現在位置: トップページ > お知らせ・行事 > 図書館からのお知らせ > 第77回「読書週間」県内行事一覧
掲載日:令和5年10月23日
岩手県読書推進運動協議会
※掲載している情報は、令和5年10月1日現在のものです。
お問い合わせ先:019-606-1730
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
第36回賢治資料展 | 10月21日(土)~1月14日(日) 9時00分から20時00分まで 【会場】岩手県立図書館 | 第77回読書週間に合わせ、過去2年間に当館が新たに収集した宮沢賢治関連資料を一堂に集め展示。 【主催】岩手県立図書館 |
お問い合わせ先:019-604-1515
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
映像化小説 mini EXPO | 10月27日(金)~11月9日(木) 9時00分から17時00分まで 【会場】上田公民館 | 映像化された原作小説などを展示・貸出。 【主催】盛岡市立図書館 |
おはなしのじかん | 10月28日(土) ①10時30分から10時50分まで ②11時00分から11時30分まで 【会場】上田公民館 | うれし野こども図書室のみなさんによる、ストーリーテリングを中心とした絵本の読み聞かせ。 【主催】盛岡市立図書館 |
こどもにんぎょうげき | 10月29日(日) 11時00分から12時00分まで 【会場】高松地区保健センター | 人形劇団「こ★しぇる」さんによる昔話の人形劇と、図書館職員による大型絵本読み聞かせ。 【主催】盛岡市立図書館 |
冬のちいさなおはなし会 | 11月11日(土) ①10時00分から10時25分まで ②10時30分から10時55分まで ③11時00分から11時45分まで 【会場】上田公民館 | ①幼児向けの歌と読み聞かせ ②小学生向けの読み聞かせ ③大人の読書会 【主催】盛岡市立図書館 盛岡児童文学研究会 |
もりおか本屋さんサミット | 11月25日(土) 13時30分から15時00分まで 【会場】上田公民館 | 高松移転直前の読書週間代替行事。 盛岡の人気本屋さんが大集合!おすすめ本紹介、本と盛岡の関係、読書の楽しみ方等を語りつくすトークショー。 ≪議長≫FMいわて 阿部 沙織 アナウンサー 【主催】盛岡市立図書館 【協力】エムズエクスポ (株)さわや書店 書肆みず盛り (株)東山堂書店 |
お問い合わせ先:019-637-3636
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
Books & Coffee | 10月20日(金)~11月12日(日) 9時00分から18時00分まで (土日祝日は17時まで) 【会場】盛岡市都南図書館 | 第77回読書週間に合わせ、コーヒーに関する本の展示・貸出、石川啄木・宮沢賢治にゆかりのある珈琲店の紹介。 【主催】盛岡市都南図書館 |
おとぎの部屋 | 10月28日(土)11月4日(土) 11時00分から11時30分まで 【会場】盛岡市都南図書館 | 幼児~小学生向けの紙芝居と絵本の読み聞かせ。 【主催】盛岡市都南図書館 |
おはなしの時間 | 11月8日(水) 11時00分から11時25分まで 【会場】盛岡市都南図書館 | 0歳から2歳児向けの絵本の読み聞かせと手遊び。 【主催】盛岡市都南図書館 |
お問い合わせ先:019-683-2167
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
おススメ本の紹介カード | 10月21日(土)~11月26日(日) 9時00分から18時00分まで (土日祝日は17時まで) 【会場】盛岡市渋民図書館 | 読書週間に合わせて、利用者がおすすめしたい本をカードに書いてもらい館内掲示する。 【主催】盛岡市渋民図書館 |
個性ある絵本 ミニコーナー | 10月21日(土)~11月5日(日) 9時00分から18時00分まで (土日祝日は17時まで) 【会場】盛岡市渋民図書館 | 点字・飛び出す絵本・反射式の絵本等の楽しさを伝えるために、所蔵内から選出して展示・貸出。 【主催】盛岡市渋民図書館 |
お問い合わせ先:0195-75-1700
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
落ち葉がはこんでくれたおはなし会 | 10月28日(土) 10時30分から11時30分まで 【会場】八幡平市立図書館 | 親子を対象にしたお話会とワークショップ。 ≪講師≫盛岡誠桜高等学校保育士専攻科お話ボランティア「こどもみらい」のみなさん 【主催】八幡平市立図書館 |
お問い合わせ先:019-687-2222
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
オリジナル読書ノートを作ろう! | 11月3日(金) 13時30分から15時00分まで 【会場】滝沢市立湖山図書館 | 自分だけのオリジナル読書ノートを作成するワークショップを開催。 <対象>幼児・小学生向け 【主催】滝沢市立湖山図書館 |
読書週間関連展示 ~日常に長編小説を~ | 10月11日(水)~11月13日(月) 9時00分から18時00分まで 【会場】滝沢市立湖山図書館 | 第77回読書週間の標語に合わせ、マイペースにしおりを挟んで読むことができる長編小説の展示・貸出。 【主催】滝沢市立湖山図書館 |
お問い合わせ先:019-692-5959
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
えほんガチャ | 10月28日(土)~11月5日(日) 9時00分から17時00分まで (水・金は18時00分まで) 【会場】雫石町立図書館 | 第77回読書週間関連行事として、ガチャガチャを用いて数字のカプセルを引き数字の割り振られた絵本を借りる。 【主催】雫石町立図書館 |
ありがとう 60周年ぐりとぐら | 10月27日(金)~11月12日(日) 9時00分から17時00分まで (水・金は18時00分まで) 【会場】雫石町立図書館 | 第77回読書週間関連行事として、名作絵本ぐりとぐらの企画展示を行いクイズやぬりえ等行う。 【主催】雫石町立図書館 |
お問い合わせ先:0195-65-8990
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
食欲・スポーツ・読書の秋展 | 11月1日(水)~11月12日(日) 8時30分から19時00分まで 【会場】くずま~る2階図書室 | 秋にぴったりなジャンルの本を展示します。 【主催】葛巻町公民館 |
お問い合わせ先:0195-62-2877
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
「秋の夜長に…」 | 10月17日(火)~11月23日(木) 9時00分から18時00分まで 【会場】岩手町立図書館 | 分類問わず、短めのゆったり読める内容の本を展示・貸出。 【主催】岩手町立図書館 |
「何が出るかな?ゾロ目のお楽しみ」 | 10月17日(火)~11月23日(木) 9時00分から18時00分まで 【会場】岩手町立図書館 | 読書週間の開催回数にちなみ、ゾロ目にまつわる児童図書を展示・貸出。 【主催】岩手町立図書館 |
チビッコ映画会 | 11月9日(木) 15時00分から16時00分まで 【会場】ゆはず交流館 | 児童を対象とした上映会。 【主催】岩手町立図書館 |
