問い合わせ先:0193-62-2414
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
今月の特集 「はじめのいっ~ぽ!」 | 4月1日(火)~4月30日(水) 9時00分~19時00分 (火曜・日曜・祝日は17時) 会場:宮古市立図書館 | 何かに初めて挑戦する本や、勇気がもらえるおはなしの展示・貸出。 【主催】宮古市立図書館 |
今月の特集 「大阪ってどんなところ?」 | 4月1日(火)~4月30日(水) 9時00分~17時00分 会場:宮古市立図書館川井分室 | 大阪に関する児童書の展示・貸出。 【主催】宮古市立図書館川井分室 |
手づくり絵本展 | 4月24日(木)~4月27日(日) 9時00分~17時00分 会場:宮古市立図書館田老分室 | 岩手県読書推進運動協議会が読書週間にあわせて県内から募集した手づくり絵本の巡回展示。 【主催】宮古市立図書館田老分室 |
こども映画会 | 4月26日(土),5月10日(土) ①11時00分~11時30分 ②14時00分~14時30分 会場:宮古市立図書館 | 子ども向けアニメーションの上映会。 【主催】宮古市立図書館 |
おはなし会 | 4月26日(土),5月10日(土) 14時30分~15時00分 会場:宮古市立図書館 | 読み聞かせボランティアグループによる絵本や紙芝居の読み聞かせ。 【主催】宮古市立図書館 |
手づくり絵本展 | 5月1日(木)~5月4日(日) 9時00分~19時00分 (火曜・日曜・祝日は17時) 会場:宮古市立図書館 | 岩手県読書推進運動協議会が読書週間にあわせて県内から募集した手づくり絵本の巡回展示。 【主催】宮古市立図書館 |
今月の特集 | 5月1日(木)~5月31日(土) 9時00分~19時00分 (火曜・日曜・祝日は17時) 会場:宮古市立図書館 | 児童向けの特集。 【主催】宮古市立図書館 |
今月の特集 「いろいろな船」 | 5月1日(木)~5月31日(土) 9時00分~17時00分 会場:宮古市立図書館川井分室 | 船に関連する児童書の展示・貸出。 【主催】宮古市立図書館川井分室 |
お問い合わせ先:0193-82-3420
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
「めざせ!はぴね名人 こいのぼり釣りでクイズゲーム」 | 4月23日(水)~5月18日(日) 9時00分~19時00分 (日祝日は17時) 会場:山田町立図書館 | 【主催】 山田町立図書館 |
お問い合わせ先:0194-22-3149
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
岩泉町と昭島市 ~小学生の交流紹介~ | 4月2日(水)~5月5日(月) 9時30分~19時00分 (土日祝日は17時) 会場:岩泉町立図書館 | 東京都昭島市と岩泉町の小学生による、国内交流の様子を紹介。 【主催】教育委員会 社会教育室 |
「ふるさと少年隊」 | 4月2日(水)~5月5日(月) 9時30分~19時00分 (土日祝日は17時) 会場:岩泉町立図書館 | 「ふるさと少年隊」の活動の記録を展示。 【主催】NPO法人ぱぁとなぁ 生涯学習部門 |
第24回 岩泉町こども読書まつり | 4月19日(土)~5月25日(日) 9時30分~19時00分 (土日祝日は17時) 会場:岩泉町立図書館 | ①~④の取り組みを通じて、児童が読書に親しむ機会を増やす。 【主催】岩泉町立図書館 |
①どうぶつえほん展 ~ねこVSいぬ~ どっちがすき? | 4月19日(土)~5月25日(日) 9時30分~19時00分 (土日祝日は17時) 会場:岩泉町立図書館 | どうぶつえほんの展示・貸出し。 【主催】岩泉町立図書館 |
②図書館でクイズ!? | 4月19日(土)~5月25日(日) 9時30分~19時00分 (土日祝日は17時) 会場:岩泉町立図書館 | どうぶつえほんのクイズを出題。 【主催】岩泉町立図書館 |
③小学生チャレンジ!どくしょでビンゴ!! | 4月19日(土)~5月25日(日) 9時30分~19時00分 (土日祝日は17時) 会場:岩泉町立図書館 | 本を読んで「ビンゴ」を完成。(対象:小学生) 【主催】岩泉町立図書館 |
④本のリサイクル広場 | 4月19日(土)~5月25日(日) 9時30分~19時00分 (土日祝日は17時) 会場:岩泉町立図書館 | 除籍や寄贈された図書、雑誌を無償提供。 【主催】岩泉町立図書館 |
