現在位置: トップページ > お知らせ・行事 > 図書館からのお知らせ > 第65回「こどもの読書週間」県内行事一覧

第65回「こどもの読書週間」県内行事一覧

掲載日:令和5年4月18日
岩手県読書推進運動協議会

※掲載しているデータは4月6日現在のものです。
※予定は変更される場合がありますので、詳しい内容や開催の有無については各主催館等にお問い合わせください。

盛岡地区

岩手県立図書館

お問い合わせ先:019-606-1730

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
春のあかちゃん向けおはなし会4月26日(水)、4月27日(木)、5月9日(火)、5月10日(水)
各日10:30から12:00
【会場】岩手県立図書館
15分程のご家族だけで楽しめるあかちゃん向けおはなし会。
【主催】岩手県立図書館
図書館バックヤードツアー5月6日(土)
15:00~15:30まで
【会場】岩手県立図書館
閉架書庫を中心とした図書館施設概要や修理について紹介。
【主催】岩手県立図書館

ページの先頭へ戻る

盛岡市立図書館

お問い合わせ先:019-604-1515

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
おはなしのじかん4月22日(土)
①11:00~11:20
(4才~小学校1年生)
②11:25~11:55
(小学校2年生以上)
【会場】上田公民館
幼児・児童を対象とした、ストーリーテリングや絵本の読み聞かせ。
【主催】盛岡市立図書館
4月29日は「昭和の日」4月18日(火)~4月29日(土)
9:00~17:00
【会場】上田公民館 市立図書館コーナー
「昭和の日」に合わせた昭和の遊びや暮らしの様子がわかる本の展示・貸出。
【主催】盛岡市立図書館
児童文学を読む会4月26日(水)
10:00~12:00
【会場】上田公民館
一般を対象とした、児童文学作品をテキストとした読書会。
【主催】盛岡市立図書館
【共催】盛岡児童文学研究会
企画展
「おいしい絵本レシピ」展示
4月23日(日)~4月28日(金)
9:00~17:00
【会場】上田公民館 市立図書館コーナー
当館のこどもの読書週間イベント『3じのおちゃにきてください』に合わせた、「おいしい絵本レシピ」(野口真紀 著、福音館書店)に登場する絵本の展示・貸出。
【主催】盛岡市立図書館
第65回 こどもの読書週間イベント
『3じのおちゃにきてください』
4月29日(土)
13:30から15:30まで
【会場】上田公民館
1通の招待状から始まる 絵本『3じのおちゃにきてください』(こだまともこ さく、福音館書店)の疑似体験イベント。世界観の体験と読み聞かせ、絵本では食べることの叶わなかった「みどりのみどりのケーキ」の製作体験。
※材料費 1組2,000円
【主催】盛岡市立図書館
企画展
「美味しい本」
4月29日(土)~5月12日(金)
9:00~17:00
【会場】上田公民館 市立図書館コーナー
食に関する絵本や小説、レシピ本など、読めば食べたくなる“美味しい本”の展示・貸出。
【主催】盛岡市立図書館
おはなしころころ5月12日(金)
①10:20~11:00
(1歳3ヶ月以上の幼児と保護者)
②11:10~11:30
(1歳2ヵ月未満の乳児と保護者)
【会場】高松地区保健センター
小さいお子さんと保護者を対象とした、わらべうたと手遊びの会。
【主催】盛岡市立図書館

ページの先頭へ戻る

盛岡市都南図書館

お問い合わせ先:019-637-3636

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
1日かぎりのこども本のびょういん4月29日(土・祝)
10:00~15:20
≪午前の部2組≫
 ①10:00~10:20
 ②10:30~10:50
≪午後の部3組≫
 ③14:00~14:20
 ④14:30~14:50
 ⑤15:00~15:20
【会場】盛岡市都南図書館
家庭にある修理が必要なこどもの本を持参してもらい、当館職員が診察。修理方法等を説明しながら、実演修理する。修理作業中は、写真撮影も可。
診察の結果、本の状態によっては入院等の処置(当館での預かり修理)を講じる場合や、修理しかねる場合もある。
【主催】盛岡市都南図書館

ページの先頭へ戻る

盛岡市渋民図書館

お問い合わせ先:019-683-2167

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
ベストリーダー展4月15日(土)~4月30日(日)
9:00~18:00
※土日祝日のみ9:00~17:00
【会場】盛岡市渋民図書館
令和4年度に渋民図書館で貸出の多かった一般書・児童書それぞれ100位までを紹介し、上位50冊を展示・貸出。
【主催】盛岡市渋民図書館
母の日特集5月2日(火)~5月14日(日)
9:00~18:00
※土日祝日のみ9:00~17:00
【会場】盛岡市渋民図書館
母の日に合わせて、絵本から興味を持ってもらうための展示・貸出。
【主催】盛岡市渋民図書館
えほんのへや5月10日(水)
15:00~15:30まで
【会場】盛岡市渋民公民館和室
ボランティアグループとんがりやまによる絵本の読み聞かせ。
【主催】とんがりやま・盛岡市渋民図書館

ページの先頭へ戻る

八幡平市立図書館

お問い合わせ先:0195-75-1700

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
子どもの本の福袋5月1日(月)~5月29日(月)
9:00~19:00
※日祝のみ9:00~17:00
【会場】八幡平市立図書館
テーマに沿った児童書を選書した福袋の貸出。
【主催】八幡平市立図書館