おはなし会 | 10月29日(日) 11時00分から12時00分まで 【会場】ゆはず交流館 | 読み聞かせボランティア「おはなし☆きらきら☆」による就学前の幼児を対象とした読み聞かせ、手遊び。 【主催】岩手町立図書館 |
本のこうかん市 | 10月1日(日)~10月31日(火) 9時00分から18時00分まで 【会場】ゆはず交流館 | ご家庭で不要になった本の持ち込み、持ち帰り自由。 【主催】岩手町立図書館 |
お問い合わせ先:019-671-3746
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
ミステリ作家の横顔展 in 岩手 | 9月30日(土)~10月29日(日) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】紫波町図書館 | 31人のミステリ作家による「落描き」を、作家の作品と合わせて展示 【主催】紫波町図書館 |
「暮し心地の良いまち」ってなんだろう? エネルギー編 | 11月1日(水)~11月29日(水) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】紫波町図書館 | 気候変動や酷暑、大雨災害など暮らしに直結する変化に対してできることを考える資料を展示 【主催】紫波町図書館 |
おんがくとしょかん、第2夜。 「野村胡堂と鮎川哲也 紫波ゆかりのミステリー作家が愛したレコード」 | 10月28日(土) 18時30分から19時30分まで 【会場】紫波町図書館 | 夜の図書館で、本と関連する音楽をレコードで楽しむトークイベント 【主催】紫波町図書館 |
感じることばたち | 9月30日(土)~10月29日(日) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】紫波町図書館 | オノマトペ、短歌、詩など、表現の面白さを味わうことができる資料を展示 【主催】紫波町図書館 |
なりたいな(仮) | 11月1日(水)~11月29日(水) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】紫波町図書館 | 将来やってみたい仕事や、身近な職業についてわかる資料を展示 【主催】紫波町図書館 |
お問い合わせ先:019-656-6620
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
そらには きれいな お月さま | 10月1日(日)~12月28日(木) 9時00分から19時00分まで 【会場】矢巾町図書センター | 関連絵本の展示・貸出。 【主催】矢巾町図書センター |
感謝を込めて・・・ | 11月2日(木)~1月30日(火) 9時00分から19時00分まで 【会場】矢巾町図書センター | 関連図書の展示・貸出。 【主催】矢巾町図書センター |
小さなおはなし会 | 10月28日(土) 11時00分から11時30分まで 【会場】矢巾町図書センター | 読み聞かせボランティアによるおはなし会。 【主催】矢巾町図書センター |
ミニビブリオバトル | 10月29日(日) 14時00分から15時00分まで 【会場】矢巾町図書センター | 本を紹介し合い、チャンプ本を決める。 【主催】矢巾町図書センター |
電子図書おはなし会 | 11月3日(金) 11時00分から11時30分まで 【会場】矢巾町図書センター | 電子図書の音声付絵本を用いての読み聞かせ。 【主催】矢巾町図書センター |
わたしの本棚 | 11月3日(金)~11月30日(木) 9時00分から19時00分まで 【会場】矢巾町図書センター | 利用者によるおすすめ図書の紹介POP展示。 【主催】矢巾町図書センター |
お問い合わせ先:0198-23-5334
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
こども映画会 | 10月29日(日) 10時30分から11時10分まで 【会場】花巻市立花巻図書館 | 読書週間にあわせ、子ども向け映画会を開催。 【主催】花巻市立花巻図書館 |
秋の読書週間 もじもじクラブおすすめの昔ばなし | 10月23日(月)~11月30日(木) 9時00分から18時00分まで 【会場】花巻市立花巻図書館 | 読書週間にあわせ、子ども向け資料を展示、貸出。 【主催】花巻市立花巻図書館 |
第9回もじもじ祭り 「みんなあつまれ!」 | 11月11日(土) 10時00分から14時40分まで 【会場】花巻市立花巻図書館 | 読書週間にあわせ、読み聞かせ、工作、落語、ハンドベルと盛りだくさんのお楽しみ会を開催。 【主催】花巻市立花巻図書館 |
お問い合わせ先:0198-48-2244
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
読書週間関連企画 「本のくじびき」 | 10月28日(土)~11月19日(日) 9時00分から18時00分まで 【会場】花巻市立大迫図書館 | 様々なジャンルでの本を用意し、カプセルくじで当たった本の貸出。 【主催】花巻市立大迫図書館 |
ギャラリー展 世界の国の絵本展 ―IFLAからのおくりもの― | 11月4日(土)~11月26日(日) 9時00分から18時00分まで 【会場】花巻市立大迫図書館 | IFLA(国際図書館連盟)から国際こども図書館に寄贈された世界各国の絵本365冊を借受け、展示。 【主催】花巻市立大迫図書館 |
お問い合わせ先:0198-45-6882
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
図書企画展 「ありがとう!みんなで読もう寄贈いただいた本展」 | 10月25日(水)~11月26日(日) 9時00分から18時00分まで 【会場】花巻市立石鳥谷図書館 | 第77回読書週間に合わせ、寄贈された本に関する企画展を開催します。 【主催】花巻市立石鳥谷図書館 |
図書企画展 「医療小説を読む」 | 10月24日(火)~11月30日(木) 9時00分から18時00分まで 【会場】花巻市立石鳥谷図書館 | 第77回読書週間に合わせ、医療小説に関する企画展を開催します。 【主催】花巻市立石鳥谷図書館 |
図書企画展 「たくさんあります文学賞2023」 | 10月24日(火)~12月27日(水) 9時00分から18時00分まで 【会場】花巻市立石鳥谷図書館 | 第77回読書週間に合わせ、文学賞に関する企画展を開催します。 【主催】花巻市立石鳥谷図書館 |
お問い合わせ先:0198-42-3202
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
読書週間関連企画 「成島和紙でご朱印帳を作ろう」 | 10月29日(日) 10時00分から12時00分まで 【会場】花巻市立東和図書館 | 花巻市東和町の伝統工芸成島和紙を使ってご朱印帳を制作。 ≪講師≫地域おこし協力隊 赤津有美さん 【主催】花巻市立東和図書館 |
キーワードで選ぼう! ~小説・エッセイ・ノンフィクション~ | 10月4日(水)~11月30日(木) 9時00分から18時00分まで 【会場】花巻市立東和図書館 | 本の内容をキーワードにして紹介し、展示・貸出。 【主催】花巻市立東和図書館 |
図書館についてQ&A | 10月4日(水)~10月31日(火) 9時00分から18時00分まで 【会場】花巻市立東和図書館 | 借りた本を破ってしまったら? 図書館の利用についてQ&Aをまとめて展示。 【主催】花巻市立東和図書館 |