おはなし会 | 4月26日(土) 11時00分~11時30分 会場:岩泉町立図書館 | 絵本や紙芝居などの読み聞かせ。 【主催】岩泉町立図書館 |
春のこども映画会 | 5月3日(土) 10時30分~11時30分 会場:岩泉町立図書館 | 児童向け映画(アニメ等)の上映会。 【主催】岩泉町立図書館 |
おはなし会 | 5月10日(土) 11時00分~11時30分 会場:岩泉町立図書館 | 絵本や紙芝居などの読み聞かせ。 【主催】岩泉町立図書館 |
お問い合わせ先:0194-53-4605
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
図書館えいが会 | 4月12日(土) 10時00分~10時30分 会場:久慈市立図書館 | 子供向け映画の上映会。 【主催】久慈市立図書館 |
図書館えいが会 | 4月26日(土) 10時00分~10時30分 会場:久慈市立図書館 | 子供向け映画の上映会。 【主催】久慈市立図書館 |
よみきかせ「おはなしの巣」 | 4月12日(土) 11時00分~11時30分 会場:久慈市立図書館 | ボランティアグループ「ピノキオ」による絵本や紙芝居の読み聞かせ。 【主催】久慈市立図書館 |
よみきかせ「おはなしの巣」 | 4月26日(土) 11時00分~11時30分 会場:久慈市立図書館 | ボランティアグループ「ピノキオ」による絵本や紙芝居の読み聞かせ。 【主催】久慈市立図書館 |
一般企画展 学びなおしの本棚 | 3月1日(土)~4月27日(日) 9時00分~19時00分 会場:久慈市立図書館 | 国語・算数・理科・社会などを大人が学びなおすための本の展示貸出。 【主催】久慈市立図書館 |
児童企画展 図書館いきもの研究所 | 4月5日(土)~5月25日(日) 9時00分~19時00分 会場:久慈市立図書館 | いきものに関する本の展示貸出。 【主催】久慈市立図書館 |
郷土企画展 南部藩展 | 4月5日(土)~7月27日(日) 9時00分~19時00分 会場:久慈市立図書館 | 南部藩に関する本の展示貸出。 【主催】久慈市立図書館 |
郷土企画展 リトアニア展 | 4月18日(金)~6月29日(日) 9時00分~19時00分 会場:久慈市立図書館 | 久慈市と姉妹都市のクライペダ市があるリトアニアに関する本の展示・貸出。 【主催】久慈市立図書館 |
一般企画展 図書館と本の本展 | 5月3日(土)~6月29日(日) 9時00分~19時00分 会場:久慈市立図書館 | 図書館についての本や小説、本を紹介している本、読書活動に関する本の展示・貸出。 【主催】久慈市立図書館 |
児童企画展 この本棚は工事中 | 5月3日(土)~6月29日(日) 9時00分~19時00分 会場:久慈市立図書館 | はたらくくるまの本の展示貸出。 【主催】久慈市立図書館 |
お問い合わせ先:0194-72-3711
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
春らんまん | 4月2日(水)~5月2日(金) 10時00分~18時00分 会場:久慈市立山形図書館 | 春になり花開く頃、ガーデニングに関する本の展示・貸出。 【主催】久慈市立山形図書館 |
めざめたかな? | 4月18日(金)~5月25日(日) 10時00分~18時00分 会場:久慈市立山形図書館 | 暖かくなり様々な生物達が目覚めてくる頃、そんな生物に関する本の展示・貸出。 【主催】久慈市立山形図書館 |
大好きなお母さん | 5月8日(木)~6月10日(火) 10時00分~18時00分 会場:久慈市立山形図書館 | お母さんに関する本の展示・貸出。 【主催】久慈市立山形図書館 |
お問い合わせ先:0194-36-1044
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
よみきかせかい | 5月12日(月) 10時30分~11時30分 会場:はまゆり子ども園 | 【主催】普代村図書室 |
お問い合わせ先:0194-65-3943
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
こども読書の日にちなんだ図書展 | 4月1日(火)~4月28日(月) 9時00分~18時00分 (土日祝日は17時) 会場:洋野町立種市図書館 | こどもの絵本、図書の展示と貸出。 【主催】洋野町立種市図書館 |
お問い合わせ先:0194-77-4086
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
