現在位置: トップページ > お知らせ・行事 > 図書館からのお知らせ > 第62回「こどもの読書週間」県内行事一覧

第62回「こどもの読書週間」県内行事一覧

掲載日:令和2年4月20日
更新日:令和2年4月24日
岩手県読書推進運動協議会

※掲載しているデータは4月22日現在のものです。
※予定は変更される場合がありますので、詳しい内容や開催の有無については各主催館等にお問い合わせください。

盛岡地区

岩手県立図書館

お問い合わせ先:019-606-1730

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
【中止】図書館♪さんぽ
~こどもの日スペシャル!!~
5月5日(火・祝)
11:00~11:30、13:00~13:30、14:00~14:30、15:00~15:30
【会場】岩手県立図書館
普段は入れない図書館のひみつの部屋をさんぽしながら探検し、図書館の利用方法を知っていただきながら、利用の促進を図る。
【主催】岩手県立図書館

ページの先頭へ戻る

盛岡市立図書館

お問い合わせ先:019-661-4343

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
図書の展示
「フレッシュ宣言」
3月21日(土)~4月24日(金)
9時00分から18時00分まで
※土日祝日は17時まで
【会場】盛岡市立図書館
新生活を応援する図書の展示・貸出。
【主催】盛岡市立図書館
春色でいっぱい4月14日(火)~4月30日(木)
9時00分から18時00分まで
※土日祝日は17時まで
【会場】盛岡市立図書館
「春」をテーマにした図書の展示・貸出。
【主催】盛岡市立図書館
図書の展示
「この本おもしろかったよ」
4月23日(木)~5月31日(日)
9時00分から18時00分まで
※土日祝日は17時まで
【会場】盛岡市立図書館
子どもたちおすすめの図書の展示・貸出。
【主催】盛岡市立図書館
【中止】かみしばいのへや4月23日(木)
15時30分から16時00分まで
【会場】盛岡市立図書館
幼児・小学生を対象とした紙芝居や絵本の読み聞かせ。
【主催】盛岡市立図書館
【中止】おはなしのじかん5月9日(土)
11時00分から12時00分まで
【会場】盛岡市立図書館
幼児・小学生を対象としたストーリーテリングや絵本の読み聞かせ。
【主催】盛岡市立図書館
図書の展示
「Home and Away ~おうちでたのしもう、おそとでたのしもう」
4月25日(土)~5月31日(日)
9時00分から18時00分まで
※土日祝日は17時まで
【会場】盛岡市立図書館
新しい時間の過ごし方を提案する図書の展示・貸出。
【主催】盛岡市立図書館
【中止】えほんのへや4月30日(木)
15時30分から16時00分まで
【会場】盛岡市立図書館
幼児・小学生を対象とした絵本の読み聞かせ。
【主催】盛岡市立図書館
図書の展示
「おかあさんだいすき」
5月1日(金)~5月10日(日)
9時00分から18時00分まで
※土日祝日は17時まで
【会場】盛岡市立図書館
母の日にちなんだ図書の展示。
【主催】盛岡市立図書館
【中止】こどもの読書週間記念行事
「作って遊ぼう!昔のおもちゃ~伝承遊びを楽しもう~」
5月6日(水)
14時00分から16時00分まで
【会場】盛岡市立図書館
小学生を対象とした、江戸時代から伝わるからくり玩具づくり。
【主催】盛岡市立図書館
【中止】おはなしころころ5月8日(金)
10時20分から11時30分まで
【会場】盛岡市立図書館
乳幼児の親子を対象としたわらべうた,手あそび,絵本の読み聞かせ。
【主催】盛岡市立図書館
がんばれ!うんどうかい5月12日(火)~5月31日(日)
9時00分から18時00分まで
※土日祝日は17時まで
【会場】盛岡市立図書館
「運動会」をテーマにした図書の展示・貸出。
【主催】盛岡市立図書館