味な本 | 11月2日(木)~12月27日(水) 9時00分から18時00分まで 【会場】花巻市立東和図書館 | おいしい話・つくり方など、味にまつわる資料を展示・貸出。 【主催】花巻市立東和図書館 |
お問い合わせ先:0198-62-2340
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
企画展 「短編の本展」 | 10月11日(水)~11月12日(日) 9時00分から17時00分まで (金曜日は18時まで) 【会場】遠野市立図書館 | 第77回読書週間に合わせ、短編の本を展示・貸出。 【主催】遠野市立図書館 |
ミニコーナー 「フルーツの本展」 | 10月1日(日)~10月29日(日) 9時00分から17時00分まで (金曜日は18時まで) 【会場】遠野市立図書館 | 第77回読書週間に合わせ、フルーツの本をミニコーナーで展示・貸出。 【主催】遠野市立図書館 |
ミニコーナー 「うさぎの本展」 | 10月1日(日)~10月29日(日) 9時00分から17時00分まで (金曜日は18時まで) 【会場】遠野市立図書館 | 第77回読書週間に合わせ、うさぎの本をミニコーナーで展示・貸出。 【主催】遠野市立図書館 |
子ども映画会 「むしむし村の仲間たち みんないいとこあるんだよ」 | 11月4日(土) 11時00分から11時15分まで 【会場】遠野市立図書館 | 第77回読書週間に合わせ、子ども向け映画を上映。 【主催】遠野市立図書館 |
お問い合わせ先:0197-63-3359
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
北上市立中央図書館30周年記念 スタンプラリー | 5月9日(火)~年度末まで 9時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) ※分館は17時まで 【会場】北上市立中央図書館分館(江釣子・和賀),自動車文庫 | 来館ごとに動物スタンプ1個ずつ集めるもの。バースデーケーキの周りにたくさんの動物たちを呼んで、中央図書館30歳の誕生日を一緒にお祝いしよう。 【主催】北上市立中央図書館 |
令和の受賞作 | 10月13日(金)~11月12日(日) 9時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】北上市立中央図書館 | 数ある文学賞の中から、直木賞や本屋大賞、MOE絵本屋さん大賞などの受賞作の紹介と展示貸出。 【主催】北上市立中央図書館 |
おはなし会 | 10月28日(土) 10時30分から11時00分まで 【会場】北上市立中央図書館 | 読書ボランティア団体「おはなしポケット」によるおはなし会。 【主催】北上市立中央図書館 |
お問い合わせ先:0197-23-3080
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
企画展「ファミリー」 | 10月26日(木)~12月6日(水) 9時30分から19時00分まで 【会場】奥州市立水沢図書館 | 様々な家族をえがいた小説の展示・貸出。 【主催】奥州市立水沢図書館 |
お問い合わせ先:0197-34-1078
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
ミニ絵本展「どうぶつの絵本」 | 9月1日(金)~11月30日(木) 9時30分から19時00分まで 【会場】奥州市立江刺図書館 | どうぶつが描かれた絵本の展示、貸出。 【主催】奥州市立江刺図書館 |
企画展「知って楽しむハロウィン」 | 10月4日(水)~10月31日(火) 9時30分から19時00分まで 【会場】奥州市立江刺図書館 | ハロウィンの由来を紹介、それに関連する資料の展示、貸出。 【主催】奥州市立江刺図書館 |
お問い合わせ先:0197-56-6781
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
資料展「老い」の話 | 9月1日(金)~11月30日(木) 9時30分から19時00分まで 【会場】奥州市立前沢図書館 | 生きていれば誰にも訪れる「老い」。若い世代も含め長寿社会の中でどんな老い支度が必要か、「老い」とどう付き合っていくか、関連本を展示・貸出。 【主催】奥州市立前沢図書館 |
話題Pickup 大人のための絵本時間 | 10月15日(日)~11月30日(木) 9時30分から19時00分まで 【会場】奥州市立前沢図書館 | 一日の終わりに、スキマ時間に、癒されたいときに・・・「大人だからこそ心に響く」そんな絵本を展示・貸出。 【主催】奥州市立前沢図書館 |
雑誌のリサイクル市 | 10月21日(土)~11月9日(木) 9時30分から19時00分まで 【会場】奥州市立前沢図書館 | 保存年限の過ぎた雑誌等を希望者に提供。 【主催】奥州市立前沢図書館 |
ハロウィンおはなし会 | 10月29日(日) 10時30分から11時30分まで 【会場】奥州市立前沢図書館 | 「ハロウィン」をテーマにした読み聞かせと工作。 ≪参加申込≫10/15まで ≪対象≫小学生以下15名 【主催】奥州市立前沢図書館 |
お問い合わせ先:0197-46-2133
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
企画展 「ここではないどこかへ」 | 9月13日(水)~11月12日(日) 9時30分から19時00分まで 【会場】奥州市立胆沢図書館 | J.R.R.トールキン没後50周年、C.S.ルイス没後60周年を記念して、二人の生涯と「指輪物語」「ナルニア国物語」を中心にファンタジー作品などを集め、展示貸出。 【主催】奥州市立胆沢図書館 |
話題PickUp! 「レシピ本大賞2023」 | 9月1日(金)~10月29日(日) 9時30分から19時00分まで 【会場】奥州市立胆沢図書館 | 料理レシピ本大賞の発表に合わせて、受賞作品や関連本を集めて、展示貸出。 【主催】奥州市立胆沢図書館 |
話題PickUp! 「日本のバス120年」 | 9月14日(木)~10月31日(火) 9時30分から19時00分まで 【会場】奥州市立胆沢図書館 | 日本に初めてバスが走った日から120年となる今年。バスに関連した本を集めて展示貸出。 【主催】奥州市立胆沢図書館 |
話題PickUp! 「AI-未来の道具の使い方-」 | 9月13日(水)~10月29日(日) 9時30分から19時00分まで 【会場】奥州市立胆沢図書館 | 話題となっている「AI」について考えるため、関連本を集めて展示貸出。 【主催】奥州市立胆沢図書館 |
お問い合わせ先:0197-41-1900
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
児童企画展ようこそ! 名探偵ワールドへ | 11月1日(水)~1月31日(水) 10時00分から18時00分まで 【会場】金ケ崎町立図書館 | ミステリー文学の貸出促進を図ると共に、長編ミステリー等を好きになるきっかけとする。 【主催】金ケ崎町立図書館 |
令和5年度 「わたしのとっておきの本」 | 11月1日(水)~11月29日(水) 10時00分から18時00分まで 【会場】金ケ崎町立図書館 | 本の紹介を通じて、広く町民が、本や読書に対する想いを深めるきっかけをつくる。 【主催】金ケ崎町立図書館 |
こどもおはなし会 10月テーマ 「ハロウィーンってなぁに?」 | 10月28日(土) 10時30分から11時00分まで 【会場】から金ケ崎町立図書館 | 小学生以下の子どもが対象。 【主催】金ケ崎町立図書館 |