おいしい本 めしあがれ | 4月24日(木)~5月12日(月) 9時00分~18時00分 (土日祝日は17時) 会場:洋野町立大野図書館 | 食に関する本を、参考図書から絵本まで幅広く展示する。 【主催】洋野町立大野図書館 |
お問い合わせ先:0194-78-2938
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
企画展 「ぼうけんしよう!!」(児童) | 4月18日(金)~5月30日(金) 10時00分~21時00分 (土日祝日は9時~) 会場:野田村立図書館 | 入園、入学、進級など新しいスタートの時期、友だちづくりやいろいろなことにチャレンジする本を紹介。またヒーロー、ヒロインが活躍する本の展示・貸出。 【主催】野田村立図書館 |
企画展 「100にまつわる本」 | 4月25日(金)~6月1日(日) 10時00分~21時00分 (土日祝日は9時~) 会場:野田村立図書館 | 今年は昭和100年にあたる年です。「人生100年時代」等、タイトルに100がつく本、昭和にまつわる本の展示・貸出。 【主催】野田村立図書館 |
お問い合わせ先:0195-23-3447
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
図書館ボランティア花ぐるま 親子読書まつり | 5月10日(土) ①11時00分~11時30分 ②13時30分~14時00分 5月11日(日) ①11時00分~11時30分 会場:二戸市立図書館 | おはなし会 【主催】二戸市立図書館 【協賛等】図書館ボランティア花ぐるま |
手づくり絵本展 | 4月26日(土)~5月29日(木) 9時00分~19時00分 (土日祝日は10時~18時) 会場:二戸市立図書館 | 過去の手づくり絵本教室での作品のレプリカを展示 【主催】二戸市立図書館 |
フリーキャンパス おえかきしよーよ! | 5月3日(土) 11時00分~12時00分 会場:二戸市立図書館 | 図書館の壁に 思い思いの絵を描いてみよう! ≪展示期間:5月3日(土)~5月29日(木)≫ 【主催】二戸市立図書館 |
クイズ 日本むかしばなし | 4月26日(土)~5月11日(日) 9時00分~19時00分 (土日祝日は10時~18時) 会場:二戸市立図書館 | 図書館でクイズに挑戦。プレゼントあり。 【主催】二戸市立図書館 |
お問い合わせ先:0195-46-4333
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
図書館クイズ | 4月23日(水)~5月11日(日) 9時00分~18時30分 (土日祝日は17時) 会場:軽米町立図書館 | 図書館の本からクイズを出題し、解答者に折り紙の小物などをプレゼント。 【主催】軽米町立図書館 |
お問い合わせ先:0195-42-2111
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
子どもおすすめ図書展示 | 4月23日(水)~5月7日(水) 9時00分~18時00分 (土日祝日は17時) 会場:九戸村公民館図書室 | 子どもにおすすめの図書を紹介・展示 【主催】九戸村教育委員会 |
お問い合わせ先:0195-43-3555
行事名 | 期日・時間・会場 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
こども図書館まつり 工作×おはなし会 | 4月26日(土) 10時30分~11時30分 会場:一戸町コミュニティセンター | 簡単な工作と、春をテーマにしたおはなし会。 【主催】一戸町立図書館 |
こども図書館まつり 本を借りてガチャポンをまわそう! | 4月26日(土)~5月6日(火) 10時00分~19時00分 (土日祝日は9時~18時) 会場:一戸町立図書館 | 本を借りた子どもにガチャポンを回してもらうイベント。 【主催】一戸町立図書館 |
こども図書館まつり ナゾトキin図書館 | 4月26日(土)~5月6日(火) 10時00分~19時00分 (土日祝日は9時~18時) 会場:一戸町立図書館 | 図書館内に隠されたナゾを解くイベント。 【主催】一戸町立図書館 |
図書館ホームページを使ってみよう! | 4月27日(日) 14時00分~15時00分 会場:一戸町コミュニティセンター | 職員による図書館HPの使い方の説明会。 【主催】一戸町立図書館 |
としょかん映画会ぷらす | 5月3日(土) 10時30分~11時30分 会場:一戸町コミュニティセンター | 児童・幼児向けの映画会。 【主催】一戸町立図書館 |