ページの先頭へ戻る

雫石町立図書館

お問い合わせ先:019-692-5959

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
企画展
新生活を応援します!
4月1日(土)~4月30日(日)
9:00~17:00
※水・金のみ9:00~18:00
【会場】雫石町立図書館
4月は、新生活や新たなチャレンジを始める方が多いのですが、新生活関連の図書を展示・貸出。
【主催】雫石町立図書館
企画展
警察小説特集
5月2日(火)~5月31日(水)
9:00~17:00
※水・金のみ9:00~18:00
【会場】雫石町立図書館
警察を舞台にした小説を集め、展示・貸出。
【主催】雫石町立図書館
第65回 子ども読書週間関連行事
「この本なに!? ふくめんマスク本」
4月29日(土)~5月7日(日)
9:00~17:00
※水・金のみ9:00~18:00
【会場】雫石町立図書館
絵本と児童書を包装紙で包み表紙の人目をひく場所のみ見えるようにすることで見た目で本を選ぶ。
【主催】雫石町立図書館

ページの先頭へ戻る

葛巻町公民館図書室

お問い合わせ先:0195-65-8990

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
サン・ジョルディーの日4月15日(土)~4月23日(日)
8:30から19:00
【会場】葛巻町公民館図書室
・バラに関する本の展示。
・期間中本を借りてくれた方に先着でバラグッズプレゼント。
【主催】葛巻町公民館

ページの先頭へ戻る

岩手町立図書館

お問い合わせ先:0195-62-2877

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
「こどもの本総選挙 開幕!!」4月22日(土)~5月25日(木)
9:00~18:00
【会場】岩手町立図書館
5月5日からネット上で投票が開始される「総選挙」の結果を特集し紹介します。
【主催】岩手町立図書館
「とじてる本 ひらいてみたら…」4月22日(土)~5月25日(木)
9:00~18:00
【会場】岩手町立図書館
書評、当館のベストリーダーと館内で行っている利用者アンケートの結果をもとに、オススメの絵本を紹介します。
【主催】岩手町立図書館
チビッコ映画会4月27日(木)5月11日(木)
15:00~16:00
【会場】ゆはず交流館
児童を対象とした上映会。
【主催】岩手町立図書館
おはなし会4月23日(日)
11:00~12:00
【会場】ゆはず交流館
読み聞かせボランティア「おはなし☆きらきら☆」による就学前の児童を対象とした読み聞かせ、手遊び。
【主催】岩手町立図書館

ページの先頭へ戻る

滝沢市立湖山図書館

お問い合わせ先:019-687-2222

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
春のおはなし会4月22日(土)
14:00~14:30
【会場】ビッグルーフ滝沢 ふれあい広場
子どもたちがたくさんのお話に出会い、本とのふれあいをたのしんでもらうために、「春のおはなし会」を開催します。からまつ文庫様により絵本の読み聞かせを行います。
【主催】滝沢市立湖山図書館

ページの先頭へ戻る

紫波町図書館

お問い合わせ先:019-671-3746

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
「ドキドキしちゃう」4月1日(土)~4月27日(木)
開館時間中
【会場】紫波町図書館
入学やクラス替えなど、楽しみや不安でドキドキすることが多い4月。不安な気持ちを乗り越える主人公など、ものがたりの登場人物たちと一緒にドキドキを楽しむことができる絵本などを紹介。
【主催】紫波町図書館
「この草・あの花・みつけた」4月29日(土)~5月30日(火)
開館時間中
【会場】紫波町図書館
植物研究家の牧野富太郎が名付けた「チョウノスケソウ」は、紫波町出身の須川長之助が発見した植物。お出かけの時や身の回りで見つけた草花を、詳しく知ることができる絵本などを紹介。
【主催】紫波町図書館

ページの先頭へ戻る

矢巾町図書センター

お問い合わせ先:019-656-6620

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
図書センタースタッフによるおすすめ絵本4月1日(土)~6月30日(金)
9:00~19:00
【会場】矢巾町図書センター
スタッフおすすめ絵本の展示・貸出。
【主催】矢巾町図書センター
小学生へのおすすめ図書4月10日(月)~5月30日(火)
9:00~19:00
【会場】矢巾町図書センター
「いわ100」「いわ100きっず」に掲載されている図書の展示・貸出。
【主催】矢巾町図書センター
ポップアップカードづくり5月6日(土)
11:00~12:00
【会場】矢巾町図書センター
本を参考にポップアップカードをつくる手作り講座。
【主催】矢巾町図書センター
なぞとき図書センター!5月6日(土)
14:00~14:45
【会場】矢巾町図書センター
館内を探検し、図書センターのなぞやひみつをさぐる。
【主催】矢巾町図書センター

ページの先頭へ戻る

花巻地区

花巻市立花巻図書館

お問い合わせ先:0198-23-5334

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
くらうん・しゅがーさんとあそぼう!5月7日(日)
10:00~11:00
【会場】花巻市立花巻図書館
こどもの読書週間にあわせて読み聞かせ、バルーンアートと盛りだくさんのお楽しみ会を開催。
【主催】花巻市立花巻図書館
こども映画会4月30日(日)
10:30~12:15
【会場】花巻市立花巻図書館
こどもの読書週間にあわせて子ども向け映画会を開催。
【主催】花巻市立花巻図書館

ページの先頭へ戻る

花巻市立大迫図書館

お問い合わせ先:0198-48-2244

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
あわせて読みたい あの絵本4月22日(土)~5月14日(日)
9:00~18:00
【会場】花巻市立大迫図書館
絵本に出てくる物の関連本を、絵本と併せて展示・貸出。
【主催】花巻市立大迫図書館
大人も読みたい 絵本5月6日(土)~5月31日(水)
9:00~18:00
【会場】花巻市立大迫図書館
大人が読んでも面白い絵本や児童書、絵がきれいな本等を展示・貸出。
【主催】花巻市立大迫図書館

ページの先頭へ戻る

花巻市立石鳥谷図書館

お問い合わせ先:0198-45-6882

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
土曜わくわくタイム5月6日(土)
10:30~11:30
【会場】花巻市立石鳥谷図書館
幼児・小学生とその保護者を対象にしたおはなし会と映画の上映。
【主催】花巻市立石鳥谷図書館
知ってた?図書館のキホン
~借りるから返すまで~
4月12日(水)~5月14日(日)
9:00~18:00
【会場】花巻市立石鳥谷図書館
図書館の使い方や本の取り扱い方を伝える企画図書展。
【主催】花巻市立石鳥谷図書館