ページの先頭へ戻る

盛岡市都南図書館

お問い合わせ先:019-637-3636

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
みんなでつくろう
読書こいのぼり
4月23日(木)~5月6日(水)
9時00分から18時00分まで
※土日祝日は17時まで
【会場】盛岡市都南図書館
子どもによる児童書と絵本の書評の展示。
【主催】盛岡市都南図書館
【中止】ぬいぐるみおとまりかい5月9日(土)~5月10日(日)
【会場】盛岡市都南図書館
ぬいぐるみと一緒におはなし会へ参加し、ぬいぐるみだけが図書館にお泊まり。翌日、お泊まり会の様子をアルバムにしてプレゼント。
≪5月9日≫
ぬいぐるみと一緒のおはなし会(10時30分~11時00分)
≪5月10日≫
ぬいぐるみお迎え(14時00分~16時00分)
【主催】盛岡市都南図書館

ページの先頭へ戻る

盛岡市渋民図書館

お問い合わせ先:019-683-2167

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
ベストリーダー展4月25日(土)~5月17日(日)
9時00分から17時00分まで
【会場】盛岡市渋民図書館
平成31年度に当館で貸出の多かった一般書・児童書の各上位100までを展示・貸出する。
【主催】盛岡市渋民図書館
こどもの読書週間
ミニ工作コーナー
4月25日(土)~5月6日(水)
9時00分から17時00分まで
【会場】盛岡市渋民図書館
こどもの日に関する図書の展示と、工作コーナーを設置する。
【主催】盛岡市渋民図書館
【中止】えほんのへや5月13日(水)
15時30分から16時00分まで
【会場】盛岡市渋民図書館
ボランティアグループとんがりやまによる、絵本の読み聞かせ。
【主催】盛岡市渋民図書館

ページの先頭へ戻る

八幡平市立図書館

お問い合わせ先:0195-75-1700

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
おはなしのじかん5月9日(土)
(1)11時00分から11時30分まで
(2)14時30分から15時00分まで
【会場】八幡平市立図書館
絵本の読み聞かせ・紙芝居など。
【主催】八幡平市立図書館
Tom&Tam Story Time5月9日(土)
15時00分から15時30分まで
【会場】八幡平市立図書館
英語の絵本の読み聞かせ。
【主催】八幡平市立図書館

ページの先頭へ戻る

雫石町立図書館

お問い合わせ先:019-692-5959

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
しずくいしおはなし会5月9日(土)
14時00分から14時30分まで
【会場】雫石町立図書館
絵本の読み聞かせ。
【主催】雫石町立図書館
企画展「コンパニオン・アニマル」4月1日(水)~5月12日(火)
9時00分から17時00分まで
【会場】雫石町立図書館
コンパニオン・アニマルの飼育関係の資料の展示。
【主催】雫石町立図書館
わが家自慢の彼・彼女
~コンパニオン・アニマル写真展~
4月1日(水)~5月12日(火)
9時00分から17時00分まで
【会場】雫石町立図書館
コンパニオン・アニマルの写真展。
【主催】雫石町立図書館
児童書・絵本の書評展示
「わたしのおすすめ!」
4月23日(木)~5月12日(火)
9時00分から17時00分まで
【会場】雫石町立図書館
お薦めの絵本や児童書の書評をつのり館内に掲示。
【主催】雫石町立図書館

ページの先頭へ戻る

葛巻町公民館図書室

お問い合わせ先:0195-66-2111

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
JBBY推薦図書展示会4月23日(木)~5月12日(火)
8時30分から19時00分まで
【会場】葛巻町総合センター
JBBY選海外にも紹介したい子どもの絵本と日本で翻訳出版された世界の子どもの本を紹介・展示。
【主催】葛巻町公民館

ページの先頭へ戻る

岩手町立図書館

お問い合わせ先:0195-62-2877

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
本のこうかん市4月1日(水)~4月30日(木)
9時00分から18時00分まで
【会場】ゆはず交流館
ご家庭で不要になった本の持ち込み、持ち帰り自由。
【主催】岩手町立図書館
「かこさとし」絵本の世界4月18日(土)~5月10日(日)
9時00分から18時00分まで
【会場】岩手町立図書館
2018年5月2日に亡くなったかこさとしを偲んで、絵本作品の展示・貸出。
【主催】岩手町立図書館
「お母さんって、すごい!」4月7日(火)~5月10日(日)
9時00分から18時00分まで
【会場】岩手町立図書館
お母さんをテーマに、展示・貸出。
【主催】岩手町立図書館