お問い合わせ先:0191-21-2147
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
読書週間スタンプラリー | 10月27日(金)~11月30日(木) 10時00分から20時00分まで (土日祝日は19時まで) 【会場】一関市立図書館各館 | 一関市立図書館各館を巡るスタンプラリー。スタンプを3個、6個、8個集めた方にしおりをプレゼント。 【主催】一関市立一関図書館(全館) |
一般向け企画展 「全国図書館大会岩手大会記念 ~わたしと図書館」 | 10月27日(金)~12月20日(水) 10時00分から20時00分まで (土日祝日は19時まで) 【会場】一関市立一関図書館 | 全国図書館大会岩手大会を記念し、図書館に関する本や図書館が出てくる小説などの展示。また、利用者から募集した図書館の思い出エピソードやおすすめの本の展示・貸出。 【主催】一関市立一関図書館 |
ティ-ンズ向け展示 「おいしい秋あつめました」 | 10月27日(金)~11月29日(水) 10時00分から20時00分まで (土日祝日は19時まで) 【会場】一関市立一関図書館 | 食欲と読書の秋を両方楽しめるような、料理やスイーツ、レストランやカフェに関する実用書や、小説などを展示。 【主催】一関市立一関図書館 |
児童向け展示 「おめでとう!ぐりとぐら60周年」 | 10月1日(日)~11月29日(水) 10時00分から20時00分まで (土日祝日は19時まで) 【会場】一関市立一関図書館 | 「ぐりとぐら」の絵本が誕生してから今年で60周年を迎えたことを記念し、ぐりとぐらシリーズの絵本の展示・貸出。 【主催】一関市立一関図書館 |
ぐりとぐらのおはなし会 | 10月28日(土) 10時30分から11時00分まで 【会場】一関市立一関図書館 | ぐりとぐらの絵本の読み聞かせの後、ぐりとぐらの帽子を作るワークショップの開催。 ≪対象≫親子 ≪定員≫5組 【主催】一関市立一関図書館 |
おはなし会 | 11月4日(土) 10時30分から11時00分まで 【会場】一関市立一関図書館 | 職員と読み聞かせボランティアによる絵本の読み聞かせ。わらべうた、手袋人形、パネルシアター、紙芝居の上演。 【主催】一関市立一関図書館 |
乳幼児向けおはなし会 | 11月8日(水) 10時30分から11時00分まで 【会場】一関市立一関図書館 | 読み聞かせボランティアによる乳幼児向けおはなし会。わらべうた、手袋人形、絵本の読み聞かせ、パネルシアター、紙芝居の上演。 【主催】一関市立一関図書館 |
お問い合わせ先:0191-82-4939
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
一万円選書 | 10月28日(土)~12月21日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】一関市立花泉図書館 | 北海道いわた書店の選書サービス「一万円選書」のブックリスト本を展示・貸出。 【主催】一関市立花泉図書館 |
絵本で世界を旅しよう | 10月28日(土)~12月21日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】一関市立花泉図書館 | 世界各国が舞台の絵本を展示・貸出。 【主催】一関市立花泉図書館 |
マンガで学ぶ〇〇〇 | 10月28日(土)~12月21日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】一関市立花泉図書館 | 中高生向けに、知識・教養が得られるマンガを展示・貸出。 【主催】一関市立花泉図書館 |
お問い合わせ先:0191-75-3541
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
企画展示 「帯コン」作品展 | 10月27日(金)~12月20日(水) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】一関市立大東図書館 | 本の帯コンテストに応募のあった作品とその本を展示し貸出。 【主催】一関市立大東図書館 |
おはなしタイム&マジックショー | 10月28日(土) 14時00分から15時00分まで 【会場】一関市立大東図書館 | 絵本や紙芝居の読み聞かせとわらべうたや手あそびなどの楽しいおはなし会と「マジックサークルジョーカー」さんによる楽しいマジックといろんなかたちがとびだすバルーンアート。 【主催】一関市立大東図書館 |
宮本順三記念館・豆玩舎(おまけや)ZUNZOのつくってあそぼ | 11月4日(土) 11時00分から11時30分まで 【会場】一関市立大東図書館 | 岡田三朗さんがデザインした立体ぬり絵を使用して「とびたつトンボ」を作る。 【主催】一関市立大東図書館 |
広報活動 | 10月27日(金)~11月9日(木) 【会場】一関市立大東図書館 | 館報「なぎさ」及び大東メールを活用し、2023 第77回読書週間の周知を行う。 【主催】一関市立大東図書館 |
お問い合わせ先:0191-51-1122
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
警察小説で深追いする秋 | 9月15日(金)~11月15日(水) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】一関市立千厩図書館 | 警察が舞台の小説作品を集めて展示・貸出。 【主催】一関市立千厩図書館 |
えほんでコンサート | 9月15日(金)~11月15日(水) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】一関市立千厩図書館 | 楽器の演奏や音が聞こえてくるような絵本を集めて展示・貸出。 【主催】一関市立千厩図書館 |
社会体験学習 中学生 おすすめ図書コーナー | 9月15日(金)~11月15日(水) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】一関市立千厩図書館 | 職場体験に来てくれた中学生がおすすめする本とPOPをあわせて、展示・貸出。 【主催】一関市立千厩図書館 |
千厩図書館 おはなし会 | 10月28日(土) 10時30分から11時00分まで 【会場】一関市立千厩図書館 | 図書館員による絵本の読み聞かせ、わらべうたなどのおはなし会。 【主催】一関市立千厩図書館 |
ぱちぱちおはなし会 | 11月4日(土) 10時30分から11時00分まで 【会場】一関市立千厩図書館 | ボランティア「おはなしぱちぱち」によるおはなし会。 【主催】一関市立千厩図書館 |
お問い合わせ先:0191-47-2324
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
企画展 「岩手の絵本 みんなの絵本」 | 9月23日(土)~11月23日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】一関市立東山図書館 | 岩手にゆかりのある絵本や読み聞かせに向く絵本を展示・貸出。 【主催】一関市立東山図書館 |
夜のおんがく会 | 10月28日(土) 18時10分から18時40分まで 【会場】一関市立東山図書館 | 閉館後の夜の図書館で開催する小さな演奏会。演奏は東山中学校吹奏楽部8名。 【主催】一関市立東山図書館 【協賛】東山中学校吹奏楽部父母会 |