ページの先頭へ戻る

花巻市立東和図書館

お問い合わせ先:0198-42-3202

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
こどもの読書週間関連企画図書展
「宮沢賢治 没後90年~賢治世界に親しむ~」展
4月5日(水)~6月30日(金)
9:00~18:00
【会場】花巻市立東和図書館
今年、没後90年を迎える宮沢賢治の作品や関連本の展示・貸出。
【主催】 花巻市立東和図書館
テーマ図書展
「一目でわかる写真の本」展
4月5日(水)~4月30日(日)
9:00~18:00
【会場】花巻市立東和図書館
写真集や図鑑など眺めて楽しむ本の展示・貸出。
【主催】 花巻市立東和図書館
テーマ図書展
「なぜ?どうして?不思議の本」展
5月6日(土)~5月31日(水)
9:00~18:00
【会場】花巻市立東和図書館
身近なひみつや疑問に答える本の展示・貸出。
【主催】 花巻市立東和図書館

ページの先頭へ戻る

遠野市立図書館

お問い合わせ先:0198-62-2340

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
企画展
「昭和レトロ」の本展
4月5日(水)~5月14日(日)
9:00~17:00
※金曜日のみ18時まで
【会場】遠野市立図書館
第65回「こどもの読書週間」にあわせた「昭和レトロ」の本の企画展。
【主催】 遠野市立図書館
ミニコーナー
「水木しげる展」
4月1日(土)~3月30日(土)
9:00~17:00
※金曜日のみ18時まで
【会場】遠野市立図書館
第65回「こどもの読書週間」にあわせた年間を通しての「水木しげる」の本に関するミニコーナー。
【主催】 遠野市立図書館
ミニコーナー
「鉄道(SL)の本展」
4月1日(土)~4月30日(日)
9:00~17:00
※金曜日のみ18時まで
【会場】遠野市立図書館
第65回「こどもの読書週間」にあわせた「鉄道(SL)」に関する本のミニコーナー。
【主催】 遠野市立図書館
ミニコーナー
「短歌・川柳・俳句の本展」
4月1日(土)~4月30日(日)
9:00~17:00
※金曜日のみ18時まで
【会場】遠野市立図書館
第65回「こどもの読書週間」にあわせた「短歌・川柳・俳句」に関する本のミニコーナー。
【主催】 遠野市立図書館
ミニコーナー
「筋トレの本展」
5月1日(月)~5月30日(火)
9:00~17:00
※金曜日のみ18時まで
【会場】遠野市立図書館
第65回「こどもの読書週間」にあわせた「筋トレ」に関する本のミニコーナー。
【主催】 遠野市立図書館
ミニコーナー
「お茶の本展」
5月1日(月)~5月30日(火)
9:00~17:00
※金曜日のみ18時まで
【会場】遠野市立図書館
第65回「こどもの読書週間」にあわせた「お茶」に関する本のミニコーナー。
【主催】 遠野市立図書館
子ども映画会
「ミッキーマウスのドキドキ汽車旅行 ミッキーマウス2より」
5月6日(土)
11:00~11:15
【会場】遠野市立図書館
第65回「こどもの読書週間」にあわせた子ども映画会。
【主催】 遠野市立図書館

ページの先頭へ戻る

北上地区

北上市立中央図書館

お問い合わせ先:0197-63-3359

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
北上市立中央図書館30周年記念スタンプラリー5月9日(火)~R5年度末
9:00~19:00
※土日祝日のみ9:00~18:00
【会場】北上市立図書館(中央・江釣子・和賀・自動車文庫)
来館ごとに動物スタンプを1つずつ集めるもの。バースデーケーキの周りにたくさんの動物たちを呼んで、中央図書館30歳の誕生日を一緒にお祝いしよう。
【主催】北上市立図書館
ねずみくんの絵本シリーズぜんぶよめる展4月2日(日)~5月7日(日)
9:00~19:00
※土日祝日のみ9:00~18:00
【会場】北上市立中央図書館
シリーズ39冊すべての展示(館内閲覧可)。ねずみくんスタンプでカードを作るコーナーや読んだ本をチェックできるカードも配布。
【主催】北上市立中央図書館
ともしびデー5月5日(金)
9:00~16:00
【会場】北上市立中央図書館正面玄関前
市内遠隔地を中心に巡回している移動図書館車「ともしび号」の中央図書館での乗車体験及び貸出。
【主催】北上市立中央図書館
おはなし会5月14日(日)
10:30~11:00
【会場】北上市立中央図書館
ボランティアグループ十二支会によるおはなし会
【主催】北上市立中央図書館

ページの先頭へ戻る

西和賀町川尻図書室

お問い合わせ先:0197-82-3240

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
読書の春4月23日(日)~5月12日(金)
9:00~17:00
【会場】西和賀町川尻図書室、西和賀町太田図書室
春に関する本の展示・貸出。
【主催】西和賀町教育委員会

ページの先頭へ戻る

奥州地区

奥州市立水沢図書館

お問い合わせ先:0197-23-3372

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
親子で読む「食べる」本4月21日(金)~6月1日(木)
9:30~17:00
【会場】奥州市立水沢図書館
児童の健全育成を図るため、子どもの生活で重要な「食事」に関連する本の展示・貸出。
【主催】奥州市立水沢図書館
国民栄誉賞を受賞した人たち4月25日(火)~5月21日(日)
9:30~17:00
【会場】奥州市立水沢図書館
児童に大きな夢や目標を持ってもらえるよう、国民栄誉賞の受賞者(国枝慎吾、羽生結弦 ほか)に関する本の展示・貸出。
【主催】奥州市立水沢図書館