ページの先頭へ戻る

紫波町図書館

お問い合わせ先:019-671-3746

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展示(児童)おひっこし(仮)4月1日(水)~4月29日(水)
10時00分から19時00分まで
※土日祝日は18時まで
【会場】紫波町図書館
「ひっこし」をテーマに、絵本や物語本を展示する。
【主催】紫波町図書館
企画展示(児童)わかったぞ!(仮)5月1日(金)~5月28日(木)
10時00分から19時00分まで
※土日祝日は18時まで
【会場】紫波町図書館
図書館を活用できる知識や技術が身につく本の展示とクイズを実施する。
【主催】紫波町図書館

ページの先頭へ戻る

矢巾町図書センター

お問い合わせ先:019-656-6620

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
図書センタースタッフによるおすすめ絵本4月2日(木)~6月30日(火)
9時00分から19時00分まで
【会場】矢巾町図書センター
スタッフおすすめ絵本の展示・貸出。
【主催】矢巾町図書センター
小中高生へのおすすめ図書4月13日(月)~5月31日(日)
9時00分から19時00分まで
【会場】矢巾町図書センター
「いわ100」「いわ100きっず」に掲載されている図書の展示・貸出。
【主催】矢巾町図書センター
おたのしみ本4月23日(木)~5月12日(火)
9時00分から19時00分まで
【会場】矢巾町図書センター
絵本等を袋や紙に包み、開けてみるまでのおたのしみとして貸出。
【主催】矢巾町図書センター
小さなおはなし会4月25日(土)・5月9日(土)
11時00分から11時30分まで
【会場】矢巾町図書センター
ボランティアによる読み聞かせ。
【主催】矢巾町図書センター
【中止】子どもの日に自分だけのノートをつくろう!5月5日(火・祝)
13時00分から15時00分まで
【会場】矢巾町図書センター
本の構造を学びながら自分だけのノートを作る製本講座。
【主催】矢巾町図書センター

ページの先頭へ戻る

花巻地区

花巻市立花巻図書館

お問い合わせ先:0198-23-5334

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
【中止】3~4歳向けおはなし会5月9日(土)
10時30分から11時00分まで
【会場】花巻市立花巻図書館
家族で触れ合える絵本の読み聞かせ。
【主催】花巻市立花巻図書館

ページの先頭へ戻る

花巻市立大迫図書館

お問い合わせ先:0198-48-2244

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
【中止】ふしぎわくわくしかけ絵本展5月2日(土)~5月17日(日)
9時00分から18時00分まで
【会場】花巻市立大迫図書館
不思議でワクワクする様々なしかけ絵本の展示。
【主催】花巻市立大迫図書館
テーマ図書展
「仕事・勉強の本展」
4月2日(木)~4月30日(木)
9時00分から18時00分まで
(※4月中は上記期間内の土日のみ開催)
【会場】花巻市立大迫図書館
新年度にともない、仕事や勉強に役立つ本の展示。
【主催】花巻市立大迫図書館
【中止】母の日メッセージカードづくりとしかけ絵本おはなし会5月10日(日)
10時00分から12時00分まで
【会場】花巻市立大迫図書館
母の日に合わせてメッセージカードを制作後、しかけ絵本を使ったおはなし会の開催。
【主催】花巻市立大迫図書館

ページの先頭へ戻る

花巻市立石鳥谷図書館

お問い合わせ先:0198-45-6882

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
探訪!アレコレたんぼ!4月8日(水)~4月30日(木)
5月1日(金)~5月31日(日)
(※4月中は上記期間内の土日のみ開催)
9時00分から18時00分まで
【会場】花巻市立石鳥谷図書館
身近なたんぼのことをくわしく知るために、米作りや住んでいる生き物などの本を集めた展示・貸出。
【主催】花巻市立石鳥谷図書館
【中止】土曜わくわくタイム5月2日(土)・5月9日(土)
14時00分から15時00分まで
【会場】花巻市立石鳥谷図書館
幼児・小学生とその保護者を対象にしたおはなし会と映画上映。
【主催】花巻市立石鳥谷図書館