企画展 「来て見て触ってふしぎな鉱物」 | 10月28日(土)~11月23日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】一関市立東山図書館 | 鉱物や岩石に関する資料の展示・貸出のほか、石と賢治のミュージアムより借り受けした光る鉱物などを展示。 【主催】一関市立東山図書館 【協賛】石と賢治のミュージアム |
東山文化祭 おはなしころりんおはなし会 | 11月3日(金) 15時00分から16時00分まで 【会場】一関市立東山図書館 | 文化祭企画。「おはなしころりん」さんによる方言紙芝居の読み聞かせや、懐かしい手遊び、昔語り、ことば遊び、歌など。 【主催】一関市立東山図書館 【協賛】おはなしころりん |
東山文化祭 ブックコート体験 | 11月4日(土)~11月5日(日) ①11時00分から12時00分まで ②14時00分から15時00分まで 【会場】一関市立東山図書館 | 文化祭企画。自分の本にブックコートをかけるワークショップ。 【主催】一関市立東山図書館 |
おひざのうえのおはなし会 | 11月5日(日) 11時00分から11時30分まで 【会場】一関市立東山図書館 | 乳幼児とその保護者を対象とした、わらべうたや絵本の読み聞かせ。 【主催】一関市立東山図書館 |
お問い合わせ先:0191-64-3820
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
むし・ムシ・虫の絵本 | 8月26日(土)~11月11日(土) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】一関市立室根図書館 | 虫が出てくる絵本を展示、貸出。 【主催】一関市立室根図書館 |
アートを楽しむ | 9月23日(土)~11月23日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】一関市立室根図書館 | 作って楽しむ、観て楽しむアートの本を展示、貸出。 【主催】一関市立室根図書館 |
覚え違いしやすいタイトル展 | 10月28日(土)~11月23日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】一関市立室根図書館 | 『100万回死んだねこ覚え違いタイトル集』(福井県立図書館/編著講談社/発行)で取り上げられた図書を展示、貸出。 【主催】一関市立室根図書館 |
聴いてみませんか? 今月生まれの作曲家〈11月〉 | 11月2日(木)~11月30日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】一関市立室根図書館 | ウェーバー、ファリャのCDを展示、貸出。 【主催】一関市立室根図書館 |
お問い合わせ先:0191-43-4123
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
一般企画展 「想像、ふくらむ、ラジオと読書。」 | 9月29日(金)~11月29日(水) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】一関市立川崎図書館 | 一関コミュニティFM「FMあすも」スタッフおすすめ資料の本を、「FMあすも」オリジナルPOPとともに展示、貸出。(一関コミュニティFM「FMあすも」連携企画) 【主催】一関市立川崎図書館 |
一般企画展 「火の用心! ~全国一斉火災予防運動~」 | 10月27日(金)~11月29日(水) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】一関市立川崎図書館 | 11月9日~15日の全国一斉火災予防運動にあわせ、火災予防を啓発する資料を展示、貸出。併せて、住宅用火災警報器の見本も展示。(一関市消防本部連携企画) 【主催】一関市立川崎図書館 |
児童企画展 「わんわんわん」 | 10月27日(金)~11月29日(水) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】一関市立川崎図書館 | 11月1日「犬の日」に合わせ、イヌのおすすめ絵本を展示、貸出。 【主催】一関市立川崎図書館 |
児童企画展 「五味太郎さんデビュー50周年」 | 10月27日(金)~12月20日(水) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】一関市立川崎図書館 | 五味太郎氏絵本作家デビュー50周年にちなみ、関連する図書を展示、貸出。 【主催】一関市立川崎図書館 |
YA企画展 「心も身体も温まるぽかぽかレシピ」 | 10月27日(金)~12月20日(水) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】一関市立川崎図書館 | 冬に向け、心も身体も温まる資料を展示、貸出。 【主催】一関市立川崎図書館 |
図書館マナーアップキャンペーン | 10月27日(金)~11月12日(日) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 【会場】一関市立川崎図書館 | 図書館利用者のマナー向上のため、啓発チラシを配布。 【主催】一関市立川崎図書館 |
川崎文化祭 川の楽校おはなし会 | 11月4日(土)~[予定] 11時00分から12時00分まで 【会場】一関市川崎市民センター | 川崎市民センター文化祭に合わせて行うおはなし会。 【主催】川崎町子ども会育成会連合会 一関市川崎市民センター 【協賛】一関市立川崎図書館 |
お問い合わせ先:0191-63-5088
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
図書館おはなし会 | 10月28日(土) 11時00分から11時30分まで 【会場】一関市立藤沢図書館 | 図書館職員による手遊び、わらべうた、絵本、紙芝居、パネルシアター等のおはなし会の開催。 【主催】一関市立藤沢図書館 |
藤沢図書館まつり 「ワクドキ★縄文」イベント成果展 | 10月28日(土)~11月23日(木・祝) 10時00分から19時00分まで 【会場】一関市立藤沢図書館 | 令和5年度藤沢町産業福祉文化祭に合わせて、10/8、9開催予定の縄文体験型イベント「ワクドキ★縄文」のワークショップ等の成果展を開催。 【主催】一関市立藤沢図書館 |
特別展示 「盛岡探訪」 | 11月9日(木)~12月27日(水) 10時00分から19時00分まで 【会場】一関市立藤沢図書館 | 盛岡市がニューヨーク・タイムズ紙「2023年に行くべき52カ所」に選出されたことをキッカケに、関連資料の展示、貸出。 【主催】一関市立藤沢図書館 |
児童展示 「音楽が聞こえてくるよ!」 | 10月20日(金)~12月27日(水) 10時00分から19時00分まで 【会場】一関市立藤沢図書館 | 音楽が登場する児童書の展示、貸出。 【主催】一関市立藤沢図書館 |
お問い合わせ先:0191-34-6656
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
企画展 「平泉町立図書館で人気の本ジャンル別TOP3」 「わたしをいやすまほうの本」 | 10月28日(土)~11月23日(木) 9時00分から21時00分まで 【会場】平泉町立図書館(平泉町学習交流施設エピカ内) | ・図書館で人気のある本をジャンル別に紹介し、貸出。 ・癒しの時間を見つけられるような本を展示・貸出。 【主催】平泉町立図書館 |