ページの先頭へ戻る

奥州市立江刺図書館

お問い合わせ先:0197-34-1078

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
ベストリーディング4月19日(水)~6月18日(日)
9:30~19:00
【会場】奥州市立江刺図書館
2022年度に江刺図書館で利用の多かった図書についてジャンルごとにランキング発表し、本を展示紹介。
【主催】奥州市立江刺図書館
おはなしびっくり箱5月14日(日)
10:30~11:00
【会場】奥州市立江刺図書館
けやきの会の皆さんによる、紙芝居や絵本の読み聞かせ。
【主催】奥州市立江刺図書館
ミニ絵本展
「のりもの絵本」
2月1日(水)~6月11日(日)
9:30~19:00
【会場】奥州市立江刺図書館
のりものについて描かれた絵本を展示紹介。
【主催】奥州市立江刺図書館

ページの先頭へ戻る

奥州市立前沢図書館

お問い合わせ先:0197-56-6781

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
前高生 MY FAVORITE BOOK!2月7日(火)~4月28日(金)
9:30~19:00
【会場】奥州市立前沢図書館
高校生がおすすめする本を紹介文とともに展示・貸出
【主催】奥州市立前沢図書館
春に読みたい絵本3月1日(水)~5月31日(水)
9:30~19:00
【会場】奥州市立前沢図書館
春をテーマに親子で楽しめる絵本を展示・貸出
【主催】奥州市立前沢図書館
知って得する!美と健康のセルフケア3月2日(木)~6月18日(日)
9:30~19:00
【会場】奥州市立前沢図書館
健康のためには、適度な運動とバランスのよい食生活、休養が必要。忙しくても、少しでも実践できそうな方法を紹介する資料を展示・貸出。
【主催】奥州市立前沢図書館
始まる!始める!みんなの新生活応援します!3月25日(土)~5月31日(水)
9:30~19:00
【会場】奥州市立前沢図書館
春は、新しいことが始まる季節。いろいろなシーンに合わせた資料を展示・紹介。
【主催】奥州市立前沢図書館
おはなしポン!4月30日(日)
10:30~11:30
【会場】奥州市立前沢図書館
はるをテーマに絵本の読み聞かせと簡単な工作。
【主催】奥州市立前沢図書館

ページの先頭へ戻る

奥州市立胆沢図書館

お問い合わせ先:0197-46-2133

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
本屋大賞20233月1日(水)~5月14日(日)
9:30~19:00
【会場】奥州市立胆沢図書館
本屋大賞に関連した図書を展示・貸出。
【主催】奥州市立胆沢図書館
お披露目展示
「I AM BANKSY」
4月1日(土)~4月30日(日)
9:30~19:00
【会場】奥州市立胆沢図書館
バンクシーの作品や人物像について紹介し、関連する図書を展示・貸出。
【主催】奥州市立胆沢図書館
宮沢賢治没後90年
~その世界観を覗く~
4月12日(水)~6月21日(水)
9:30~19:00
【会場】奥州市立胆沢図書館
宮沢賢治没後90年に際し、郷土の作家宮沢賢治の世界観に触れる機会を提供することを目的として、関連本展示・貸出。
【主催】】奥州市立胆沢図書館
テーマえほん
「おはなのえほん」
4月13日(木)~5月17日(水)
9:30~19:00
【会場】奥州市立胆沢図書館
絵本コーナーにおいて、決まったテーマに関連する本を集めて展示し貸出するもの。
【主催】】奥州市立胆沢図書館

ページの先頭へ戻る

金ケ崎町立図書館

お問い合わせ先:0197-41-1900

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
児童企画展
「健康のススメ」
5月2日(火)~7月30日(日)
10:00~19:00
【会場】金ケ崎町立図書館
「健康」をテーマに、食や睡眠、運動等の資料を展示。気分も軽やかに体を動かしたり、時にはゆったりと心を整えたり、1年を健やかに過ごすための一助とする。
【主催】金ケ崎町立図書館
ミニ児童企画展
「ノンタンといっしょにブックスタート~赤ちゃんの絵本~」
4月1日(土)~4月30日(日)
10:00~19:00
【会場】金ケ崎町立図書館
赤ちゃんと保護者が絵本を通して親子の触れ合いや絆を深めるきっかけ作りとなるよう、人気シリーズノンタンの絵本とともに、赤ちゃんの絵本を展示。
【主催】金ケ崎町立図書館
いわ100コーナー
「本は、ともだち。」
4月1日(土)~6月29日(木)
10:00~19:00
【会場】金ケ崎町立図書館
いわ100を中心にテーマを設け、おすすめ図書を展示。4月~6月のテーマは「本は、ともだち。」。
【主催】金ケ崎町立図書館

ページの先頭へ戻る

一関地区

一関市立一関図書館

お問い合わせ先:0191-21-2147

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
乳幼児向けおはなし会4月26日(水)
10:30~11:00
【会場】一関市立一関図書館
乳幼児を対象とした絵本や紙芝居の読み聞かせ。
【主催】一関市立一関図書館
YA向け企画展示
「2人は〇〇」
4月28日(金)~6月21日(水)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~20:00
【会場】一関市立一関図書館
コンビ、ライバル、相棒など2人組が活躍する小説を展示、貸出。
【主催】一関市立一関図書館
児童向け企画展示
「駒形克己氏絵本展」(仮)
4月28日(金)~5月24日(水)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~20:00
【会場】一関市立一関図書館
一関市にアトリエを構えた造本作家駒形克己氏の絵本などを展示、貸出。
【主催】一関市立一関図書館
おはなし会5月6日(土)
10:30~11:00
【会場】一関市立一関図書館
幼児~小学生を対象とした絵本や紙芝居の読み聞かせ。
【主催】一関市立一関図書館
乳幼児向けおはなし会5月10日(水)
10:30~11:00
【会場】一関市立一関図書館
乳幼児を対象とした絵本や紙芝居の読み聞かせ。
【主催】一関市立一関図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立花泉図書館