ページの先頭へ戻る

花巻市立東和図書館

お問い合わせ先:0198-42-3202

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
【中止】土曜親子映画会5月9日(土)
10時30分から11時30分まで
【会場】花巻市立東和図書館
地元のボランティアによるお話会と、子供向け映画の上映会。
【主催】花巻市立東和図書館
企画図書展 文化施設連携《萬鉄五郎の軌跡展》4月15日(水)~6月14日(日)
(※4・5月中は土日のみ開催)
【会場】花巻市立東和図書館
地元、萬鉄五郎記念美術館と連携し、萬鉄五郎の展覧会に合わせ、関連する資料の展示・貸出。
【主催】花巻市立東和図書館
企画図書展《映像と音楽と本と。-もとになったのはどちら?-展》5月2日(土)~6月14日(日)
【会場】花巻市立東和図書館
映画の原作となった本や映画がもとで書かれた本など、映像や音楽と本を組み合わせ、関連する本やDVD、CDなどの展示・貸出。
【主催】花巻市立東和図書館

ページの先頭へ戻る

遠野市立図書館

お問い合わせ先:0198-62-2340

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
ファンタジーの本展4月8日(水)~5月17日(日)
9時00分から17時00分まで
※金曜日は18時まで
【会場】遠野市立図書館
こどもの読書週間に合わせ、ファンタジーを中心とした本を展示・貸出。
【主催】遠野市立図書館
春の特別映画会「おしりたんてい」4月25日(土)
11時00分から
【会場】遠野市立図書館
こどもの読書週間に合わせ、春の特別映画会を開催。
【主催】遠野市立図書館
遠野物語の本に関するミニコーナー4月1日(水)~12月28日(月)
9時00分から17時00分まで
※金曜日は18時まで
【会場】遠野市立図書館
遠野物語発刊110周年にあたり、遠野物語の本に関するミニコーナーを行う。
【主催】遠野市立図書館

ページの先頭へ戻る

北上地区

北上市立図書館

お問い合わせ先:0197-63-3359

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
子ども映画会4月25日(土)
10時30分から11時30分まで
【会場】北上市立中央図書館
主に幼児とその保護者を対象にした映画の上映会。
【主催】北上市立中央図書館
図書館サイエンスショー5月2日(土)
10時30分から11時30分まで
【会場】北上市立中央図書館
幼児~小学生とその保護者を対象にした科学実験の実演と工作教室。
【主催】北上市立中央図書館
赤ちゃんサロン&おはなし会5月8日(金)
13時30分から15時00分まで
【会場】北上市立中央図書館
0~2歳までの乳幼児とその保護者を対象にした絵本の読み聞かせ、手あそび、交流会等。
【主催】北上市立中央図書館
おはなし会5月10日(日)
11時00分から11時30分まで
【会場】北上市立中央図書館
主に幼児とその保護者を対象にした絵本の読み聞かせ、紙芝居の上演等。
【主催】北上市立中央図書館

ページの先頭へ戻る

西和賀町川尻地区公民館図書室

お問い合わせ先:0197-82-2045

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
図書の展示4月23日(木)~5月12日(火)
(※5月6日(水)まで臨時休館)
9時00分から19時00分まで
【会場】西和賀町立川尻地区公民館図書室
子どもにおすすめの本の展示・貸出。
【主催】西和賀町教育委員会

ページの先頭へ戻る

奥州地区

奥州市立水沢図書館

お問い合わせ先:0197-23-3372

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展「ぼくのいちにち・わたしのいちにち」4月21日(火)~5月31日(日)
9時30分から19時00分まで
【会場】奥州市立水沢図書館
おはようからおやすみまで、一日の出来事が描かれた絵本や児童書の展示・貸出。
【主催】奥州市立水沢図書館

ページの先頭へ戻る

奥州市立江刺図書館

お問い合わせ先:0197-35-2111

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展「ベスト・リーディング2019」4月22日(水)~5月17日(日)
9時30分から19時00分まで
【会場】奥州市立江刺図書館
2019年に江刺図書館で利用の多かった図書についてジャンルごとにランキング発表し、作品を展示・紹介。
【主催】奥州市立江刺図書館
おはなし会「お話びっくり箱」5月10日(日)
10時30分から11時00分まで
【会場】奥州市立江刺図書館
ボランティアグループ「けやきの会」によるおはなし会(絵本や紙芝居の読み聞かせ)。
【主催】奥州市立江刺図書館