第50回 ひらいずみ芸術文化祭 | 11月4日(土)~11月5日(日) 9時00分から21時00分まで 【会場】平泉町立図書館(平泉町学習交流施設エピカ内) | ・読み聞かせ団体による読み聞かせ(60分)。 ・廃棄図書の無料配布。 【主催】平泉町立図書館 |
お問い合わせ先:0192-26-1040
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
おはなしパレード | 10月28日(土) 11時00分から11時30分まで 【会場】大船渡市立図書館 | 紙芝居や絵本の読み聞かせ、エプロンシアターなどを行うおはなし会。 【主催】大船渡市立図書館 |
「ぐりとぐら」のせかい | 11月2日(木)~11月30日(木) 9時00分から19時00分まで (土日祝日は17時まで) 【会場】大船渡市立図書館 | 刊行から60周年を迎える、絵本「ぐりとぐら」の関連資料を展示。「ぐりとぐら」の世界を楽しむクイズやぬり絵を紹介する。 【主催】大船渡市立図書館 |
むかーしむかし | 10月27日(金)~11月30日(木) 9時00分から19時00分まで (土日祝日は17時まで) 【会場】大船渡市立図書館 | 世界の昔話絵本や読み物を紹介する展示。 【主催】大船渡市立図書館 |
お問い合わせ先:0192-54-3227
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
BOSAI展 ~災害は忘れた頃にやってくる~ (一般向け) | 10月26日(木)~11月19日(日) 9時00分から20時00分まで (土日祝日は19時まで) 【会場】陸前高田市立図書館 | 過去の災害の教訓と災害に対する備え・心がけについての資料を展示する。 【主催】陸前高田市立図書館 |
ぼうさい展 ~絵本でつたえて~ (児童向け) | 10月26日(木)~11月19日(日) 9時00分から20時00分まで (土日祝日は19時まで) 【会場】陸前高田市立図書館 | 過去の災害の教訓と災害に対する備え・心がけについての資料を展示する。 【主催】陸前高田市立図書館 |
郷土の偉人 金野靜一著作展 | 10月26日(木)~11月19日(日) 9時00分から20時00分まで (土日祝日は19時まで) 【会場】陸前高田市立図書館 | 気仙地区の風習や伝説などの伝承資料を数多く遺した故金野靜一先生。本人が所蔵していたコレクションの一部を展示する。 【主催】陸前高田市立図書館 |
としょかんにゆめちゃんがくる! | 11月4日(土)[仮] 11時00分から11時30分まで 【会場】陸前高田市立図書館 | 陸前高田市の公式キャラクター「たかたのゆめちゃん」が来館し、当館が準備したプレゼントを配布する。 【主催】陸前高田市立図書館 |
桜ライン311の取り組み・防災について(仮題) | 11月5日(日) 13時30分から15時00分まで(仮) 【会場】陸前高田市立図書館 | 桜ライン311代表岡本翔馬氏を講師に招き、桜ライン311の取り組みや防災・減災について、講話をいただく。 【主催】陸前高田市立図書館 |
読書の秋だよ! 「ブックカバープレゼント」 | 10月27日(金)~[配布終了まで] 9時00分から20時00分まで (土日祝日は19時まで) 【会場】陸前高田市立図書館 | 当館の本を借りた人先着300名にブックカバーをプレゼントする。 【主催】陸前高田市立図書館 |
お問い合わせ先:0192-46-3863
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
企画展示 あなたの「おすすめ」何ですか? | 8月16日(水)~12月15日(金) 10時00分から18時30分まで (土日は9時から16時まで) 【会場】住田町中央公民館図書室 | 利用者さんの「おすすめ本」に、「おすすめポイント」のポップを添えて掲示。 【主催】住田町中央公民館 |
本の宝箱 「トレジャー・ブックス」 | 10月1日(日)~11月15日(水) 10時00分から18時30分まで (土日は9時から16時まで) 【会場】住田町中央公民館図書室 | 宝箱に見立てた箱に中身がわからないように本を入れたものを貸し出しする。 【主催】住田町中央公民館 【後援】図書ボランティアま~ぶる |
お問い合わせ先:0193-25-2233
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
【企画展】 ○○の秋 | 10月27日(金)~11月19日(日) 9時00分から17時00分まで 【会場】釜石市立図書館 | 「読書の秋」「食欲の秋」「芸術の秋」など、さまざまなジャンルから選んだ秋を楽しむためにピッタリな図書の展示・貸出。 【主催】釜石市立図書館 |
お問い合わせ先:0193-42-7226
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
にゃんたらまー💛 | 10月9日(月)~11月13日(月) 10時00分から18時00分まで (金曜日は19時まで) 【会場】大槌町立図書館 | 身近な存在である猫に関する様々な資料の展示と貸出。 【主催】大槌町立図書館 |
本のリサイクル市 | 11月3日(金)~11月15日(水) 10時00分から18時00分まで (金曜日は19時まで) 【会場】大槌町立図書館 | 図書館で除籍した本等を、町民の方々に活用していただくための企画。 【主催】大槌町立図書館 |
コドモクラフト ”HappyHalloween” | 10月28日(土),10月29日(日) 10時00分から12時00分まで 【会場】大槌町立図書館 | ハロウィンに併せて簡単に作れるおばけを子どもたちと一緒に工作する。 【主催】大槌町立図書館 |
私のブックカバー | 11月3日(金) 10時00分から12時00分まで 【会場】大槌町立図書館 | 自宅にある紙袋または包装紙と本を持参してもらい、自分だけのブックカバーを作る。 【主催】大槌町立図書館 |
お問い合わせ先:0193-62-2414
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
わたしが選ぶ1冊 | 10月27日(金)~11月26日(日) 9時00分から19時00分まで (火日祝日17時まで) 【会場】宮古市立図書館 | 利用者から募集した、図書館から借りて読んだ本の中で、他の人にもおすすめしたい本の紹介文の掲示。 【主催】宮古市立図書館 |
今月の特集 一般「一冊の本にたくさんの物語」 ティーンズ「ココロとカラダを大切に。」 児童「きみも名探偵!」 | 10月1日(日)~10月31日(火) 9時00分から19時00分まで (火日祝日17時まで) 【会場】宮古市立図書館 | テーマに沿ったおすすめ図書の展示・貸出。 【主催】宮古市立図書館 |
今月の特集(一般・児童) | 11月1日(水)~11月30日(木) 9時00分から19時00分まで (火日祝日17時まで) 【会場】宮古市立図書館 | テーマに沿ったおすすめ図書の展示・貸出。 【主催】宮古市立図書館 |
こども映画会 | 10月28日(土),11月4日(土) ①11時00分~11時30分まで ②14時00分~14時30分まで 【会場】宮古市立図書館 | 子ども向けアニメの上映会。 【主催】宮古市立図書館 |
おはなし会 | 10月28日(土),11月4日(土) 14時30分から15時00分まで(30分程度) 【会場】宮古市立図書館 | 読み聞かせボランティアグループによる絵本や紙芝居の読み聞かせ。 【主催】宮古市立図書館 |