お問い合わせ先:0191-82-4939

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
花高生POP展3月4日(土)~5月12日(金)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~18:00
【会場】一関市立花泉図書館
岩手県立花泉高等学校1・2年生が作成したPOPを本とともに展示。
【主催】一関市立花泉図書館
【協賛等】岩手県立花泉高等学校
松井直さんとこどものほん4月22日(土)~6月22日(木)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~18:00
【会場】一関市立花泉図書館
編集者松井直氏の功績を紹介し、彼が手がけた絵本等を展示・貸出。
【主催】一関市立花泉図書館
だいすきママ・パパ4月23日(日)~6月23日(金)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~18:00
【会場】一関市立花泉図書館
母の日・父の日に合わせて、お母さんやお父さんが出てくる絵本の展示・貸出。
【主催】一関市立花泉図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立大東図書館

お問い合わせ先:0191-75-3541

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
だっこでおはなしタイム5月2日(火)
11:00~11:30
【会場】一関市立大東図書館
乳幼児向けのおはなし会。
【主催】大東図書館
つくってあそぼ5月5日(金)
10:30~11:00
【会場】一関市立大東図書館
グリコのおもちゃデイナー宮本順三さんの記念館「宮本順三記念館豆玩舎ZUNZO」で取り扱っている立体塗り絵「たねがとぶ」を使って飛ばして遊ぶ紙のおもちゃの作成。
【主催】大東図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立千厩図書館

お問い合わせ先:0191-51-1122

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
企画展
ねこねこらんど
3月15日(水)~5月16日(火)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~18:00
【会場】一関市立千厩図書館
お菓子をたべる猫、飼い主の留守中に出かける猫など絵本を中心に、自由に動く猫が登場する本を展示・貸出。
【主催】一関市立千厩図書館
企画展
カラフルな世界へ
3月15日(水)~5月16日(火)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~18:00
【会場】一関市立千厩図書館
タイトルや作家名に「色の名前」が入っている本を集めて展示・貸出。
【主催】一関市立千厩図書館
ぱちぱちおはなし会5月6日(土)
11:00~11:30
【会場】一関市立千厩図書館
ボランティアグループ「おはなしぱちぱち」による読み聞かせ、紙芝居、詩の朗読などのおはなし会。
【主催】一関市立千厩図書館、おはなしぱちぱち

ページの先頭へ戻る

一関市立東山図書館

お問い合わせ先:0191-47-2324

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
賢治のおはなし4月27日(木)
16:00~16:20
【会場】一関市立東山図書館
宮沢賢治の童話や詩などの読み聞かせ。
【主催】一関市立東山図書館
展示
「見つけよう!大好きな1冊」
4月29日(土)~5月25日(木)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~18:00
【会場】一関市立東山図書館
一関市立図書館が作成した小学生向けブックリスト「見つけよう!大好きな1冊」に掲載されている資料の展示・貸出。
【主催】一関市立東山図書館
おひざのうえのおはなし会5月1日(月)
11:00~11:30
【会場】一関市立東山図書館
主に0歳から3歳までの乳幼児とその保護者を対象としたおはなし会。わらべ歌や手遊びを中心とした絵本の読み聞かせ。
【主催】一関市立東山図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立室根図書館

お問い合わせ先:0191-64-3820

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
図書館クイズに挑戦3月18日(土)~4月27日(木)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~18:00
【会場】一関市立室根図書館
図書館の本を自分で探してクイズに挑戦。参加者には自分でデザインしたオリジナル缶バッジをプレゼント。
【主催】一関市立室根図書館
企画展
「たんじょうび おめでとう」
3月25日(土)~4月27日(木)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~18:00
【会場】一関市立室根図書館
テーマに関連する絵本を展示・貸出。
【主催】一関市立室根図書館
おはなし会4月23日(日)
 ①10:30~11:00
 ②15:30~16:00
【会場】一関市立室根図書館
図書館職員によるわらべうた、紙芝居、絵本の読み聞かせなど。
【主催】一関市立室根図書館
企画展
「さいごは「ん」」
4月29日(土)~5月25日(木)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~18:00
【会場】一関市立室根図書館
テーマに関連する絵本を展示・貸出。
【主催】一関市立室根図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立川崎図書館

お問い合わせ先:0191-43-4123

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
児童展示
「はるですね はるですよ!」
2月17日(金)~4月26日(水)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~18:00
【会場】一関市立川崎図書館
待ち遠しい「春」に関する資料を、絵本を中心に展示、貸出。
【主催】一関市立川崎図書館
YA展示
「ペット」
2月17日(金)~4月26日(水)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~18:00
【会場】一関市立川崎図書館
様々な生き物の飼育方法に関する資料や、生き物の写真集を展示、貸出。
【主催】一関市立川崎図書館
児童展示
「おでかけ」
3月24日(金)~4月26日(水)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~18:00
【会場】一関市立川崎図書館
乗り物、散歩等、「おでかけ」をテーマとした絵本を展示、貸出。
【主催】一関市立川崎図書館
児童展示
「やさい」
4月28日(金)~5月24日(水)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~18:00
【会場】一関市立川崎図書館
野菜や畑をテーマとした絵本や図鑑、紙芝居を展示、貸出。
【主催】一関市立川崎図書館
児童展示
「ともだちだいすき」
4月28日(金)~6月18日(日)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~18:00
【会場】一関市立川崎図書館
「ともだち」をテーマとした絵本の展示、貸出。
【主催】一関市立川崎図書館
YA展示
「癒やし、ここにあります」
4月28日(金)~6月18日(日)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~18:00
【会場】一関市立川崎図書館
変化の多い時期の不調対策として、気分転換になる資料の展示、貸出。
【主催】一関市立川崎図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立藤沢図書館