ページの先頭へ戻る

奥州市立前沢図書館

お問い合わせ先:0197-56-6781

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
資料展「雑誌スポンサーと雑誌特集~開け!新しい世界へ~」4月10日(金)~6月24日(水)
9時30分から19時00分まで
【会場】奥州市立前沢図書館
前沢図書館の雑誌スポンサーを紹介するとともに、前沢図書館で所蔵している雑誌を展示・貸出。
【主催】奥州市立前沢図書館
資料展「みんな大好きキャラクター絵本」4月16日(木)~6月30日(火)
9時30分から19時00分まで
【会場】奥州市立前沢図書館
長年愛されているものから、今人気のキャラクターが登場する絵本・児童書などを展示・貸出。
【主催】奥州市立前沢図書館

ページの先頭へ戻る

奥州市立胆沢図書館

お問い合わせ先:0197-46-2133

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
本屋大賞20201月22日(水)~4月30日(木)
9時30分から19時00分まで
【会場】奥州市立胆沢図書館
本屋大賞に関連した図書を展示・貸出。
【主催】奥州市立胆沢図書館
スタイルのある暮らし3月4日(水)~5月2日(土)
9時30分から19時00分まで
【会場】奥州市立胆沢図書館
センスアップやライフスタイルに関連した図書を展示・貸出。
【主催】奥州市立胆沢図書館
ともだちなんにんできるかな?3月31日(火)~4月26日(日)
9時30分から19時00分まで
【会場】奥州市立胆沢図書館
4月の入園入学に関連した絵本を展示・貸出。
【主催】奥州市立胆沢図書館
すみごこち5月9日(土)~7月9日(木)
9時30分から19時00分まで
【会場】奥州市立胆沢図書館
「衣食住」の「住」に焦点を当てた、住みよい暮らしをするための知恵や楽しみ方を関連本とともに紹介。
【主催】奥州市立胆沢図書館

ページの先頭へ戻る

一関地区

一関市立一関図書館

お問い合わせ先:0191-21-2147

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
本の旅に出かけよう~ほんタビ4月24日(金)~6月24日(水)
10時00分から20時00分まで
【会場】一関市立一関図書館
「本の旅に出かけよう~ほんタビ」をテーマに、一関市立図書館が作成した中高生向けブックリスト「ほんタビ」に紹介している本や担当者が薦める本の展示・貸出。
【主催】一関市立一関図書館
ことばであそぼう4月24日(金)~6月24日(水)
10時00分から20時00分まで
【会場】一関市立一関図書館
「ことばであそぼう」をテーマに、ことばあそびや詩の絵本など、言葉に関する資料の展示・貸出(市内巡回展示)。
【主催】一関市立一関図書館
おはなし会5月9日(土)
10時30分から11時00分まで
【会場】一関市立一関図書館
幼児~小学生を対象とした絵本や紙芝居の読み聞かせ。
【主催】一関市立一関図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立花泉図書館

お問い合わせ先:0191-82-4939

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
館報への掲載4月25日(土)発行号一関市立花泉図書館報「ラブック」に関連記事を掲載。
【主催】一関市立花泉図書館
【中止】おはなし会4月26日(日)
11時00分から11時30分まで
【会場】一関市立花泉図書館
図書館サポーター「風の森ココロ」と図書館職員によるおはなし会。
【主催】一関市立花泉図書館
企画展示「てがみをかこう!」3月1日(日)~4月30日(木)
10時00分から19時00分まで
【会場】一関市立花泉図書館
幼児向けに手紙に関する絵本や物語を展示、貸出。
【主催】一関市立花泉図書館
おはなし会5月10日(日)
11時00分から11時30分まで
【会場】一関市立花泉図書館
図書館サポーター「はずみちゃんのおはなし会」と図書館職員によるおはなし会。
【主催】一関市立花泉図書館
おはなし会5月16日(土)
11時00分から11時30分まで
【会場】一関市立花泉図書館
図書館職員によるおはなし会。
【主催】一関市立花泉図書館
企画展示「おすすめの本」4月2日(木)~5月21日(木)
10時00分から19時00分まで
【会場】一関市立花泉図書館
児童向けに市立図書館発行のブックリストに掲載の資料を展示、貸出。
【主催】一関市立花泉図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立大東図書館