お問い合わせ先:0193-87-2976
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
今月の特集 「秋のたのしみ…!!」 | 10月1日(日)~10月31日(火) 9時00分から17時00分まで 【会場】宮古市立図書館田老分室 | テーマに沿ったおすすめ図書の展示・貸出。 【主催】宮古市立図書館田老分室 |
今月の特集 | 11月1日(水)~11月30日(木) 9時00分から17時00分まで 【会場】宮古市立図書館田老分室 | テーマに沿ったおすすめ図書の展示・貸出。 【主催】宮古市立図書館田老分室 |
お問い合わせ先:0193-72-2019
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
今月の特集 「フルーツパラダイス!!」 | 10月1日(日)~10月31日(火) 9時00分から17時00分まで 【会場】宮古市立図書館新里分室 | テーマに沿ったおすすめ図書の展示・貸出。 【主催】宮古市立図書館新里分室 |
今月の特集 | 11月1日(水)~11月30日(木) 9時00分から17時00分まで 【会場】宮古市立図書館新里分室 | テーマに沿ったおすすめ図書の展示・貸出。 【主催】宮古市立図書館新里分室 |
お問い合わせ先:0193-76-2167
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
今月の特集 「岩手県のアスリート特集」 | 10月1日(日)~10月31日(火) 9時00分から17時00分まで 【会場】宮古市立図書館川井分室 | テーマに沿ったおすすめ図書の展示・貸出。 【主催】宮古市立図書館川井分室 |
今月の特集 | 11月1日(水)~11月30日(木) 9時00分から17時00分まで 【会場】宮古市立図書館川井分室 | テーマに沿ったおすすめ図書の展示・貸出。 【主催】宮古市立図書館川井分室 |
お問い合わせ先:0193-82-3420
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
第10回 やまだ図書館まつり | 10月28日(土)~10月29日(日) 9時00分から16時00分まで (29日は15時まで) 【会場】山田町ふれあいセンター | リサイクル本のプレゼント、えほんクイズラリー、年間貸出ランキング発表等。 【主催】山田町立図書館 |
かわいそうな本たち | 11月1日(水)~11月30日(木) 9時00分から16時00分まで 【会場】山田町ふれあいセンター | 間違った修理をされた本や、切り取り・破れ・水濡れ本などを展示し、利用者のマナー向上を啓発。 【主催】山田町立図書館 |
お問い合わせ先:0194-22-3149
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
本の紹介展 ~映画化・ドラマ化した本~ | 10月6日(金)~11月5日(日) 9時30分から19時00分まで (土日祝日は17時まで) 【会場】岩泉町立図書館 | 平成・令和時代に映画化・ドラマ化した作品を展示。 【主催】岩泉町立図書館 |
ほほえみ昭和展 ~昭和の風景を懐かしむ~ | 10月14日(土)~11月30日(木) 9時30分から19時00分まで (土日祝日は17時まで) 【会場】岩泉町立図書館 | 昭和レトロブームにあわせ、なつかしい風景などが描かれている絵本や、昭和の事、物を紹介した本、写真集等を展示。その他、昭和の物品も展示。 【主催】岩泉町立図書館 |
ハロウィンおはなし会 | 10月28日(土) 11時00分から11時30分まで 【会場】岩泉町立図書館 | ハロウィンに関する、絵本や紙芝居の読み聞かせ。 【主催】岩泉町立図書館 |
お問い合わせ先:0194-34-2226
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
読書の秋 必ず読みたい小説たち | 10月27日(金)~11月9日(木) 8時30分から17時15分まで 【会場】アズビィ楽習センター図書室 | 第77回読書週間に合わせ、過去5年間に芥川賞や直木賞など本に関する賞を受賞した作品を展示します。 【主催】田野畑村教育委員会 |
古本市 | 11月1日(水)~11月10日(金) 8時30分から17時15分まで 【会場】アズビィ楽習センター図書室 | アズビィ楽習センター図書室で除籍した本を図書室利用者へ無償で配布します。 【主催】田野畑村教育委員会 |
お問い合わせ先:0194-53-4605
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
図書館えいが会 | 10月28日(土) 14時00分から15時00分まで 【会場】久慈市立図書館 | 子供向け映画の上映会。 【主催】久慈市立図書館 |
よみきかせ「おはなしの巣」 | 10月28日(土) 11時00分から11時30分まで 【会場】久慈市立図書館 | ボランティアグループ「ピノキオ」による絵本や紙芝居の読み聞かせ。 【主催】久慈市立図書館 |
うさこちゃんの部屋 | 11月8日(水) 11時00分から11時30分まで 【会場】子育て支援センター | 読み聞かせボランティアによる手遊びや絵本の読み聞かせ。 【主催】久慈市立図書館 |
図書館まつり | 11月4日(土)~11月5日(日) 9時00分から19時00分まで 【会場】久慈市立図書館 | 読書週間にあわせ、活かす本市、図書館検定、おはなし会、ぐりとぐら【今年で誕生60周年】関連企画などの開催。 【主催】久慈市立図書館 |
ハロウィン展 | 10月1日(日)~10月31日(火) 9時00分から19時00分まで 【会場】久慈市立図書館 | 児童企画展ハロウィンに関する本の展示・貸出。 【主催】久慈市立図書館 |
クリスマスと冬の本展 | 11月3日(金)~12月24日(日) 9時00分から19時00分まで 【会場】久慈市立図書館 | 児童企画展クリスマスと冬に関する本の展示貸出。 【主催】久慈市立図書館 |
創作の秋展 | 10月6日(金)~12月3日(日) 9時00分から19時00分まで 【会場】久慈市立図書館 | 一般企画展芸術の秋を楽しめるような絵の描き方、文章の書き方など創作に関する本の展示・貸出。 【主催】久慈市立図書館 |
秋の遊び展 | 9月1日(金)~10月29日(日) 9時00分から19時00分まで 【会場】久慈市立図書館 | 一般企画展山や川のアウトドア他、家の中でも楽しめるような遊びに関する本の展示・貸出。 【主催】久慈市立図書館 |
大人のスキルアップ展 | 11月3日(金)~1月8日(月) 9時00分から19時00分まで 【会場】久慈市立図書館 | 一般企画展知っていると役に立つマナーやルール雑学など教養の深まる本の展示貸出。 【主催】久慈市立図書館 |
郷土の魅力 ~小久慈展~ | 10月1日(日)~12月17日(日) 9時00分から19時00分まで 【会場】久慈市立図書館 | 常設展小久慈地区の魅力について紹介し、関連資料の展示・貸出。 【主催】久慈市立図書館 |
お問い合わせ先:0194-72-3711
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
郷土の本 | 10月1日(日)~11月30日(木) 10時00分から18時00分まで 【会場】久慈市立山形図書館 | 久慈市に関連する本の展示・貸出。 【主催】久慈市立山形図書館 |