お問い合わせ先:0191-63-5088

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
企画展
「家の本~こんな家、あんな家~」
3月28日(火)~5月24日(水)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~18:00
【会場】一関市立藤沢図書館
「家」に関する児童書の展示・貸出。(児童向け企画展)
【主催】一関市立藤沢図書館
館内おはなし会4月22日(土)
11:00~11:30
【会場】一関市立藤沢図書館
絵本や紙芝居の読み聞かせやわらべうたなど、幼児から小学生を対象にしたおはなし会。
【主催】一関市立藤沢図書館

ページの先頭へ戻る

平泉町立図書館

お問い合わせ先:0191-34-6656

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
企画展
「めざせ!絵本マスター!!」
4月29日(土)~5月25日(木)
9:00~21:00
【会場】平泉町立図書館
各ジャンルのおすすめ絵本を取りそろえ、展示・貸出。
【主催】 平泉町立図書館
小学生図書館体験学習5月13日(土)
9:30~11:30
【会場】平泉町立図書館
町内の児童による図書の貸出、書架の整理等の体験。
【主催】 平泉町立図書館

ページの先頭へ戻る

大船渡地区

陸前高田市立図書館

お問い合わせ先:0192-54-3227

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
わくわくおはなし会5月7日(日)
14:00~15:00
【会場】アバッセたかたパブリックスペース
親子で楽しめるおはなし会を開催する。
【主催】陸前高田市立図書館
図書館うれっこ本展4月27日(木)~5月30日(火)
9:00~20:00
※土日祝日のみ9:00~19:00
【会場】陸前高田市立図書館
当館で貸出回数が多い本を特集展示する。
【主催】陸前高田市立図書館
たかたのゆめちゃんしおりプレゼント4月23日(日)~5月12日(金)
9:00~20:00
※土日祝日のみ9:00~19:00
【会場】陸前高田市立図書館
来館した幼児~高校生に対し、たかたのゆめちゃんのしおりをプレゼントする。
【主催】陸前高田市立図書館

ページの先頭へ戻る

住田町中央公民館図書室

お問い合わせ先:0192-46-3863

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
企画展4月16日(日)~6月15日(木)
9:00~18:30
※土日祝日のみ9:00~16:00
(祝日は休館)
【会場】住田町中央公民館図書室
「こどもの読書週間」に因んだ本の展示・貸出。(現時点でテーマ未定)
【主催】住田町中央公民館図書室
本の宝箱(トレジャーブックス)4月23日(日)~5月31日(水)
9:00~18:30
※土日祝日のみ9:00~16:00
(祝日は休館)
【会場】住田町中央公民館図書室
どんな本か見えないよう、箱に入れて貸出
【主催】住田町中央公民館図書室
【協賛等】図書ボランティアま~ぶる

ページの先頭へ戻る

釜石地区

釜石市立図書館

お問い合わせ先:0193-25-2233

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)

【企画展】
今、読みたい昔話
4月20日(木)~5月14日(日)
9:00~17:00
※5月からは9:00~18:00
【会場】釜石市立図書館
「ももたろう」など誰もが一度は読んだことのある昔話が、発刊された時代によって内容が少し異なる場合がある。大人も子どもも一緒に楽しめる昔話の本をの展示・貸出。
【主催】釜石市立図書館

ページの先頭へ戻る

大槌町立図書館

お問い合わせ先:0193-42-7226

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
ねぇこれよんで!4月12日(水)~5月17日(水)
10:00~18:00
※金曜日のみ10:00~19:00
【会場】大槌町立図書館
「第15回MOE絵本屋さん大賞2022」の絵本と「いわ100きっず」の中から本を集め、親子で読書の時間を作って楽しんでもらおう!
【主催】大槌町立図書館
読み聞かせ会4月15日(土)
11:00~12:00
【会場】大槌町立図書館
町内で活動している「このゆびとまれ」による読み聞かせ。※新型コロナウイルスの影響により中止になる場合あり。
【主催】大槌町立図書館

ページの先頭へ戻る

宮古地区

宮古市立図書館

お問い合わせ先:0193-62-2414

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
手づくり絵本巡回展5月4日(木)~5月7日(日)
9:00~19:00
※日・火・祝日のみ9:00~17:00
【会場】宮古市立図書館
岩手県読書推進運動協議会が読書週間にあわせて県内から募集した手づくり絵本の巡回展示。
【主催】宮古市立図書館
今月の特集
「いろんな図書館・本屋さん」
4月1日(土)~4月30日(日)
9:00~19:00
※日・火・祝日のみ9:00~17:00
【会場】宮古市立図書館
図書館や本屋さんといった本にまつわる場所を舞台にしたお話などの展示。
【主催】宮古市立図書館
今月の特集5月2日(火)~5月31日(水)
9:00~19:00
※日・火・祝日のみ9:00~17:00
【会場】宮古市立図書館
毎月のテーマに沿った子ども向けのおすすめ図書の展示・貸出。
【主催】宮古市立図書館
こども映画会4月29日(土)、5月6日(土)
≪午前の部≫11:00~11:30
≪午後の部≫14:00~14:30
【会場】宮古市立図書館
子ども向けアニメーションの上映会。
【主催】宮古市立図書館
おはなし会4月29日(土)、5月6日(土)
14:30~15:00
【会場】宮古市立図書館
読み聞かせボランティアグループによる絵本や紙しばいの読み聞かせ。
【主催】宮古市立図書館

ページの先頭へ戻る

宮古市立図書館川井分室

お問い合わせ先:0193-76-2167

手づくり絵本展(県立図書館巡回展)4月27日(木)~4月30日(日)
9:00~17:00
【会場】宮古市立図書館川井分室
岩手県読書推進運動協議会が読書週間にあわせて県内から募集した手づくり絵本の巡回展示。
【主催】宮古市立図書館川井分室