お問い合わせ先:0191-75-3541

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展「みつけたよ、ぼくの、わたしのだいすきなほん」4月24日(金)~6月24日(水)
10時00分から19時00分まで
【会場】一関市立大東図書館
市立図書館作成ブックリストの本の展示と貸出。
【主催】一関市立大東図書館
【中止】おはなしタイム4月25日(土)
14時00分から14時40分まで
【会場】一関市立大東図書館
図書館職員による読み聞かせや手遊び、マジックサークル「ジョーカー」さんによるマジックショーとバルーンアート。
【主催】一関市立大東図書館
【中止】子どもの日おはなし会5月5日(火・祝)
11時00分から12時00分まで
【会場】一関市立大東図書館
絵本の読み聞かせや手遊び、こどもの日にちなんだ簡単な工作などのおはなし会。
【主催】一関市立大東図書館
だっこでおはなしタイム5月12日(火)
11時00分から11時30分まで
【会場】一関市立大東図書館
0、1、2歳を対象としたわらべ歌や手遊び、絵本の読み聞かせなどのおはなし会。
【主催】一関市立大東図書館
館報なぎさへの掲載4月月中旬配布予定館報なぎさへ「こども読書週間」の掲載による広報活動。館報は大東地域内全戸配布。
【主催】一関市立大東図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立千厩図書館

お問い合わせ先:0191-51-1122

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
【児童企画展示】
「家族」
4月23日(木)~5月10日(日)
10時00分から19時00分まで
※土日祝日は18時まで
【会場】一関市立千厩図書館
「兄弟」「姉妹」をテーマに、家族の愛情や絆を感じることのできる日本や世界の絵本を集め、展示。
【主催】一関市立千厩図書館
【YA企画展示】
「勉強のしかたを学ぼう」
3月20日(金)~5月19日(火)
10時00分から19時00分まで
※土日祝日は18時まで
【会場】一関市立千厩図書館
これから学校生活の新たなスタートを切る、小・中・高校生を対象に、自分に合った勉強方法を見つける一助となるような各種資料を展示。
【主催】一関市立千厩図書館
【中止】ぱちぱちおはなし会5月2日(土)
10時30分から11時00分まで
【会場】一関市立千厩図書館
絵本や紙芝居の読み聞かせのほか、詩の朗読や季節の歌。
【主催】一関市立千厩図書館
こども向け映画会5月9日(土)
10時30分から11時30分まで
【会場】一関市立千厩図書館
幼児から児童を対象とした映画会。内容:アニメーション映画等入場無料
【主催】一関市立千厩図書館
千厩図書館報「わかこま」への掲載4月月下旬配布予定館報「わかこま」へ「こどもの読書週間」について掲載し、町内全戸配布することにより、広報活動を行う。
【主催】一関市立千厩図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立東山図書館

お問い合わせ先:0191-47-2324

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
児童展示
「~図書館ミュージアム~恐竜と化石」
3月28日(土)~4月23日(木)
10時00分から19時00分まで
【会場】一関市立東山図書館
地域の地質研究家七田清氏を追悼する、石と賢治のミュージアム「七田清化石展」との連携企画。恐竜や化石に関する絵本や読み物、児童書、図鑑を展示、貸出。一般・郷土展示では、石と賢治のミュージアム所蔵化石についても併せて展示。
【主催】一関市立東山図書館
【中止】賢治のおはなし4月23日(木)
16時00分から16時20分まで
【会場】東山地域交流センター
宮沢賢治作品の読み聞かせ。
【主催】一関市立東山図書館
【中止】おひざのうえのおはなし会5月4日(月)
11時00分から11時30分まで
【会場】一関市立東山図書館
乳幼児とその保護者向けのおはなし会。
【主催】一関市立東山図書館
出前おはなし会
(大東子育て支援教室)
5月11日(月)
11時00分から11時30分まで
【会場】大東保健センター
「大東子育てひろば」で開催する乳幼児~幼児とその保護者向けのおはなし会。
【主催】一関市立東山図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立室根図書館

お問い合わせ先:0191-64-3820

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展「ともだちっていいな」4月2日(木)~5月5日(火・祝)
10時00分から19時00分まで
【会場】一関市立室根図書館
テーマに関連する絵本を展示、貸出。
【主催】一関市立室根図書館
【中止】おはなし会4月26日(日)
(1)10時30分から11時00分まで
(2)15時30分から16時00分まで
【会場】一関市立室根図書館
図書館職員による絵本の読み聞かせ、わらべうた、手遊びなど。
【主催】一関市立室根図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立川崎図書館