老いも楽しく | 11月1日(水)~11月26日(日) 10時00分から18時00分まで 【会場】久慈市立山形図書館 | 長く健康で楽しく生きるために、日々の暮らしに役立つ本の展示・貸出。 【主催】久慈市立山形図書館 |
お問い合わせ先:0194-36-1044
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
としょしつまつり | 11月6日(月) 10時15分から11時45分まで 【会場】認定こども園はまゆり子ども園 | 読み聞かせボランティア「ききみみずきん」による人形劇など。 【主催】普代村図書室 |
久慈地区読書感想文入選作品展示 (普代小・中学校生徒作品のみ) | 11月4日(土)~11月5日(日) 10時00分から14時00分まで 【会場】普代村社会体育館 | 久慈地区読書感想文入選作品展示。(普代小・中学校生徒作品のみ) 【主催】普代村教育委員会 【後援】普代村図書室 |
普代村文化祭 移動図書 | 11月4日(土)~11月5日(日) 10時00分から14時00分まで 【会場】普代村社会体育館 | 本の貸出。 【主催】普代村教育委員会 【後援】普代村図書室 |
お問い合わせ先:0194-65-3943
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
ハロウィン図書展 | 10月1日(日)~10月31日(火) 9時00分から17時00分まで 【会場】洋野町立種市図書館 | ハロウィンに関する図書の展示と貸出。 【主催】洋野町立種市図書館 |
中高生におすすめしたい図書展 | 11月2日(木)~11月30日(木) 9時00分から17時00分まで 【会場】洋野町立種市図書館 | ハロウィンに関する図書の展示と貸出。 【主催】洋野町立種市図書館 |
お問い合わせ先:0194-77-4086
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
お金の不安を解決する本展 | 9月1日(金)~10月31日(火) 9時00分から18時00分まで (土日は17時まで) 【会場】洋野町立大野図書館 | お金に関連した本を集めて展示。 【主催】洋野町立大野図書館 |
気になるおはなし@図書館 「若いうちからの資産形成」 | 10月29日(日) 13時30分から15時00分まで 【会場】洋野町立大野図書館 | 若いうちから将来に備えるための資産形成に関する講義。 【主催】洋野町立大野図書館 【協賛】岩手県金融広報委員会 |
木と森と海の本展 | 11月1日(水)~12月28日(木) 9時00分から18時00分まで (土日は17時まで) 【会場】洋野町立大野図書館 | 木と森と海に関連した本を集めて展示。 【主催】洋野町立大野図書館 |
お問い合わせ先:0194-78-2938
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
企画展「宮沢賢治の世界」 | 10月13日(金)~11月10日(金) 10時00分から21時00分まで (土日祝日は9時から) 【会場】野田村立図書館 | 没後90年を迎える宮沢賢治。童話作家だけではなくいろいろな顔を持つ宮沢賢治の作品を集めて展示・貸出。 【主催】野田村立図書館 |
企画展「ハロウィン」(児童) | 10月13日(金)~10月31日(火) 10時00分から21時00分まで (土日祝日は9時から) 【会場】野田村立図書館 | ハロウィンに関する資料を展示・貸出。 【主催】野田村立図書館 |
本のリサイクル市 | 10月28日(土) 10時00分から16時00分まで 【会場】野田村立図書館 | 除籍資料や保存期限の過ぎた雑誌等を利用者に無償提供する。 【主催】野田村立図書館 |
「ハロウィンであそぼ」 | 10月30日(月) 15時30分から17時00分まで 【会場】野田村立図書館 | 放課後子ども教室の児童を対象に読み聞かせやクイズ・ゲーム等を行い、ハロウィンの行事を楽しむ。 【主催】野田村立図書館 |
お問い合わせ先:0195-23-3447
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
古典文学講座(全3回) | 10月15日(日),10月22日(日),10月29日(日) 13時30分から15時00分まで 【会場】二戸市立図書館 | テーマ:「方丈記」を読む 言葉の意味の奥深さ、美しさ、独特な感性を知る。全3回にわたり古典を読み解く。 【主催】二戸市立図書館 |
企画展示 「家族を想うとき」 | 10月27日(金)~11月29日(水) 9時00分から19時00分まで (土日祝日は10時から18時まで) 【会場】二戸市立図書館 | 親子、兄弟…家族がテーマの図書の展示・貸出。 【主催】二戸市立図書館 |
企画展示 「読書感想画コンクール指定図書」(児童) | 11月1日(水)~11月29日(水) 9時00分から19時00分まで (土日祝日は10時から18時まで) 【会場】二戸市立図書館 | コンクール指定図書の展示・貸出。 【主催】二戸市立図書館 |
お問い合わせ先:0195-31-1400
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
読書週間 スタンプラリー | 10月1日(日)~12月28日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は9時から18時まで) 【会場】一戸町立図書館 | 本やDVDを借りてスタンプを5個集めると、景品をプレゼント。 【主催】一戸町立図書館 |
特別展示 「POPコンテスト入賞作品展」 | 10月1日(日)~10月31日(火) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は9時から18時まで) 【会場】一戸町立図書館 | りぶしるPOPコンテスト【地域コンテスト】の入賞作品を展示。 【主催】一戸町立図書館 |
2023奥中山こひつじ文庫 ぶんこまつり in わわわのどぉ~も | 11月4日(土) 10時00分から11時30分まで 【会場】一戸町コミュニティセンター会議室 | 講師ぽんぽんポケットによる、おはなし会。おはなし、てあそび、よみきかせ等。 【主催】奥中山こひつじ文庫 【後援】一戸町立図書館 |
一般書企画テーマ展示事業 「Library & Community」 | 9月26日(火)~11月26日(日) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は9時から18時まで) 【会場】一戸町立図書館 | 「家計の見直し」をテーマに本の展示。関連した新聞記事など収集し掲示。 【主催】一戸町立図書館 |
児童企画展示 ぶっくん研究室 | 8月29日(火)~10月29日(日) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は9時から18時まで) 【会場】一戸町立図書館 | 「宇宙のふしぎ」をテーマに本の展示。関連したクイズも出題。 【主催】一戸町立図書館 |
児童季節展示 | 9月30日(土)~10月31日(火) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は9時から18時まで) 【会場】一戸町立図書館 | 「ハロウィン」をテーマに本の展示。関連した折り紙の装飾など掲示。 【主催】一戸町立図書館 |