ページの先頭へ戻る

山田町立図書館

お問い合わせ先:0193-82-3420

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
さあ春だ!!種をまこう!4月1日(土)~5月7日(日)
9:00~19:00
※日祝日のみ9:00~17:00
【会場】山田町立図書館
家庭菜園や園芸関係資料の展示・貸出。
【主催】山田町立図書館
みんなのヒーロー&プリンセス4月22日(土)~5月14日(日)
9:00~19:00
※日祝日のみ9:00~17:00
【会場】山田町立図書館
子どもが憧れるヒーローやプリンセスに関する資料の展示・貸出。
【主催】山田町立図書館
県立図書館巡回展
「文学賞受賞図書展」
4月29日(土)~5月7日(日)
9:00~19:00
※日祝日のみ9:00~17:00
【会場】山田町立図書館
県立図書館の巡回展示。
【主催】山田町立図書館

ページの先頭へ戻る

岩泉町立図書館

お問い合わせ先:0194-22-3149

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
岩泉町と昭島市
~友情の物語・交流の足あと~
4月12日(水)~5月22日(月)
9:30~19:00
※土日祝日のみ9:30~17:00
【会場】岩泉町立図書館
東京都昭島市と岩泉町の小学生による国内交流の様子を紹介。 
【主催】NPOぱぁとなぁ 生涯学習部門
岩手県立図書館巡回展
「啄木資料展」
4月14日(金)~4月23日(日)
9:30~19:00
※土日祝日のみ9:30~17:00
【会場】岩泉町立図書館
岩手県立図書館で収集された石川啄木関連の資料を展示。
【主催】岩泉町立図書館
【後援】岩手県立図書館
岩泉町こども読書まつり4月22日(土)~5月28日(日)
9:30~19:00
※土日祝日のみ9:30~17:00
【会場】岩泉町立図書館
①~④の取り組みを通じて、児童が読書に親しむ機会を増やす。
【主催】岩泉町立図書館
①レッツ・トライ・イングリッシュ!えいごの本展4月22日(土)~5月28日(日)
9:30~19:00
※土日祝日のみ9:30~17:00
【会場】岩泉町立図書館
図書館に所蔵する英語の児童書や絵本を展示・貸出。
【主催】岩泉町立図書館
②チャレンジ!読書でビンゴ!!4月13日(木)~5月24日(水)
9:30~19:00
※土日祝日のみ9:30~17:00
【会場】岩泉町立図書館
好きな本や怖い本等を読んで「ビンゴ」に挑戦。「ビンゴ」が完成すれば記念品あり。(対象:小学生)
【主催】岩泉町立図書館
③図書館でクイズ!?4月22日(土)~5月28日(日)
9:30~19:00
※土日祝日のみ9:30~17:00
【会場】岩泉町立図書館
大人や子供も参加できるクイズを出題。参加者には記念品あり。
【主催】岩泉町立図書館
④本のリサイクル広場4月22日(土)~5月7日(日)
9:30~19:00
※土日祝日のみ9:30~17:00
【会場】岩泉町立図書館
除籍や寄贈された図書、雑誌を無償提供。
【主催】岩泉町立図書館
おはなし会4月22日(土)
11:00~11:30
【会場】岩泉町立図書館
絵本や紙芝居などの読み聞かせ。
【主催】岩泉町立図書館

ページの先頭へ戻る

アズビィ楽習センター図書室

お問い合わせ先:0194-34-2226

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
図書ガチャ4月24日(月)~5月12日(金)
8:30~17:15
【会場】田野畑村アズビィ楽習センター図書室
おすすめの本が書かれた紙をガチャガチャの中に用意し、中身に示されたおすすめの本を借りることができる。
【主催】田野畑村教育委員会

ページの先頭へ戻る

久慈地区

久慈市立図書館

お問い合わせ先:0194-53-4605

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
うさこちゃんの部屋5月10日(水)
11:00~11:30
【会場】子育て支援センター
読み聞かせボランティアによる手遊びや絵本の読み聞かせ。
【主催】久慈市立図書館
児童企画展示
人体のふしぎ・ぎもん
4月1日(土)~6月25日(日)
9:00~19:00
【会場】久慈市立図書館
人間の身体のふしぎやぎもんに関する本の展示・貸出。
【主催】久慈市立図書館
児童企画展示
花いっぱいになあれ
4月4日(火)~5月28日(日)
9:00~19:00
【会場】久慈市立図書館
植物の特徴や育て方、花言葉や植物の物語などの展示・貸出。
【主催】久慈市立図書館
児童企画展示
巡回展手づくり絵本展
5月18日(木)~5月21日(日)
9:00~19:00
【会場】久慈市立図書館
令和4年度、県読書推進協会主催手づくり絵本の入賞作品の展示。
【主催】久慈市立図書館
一般常設企画展示
NHKドラマ展示①
「あまちゃん」10周年記念展
4月4日(火)~6月25日(日)
9:00~19:00
【会場】久慈市立図書館
「あまちゃん」放送から10周年を記念して、撮影場所の紹介や、出演・制作陣関連本の展示・貸出。
【主催】久慈市立図書館
一般企画展示
巡回展 啄木資料展
4月28日(金)~5月7日(日)
9:00~19:00
【会場】久慈市立図書館
石川啄木に関する資料の展示。
【主催】久慈市立図書館
一般企画展示
NHKドラマ展示②
徳川と江戸展
5月3日(水)~6月25日(日)
9:00~19:00
【会場】久慈市立図書館
2023年NHKドラマの「どうする家康」に関連し、徳川家や江戸時代近辺についての展示・貸出。
【主催】久慈市立図書館