お問い合わせ先:0191-43-4123

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展示
「ほんとうにざんねんか?どうぶつたち」
2月28日(金)~4月22日(水)
10時00分から19時00分まで
【会場】一関市立川崎図書館(児童コーナー)
動物の生態について、知識が得られるような科学読み物を中心に展示・貸出。
【主催】一関市立川崎図書館
企画展示
「自然とあそぼう」
3月27日(金)~4月22日(水)
10時00分から19時00分まで
【会場】一関市立川崎図書館(児童コーナー)
外遊びに使えるような遊び・ゲームの本を児童書と一般書も含めて展示・貸出。
【主催】一関市立川崎図書館
企画展示
「おでかけしよう!」
4月24日(金)~5月27日(水)
10時00分から19時00分まで
【会場】一関市立川崎図書館(児童コーナー)
「おでかけ」が題材・テーマになっている絵本を集めて貸出・展示。
【主催】一関市立川崎図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立藤沢図書館

お問い合わせ先:0191-63-5088

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展「たまごのおはなし」4月1日(水)~4月22日(水)
10時00分から19時00分まで
【会場】一関市立藤沢図書館(絵本コーナー)
たまごに関する児童書の展示・貸出。
【主催】一関市立藤沢図書館
【中止】おはなし会4月26日(日)
11時00分から11時30分まで
【会場】一関市立藤沢図書館(絵本コーナー)
子ども向けのおはなし会。(新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、変更の可能性あり)
【主催】一関市立藤沢図書館
【中止】こうさくあそび5月5日(火・祝)
13時00分から16時00分まで
【会場】一関市立藤沢図書館(絵本コーナー)
こどもの日に因み、こうさくあそびの体験イベント。(新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、変更の可能性あり。)
【主催】一関市立藤沢図書館

ページの先頭へ戻る

平泉町立図書館

お問い合わせ先:0191-46-5455

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展「どっかーんとわらおう」4月25日(土)~5月28日(木)
9時30分から19時00分まで
※土日は17時まで
【会場】平泉町立図書館
子供向けの絵本を中心に、子どもも大人も楽しめる絵本の展示・貸出。
【主催】平泉町立図書館
【延期】小学生図書館体験学習5月9日(土)
9時30分から11時30分まで
【会場】平泉町立図書館
町内の児童による図書の貸出、書架の整理等の体験。
【主催】平泉町立図書館

ページの先頭へ戻る

大船渡地区

大船渡市立図書館

お問い合わせ先:0192-26-4478

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
図書展
「いわ100・いわ100きっず!!」
4月27日(月)~5月31日(日)
9時00分から19時00分まで
※土日祝日は17時まで
【会場】大船渡市立図書館
「いわ100」「いわ100きっず」で紹介されている図書の展示・貸出。
【主催】大船渡市立図書館
おはなしパレード4月25日(土)・5月9日(土)
11時00分から11時30分まで
【会場】大船渡市立図書館
乳幼児から小学校低学年の児童とその保護者を対象とした絵本などの読み聞かせ。
【主催】大船渡市立図書館

ページの先頭へ戻る

陸前高田市立図書館

お問い合わせ先:0192-54-3227

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
【中止】こどもの読書週間関連行事
としょかんわくわくおはなし会
5月10日(日)
14時00分から15時00分まで
【会場】陸前高田市立図書館
親子で楽しんでもらうおはなし会。
【主催】陸前高田市立図書館
キャラクター本特集展示5月12日(火)~5月26日(火)
10時00分から19時00分まで
※土日祝日は17時まで
【会場】陸前高田市立図書館
こどもたちの大好きなキャラクターが登場する本を展示。
【主催】陸前高田市立図書館

ページの先頭へ戻る

釜石地区

釜石市立図書館

お問い合わせ先:0193-25-2233

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
《企画展》親子deブックスタート4月24日(金)~5月10日(日)
9時00分から17時00分まで
【会場】釜石市立図書館
乳幼児とその保護者を対象に、読み聞かせ用の絵本及び育児書などを展示し、初めて触れる絵本の世界や、育児に関する知識を深めてもらう。
【主催】釜石市立図書館

