現在位置: トップページ > お知らせ・行事 > 図書館からのお知らせ > 令和5年度「読書推進標語」「手づくり絵本」 入賞者の発表
掲載日:令和5年11月30日
岩手県読書推進運動協議会
岩手県読書推進運動協議会(事務局:県立図書館内)では、秋の「読書週間」(10月27日~11月9日)にあわせ、県民の皆様を対象として、「読書推進標語」および「手づくり絵本」を募集しました。たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
入賞された方々は、次のとおりです。
最優秀賞受賞の標語は、「第64回 岩手の読書週間」(令和6年2月1日~14日)の推進標語としてポスターを作成し、県内の図書館等に配布します。
また、手づくり絵本の応募作品は、令和6年2月3日(土)~2月11日(日)まで県立図書館を会場として開催する「第44回 手づくり絵本展」において展示し、その後、一部作品を除き県内の図書館等で巡回展示を行う予定です。
賞 | 標語 | 氏名 | 住所等 |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 本の世界 頭のスクリーン 上映中 | 武田 かんな | 西和賀町立湯田中学校2年 |
優秀賞 | この本が わたしのおすすめ きみも読む? | 鈴木 ゆな | 一関市立萩荘小学校1年 |
本が奏でる心のメロディー 共に広がる無限の世界 | 遠野 希来々 | 盛岡視覚支援学校高等部2年 | |
奨励賞 | たのしいな ほんはこころの ぷれぜんと | 成田 葉月 | 奥州市立前沢小学校1年 |
一冊読めば 未来へつながる エネルギー | 佐々木 理緒奈 | 奥州市立前沢小学校4年 | |
読書する 僕の心の 木が茂る | 照井 結心 | 奥州市立水沢南小学校5年 | |
図書室で 今日はどこ行く 本の旅 | 及川 瑞希 | 奥州市立田原小学校6年 | |
本を読み 心の地図を 広げよう | 髙林 吏桜 | 奥州市立水沢南小学校6年 | |
この本が 未来の自分の 糧となる | 後藤 兼続 | 奥州市立水沢中学校2年 | |
友からの 薦めで広がる 読書の輪 | 藤原 健心 | 花巻市立花巻北中学校3年 |
賞 | 絵本のタイトル | 氏名 | 学校名等 |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 『ひらいてください。』 | 齋藤 環 渡邉 由衣 | 奥州市立水沢中学校3年 |
優秀賞 | お・か・い・も・の | 長谷川 野ノ花 | 北上市立黒沢尻西小学校5年 |
友のぼうけんシリーズ10 ロストポリス | 長谷川 友信 | 北上市立北上中学校3年 | |
うさぴょんとはじめてのおともだち | 木村 奏 | 二戸市立福岡小学校3年 |
賞 | 絵本のタイトル | 氏名 | 住所等 |
---|---|---|---|
最優秀賞 | ワニくん | 小野寺 知恵 | 一関市 |
優秀賞 | 恋するてつびん アラレちゃん そらをとぶ | 永田 望美 | 盛岡市 |
パンのないパン屋さん | 小松原 健 | 花巻市 | |
わたしのなまええほん | 渡辺 純子 | 一関市 |
賞 | 絵本のタイトル | 氏名 | 住所等 |
---|---|---|---|
最優秀賞 | ねこのマートとどうぶつえん | 谷山 翔人 谷山 実沙 | 葛巻町 |
優秀賞 | おかしなどうぶつえん | 折元 咲音 折元 梨紗 | 葛巻町 |
だれ? | 村木 花妃 村木 としえ | 葛巻町 | |
どうぶつかくれんぼ | 猪又 星希 猪又 明香 | 一戸町 |