ページの先頭へ戻る

久慈市立山形図書館

お問い合わせ先:0194-72-3711

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
野菜&花づくり4月1日(土)~5月7日(日)
10:00~18:00
【会場】久慈市立山形図書館
家庭菜園やガーデニングに関する本の展示・貸出。
【主催】久慈市立山形図書館
今こそ、縄文。(県立図書館巡回展)4月14日(金)~4月23日(日)
10:00~18:00
【会場】久慈市立山形図書館
縄文文化や、岩手に残る縄文遺跡についての資料を展示。
【主催】久慈市立山形図書館
【後援】岩手県立図書館
【協賛等】岩手県立図書館
お弁当のヒント5月9日(火)~6月11日(日)
10:00~18:00
【会場】久慈市立山形図書館
時短で簡単に作るお弁当作りのコツやヒントになる本の展示・貸出。
【主催】久慈市立山形図書館

ページの先頭へ戻る

普代村図書室

お問い合わせ先:0194-36-1044

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
よみきかせかい5月8日(月)
10:30~11:30
【会場】はまゆり子ども園
・ボランティア団体「本だす会」による読み聞かせ。
・工作。
【主催】普代村図書室

ページの先頭へ戻る

洋野町立種市図書館

お問い合わせ先:0194-65-3943

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
改定版 いわ100きっず展4月1日(土)~5月7日(日)
9:00~18:00
※土日祝日のみ9:00~17:00
【会場】洋野町立種市図書館
改定版いわ100きっずの図書の展示と貸出。
【主催】洋野町立種市図書館

ページの先頭へ戻る

洋野町立大野図書館

お問い合わせ先:0194-77-4086

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
「ワクワク!びっくり!宇宙の本展」4月23日(日)~5月21日(日)
9:00~18:00
※土日祝日のみ9:00~17:00
【会場】洋野町立大野図書館
宇宙に関する本と、宇宙の関するいろいろな話題などを織り交ぜて展示。
【主催】大野図書館

ページの先頭へ戻る

野田村立図書館

お問い合わせ先:0194-78-2938

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
企画展
「はるらんまん」 (児童)
4月21日(金)~5月15日(月)
10:00~21:00
※土日祝日のみ9:00~21:00
【会場】野田村立図書館
季節の花や植物をテーマに春の喜び、植物の育つ様子と子供たちの成長が感じられる資料の展示・貸出。
【主催】野田村立図書館
企画展
「昭和へタイムスリップ」
4月21日(金)~5月15日(月)
10:00~21:00
※土日祝日のみ9:00~21:00
【会場】野田村立図書館
4月29日の昭和の日にあわせて、レトロブームなど今注目の昭和の時代を懐かしむ資料を展示・貸出。あらゆる世代の人に楽しんでいただく。
【主催】野田村立図書館

ページの先頭へ戻る

二戸地区

二戸市立図書館

お問い合わせ先:0195-23-3447

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
親子読書まつり5月13日(土)~5月14日(日)
各日10:00~15:00
【会場】二戸市立図書館
絵本の読み聞かせ、紙芝居の実演、手づくりおもちゃの展示。
【主催】二戸市立図書館
【協賛等】読み聞かせボランティア 花ぐるま
Enjoy ボードゲーム!!5月13日(土)~5月14日(日)
各日13:00~14:00
【会場】二戸市立図書館
ボードゲーム体験会。
【主催】二戸市立図書館
手づくり絵本 作品展示5月13日(土)~5月14日(日)
各日10:00~18:00
【会場】二戸市立図書館
手づくり絵本教室での過去の作品を展示。
【主催】二戸市立図書館
企画展
「恐竜を知ろう」
「大きくなったら何になりたい??」
4月23日(日)~5月30日(火)
9:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~18:00
【会場】二戸市立図書館
恐竜の図鑑などの展示・貸出。
仕事や将来の夢をテーマにした図書の展示・貸出。
【主催】二戸市立図書館

ページの先頭へ戻る

軽米町立図書館

お問い合わせ先:0195-46-4333

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
図書館クイズ4月23日(日)~5月12日(金)
9:00~18:30まで
※土日祝日のみ9:00~17:00
【会場】軽米町立図書館
図書館の本からクイズを出題し、解答者に折り紙の小物をプレゼント。
【主催】軽米町立図書館
おはなしの会
「図書館ひろば」
4月22日(土)
10:00~11:00
【会場】軽米町立図書館
図書館ボランティアによる絵本や紙芝居の読み聞かせ。
【主催】軽米町立図書館

ページの先頭へ戻る

九戸村公民館図書室

お問い合わせ先:0195-42-2111

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
子どもおすすめ図書展示4月21日(金)~5月7日(日)
9:00~19:00
※土日祝日は9:00~17:00
【会場】九戸村公民館図書室
子どもにおすすめの図書を紹介・展示。
【主催】九戸村教育委員会

ページの先頭へ戻る

一戸町立図書館

お問い合わせ先:0195-31-1400

行事名期日・時間・会場行事内容(主催・共催・後援等)
こども図書館まつり4月23日(日)~5月12日(金)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~18:00
【会場】一戸町立図書館/一戸町コミュニティセンター
本の展示や、本を借りて回すガチャポンなど複数の子供向けイベントを実施。
【主催】一戸町立図書館
こども図書館まつり
特別展示「こどもの読書週間2023」
4月23日(日)~5月12日(金)
10:00~19:00
※土日祝日のみ10:00~18:00
【会場】一戸町立図書館
“こどもの本” 総選挙に選ばれた本を中心に、名作やベストセラーを展示。
【主催】一戸町立図書館
こども図書館まつり
本をかりてガチャポンをまわそう!
4月29日(土)~4月30日(日)
10:00~18:00
【会場】一戸町立図書館
本をかりた子どもにガチャポンを回してもらい、景品をプレゼントするイベント。
【主催】一戸町立図書館
こども図書館まつり
ボードゲームであそぼう!
4月29日(土)
13:30~16:00
【会場】一戸町コミュニティセンター・ホール
子どもを対象に、色々なボードゲームで遊ぶイベント。
【主催】一戸町立図書館

ページの先頭へ戻る