ページの先頭へ戻る

大槌町立図書館

お問い合わせ先:0193-42-7226

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展示「植物と昆虫」4月17日(金)~5月20日(水)
10時00分から18時00分まで
※金曜は19時まで
【会場】大槌町立図書館
植物や昆虫を題材とした物語や図鑑など、関連した児童書の展示・貸出。
【主催】大槌町立図書館
子どもペーパークラフト教室5月2日(土)
10時00分から12時00分まで
【会場】大槌町立図書館
ペーパークラフト教室の開催。(※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては中止)
【主催】大槌町立図書館
読み聞かせ会5月9日(土)
11時00分から12時00分まで
【会場】大槌町立図書館
ボランティアによる読み聞かせ会の開催。(※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては中止)
【主催】大槌町立図書館

ページの先頭へ戻る

宮古地区

宮古市立図書館

お問い合わせ先:0193-62-2414

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
手づくり絵本展4月23日(木)~4月26日(日)
9時00分から19時00分まで
※最終日は15時まで
【会場】宮古市立図書館
岩手県読書推進運動協議会が読書週間にあわせて県内から募集した、手づくり絵本60点を展示。
【主催】宮古市立図書館
こども映画会4月25日(土)、5月2日(土)、5月9日(土)
(1)11時00分から
(2)14時00分から
(※各回30分程度)
【会場】宮古市立図書館
子ども向けアニメの上映会。
【主催】宮古市立図書館
おはなし会4月25日(土)、5月9日(土)
14時30分から(※30分程度)
【会場】宮古市立図書館
ボランティアグループによる絵本や紙芝居の読み聞かせや折り紙遊び。
【主催】宮古市立図書館

ページの先頭へ戻る

山田町立図書館

お問い合わせ先:0193-82-3420

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
【中止】巡回展「文学賞受賞展」4月17日(金)~4月26日(日)
9時00分から19時00分まで
【会場】山田町立図書館
岩手県立図書館企画展の巡回展示。
【主催】山田町立図書館
【中止】巡回展「手作り絵本展」4月30日(木)~5月4日(月・祝)
9時00分から19時00分まで
【会場】山田町立図書館
第73回読書週間にあわせて岩手県内から募集した手づくり創作絵本の巡回展示。
【主催】山田町立図書館
わたしの推し本 この一冊5月2日(土)~5月17日(日)
9時00分から19時00分まで
【会場】山田町立図書館
利用者から募集したおすすめの本の情報を本とともに紹介・展示を行う。
【主催】山田町立図書館

ページの先頭へ戻る

岩泉町立図書館

お問い合わせ先:0194-22-3149

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
「出発進行!のりもの」
絵本・児童書展
4月10日(金)~5月17日(日)
9時30分から19時00分まで
※土日祝日は17時まで
【会場】岩泉町立図書館
「乗り物」に関する長く読み継がれている絵本や児童書を紹介し、展示。
【主催】岩泉町立図書館
テーマ展示
「英語deえほん」
4月10日(金)~5月17日(日)
9時30分から19時00分まで
※土日祝日は17時まで
【会場】岩泉町立図書館
英語の絵本や関連本を紹介し、展示。
【主催】岩泉町立図書館
本のリサイクル広場4月23日(木)~5月10日(日)
9時30分から19時00分まで
※土日祝日は17時まで
【会場】岩泉町立図書館
除籍図書・寄贈図書及び除籍雑誌の無償提供。
【主催】岩泉町立図書館
【中止】おはなし会5月9日(土)
14時00分から14時30分まで
【会場】岩泉町立図書館
絵本や紙芝居などの読み聞かせ。
【主催】岩泉町立図書館
チャレンジ!読書クイズ4月18日(土)~5月11日(月)
9時30分から19時00分まで
※土日祝日は17時まで
【会場】岩泉町立図書館
小学生を対象に、昔話や童話などからクイズを出題、全問正解者に記念品あり。
【主催】岩泉町立図書館

ページの先頭へ戻る

アズビィ楽習センター図書室

お問い合わせ先:0194-34-2226

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
特設展示4月23日(木)~5月12日(火)
8時30分から17時15分まで
【会場】アズビィ楽習センター図書室
子ども向け図書の特設展示。
【主催】アズビィ楽習センター図書室

ページの先頭へ戻る

久慈地区

久慈市立山形図書館

お問い合わせ先:0194-72-3711

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
ゴミ問題、知っておきたいこと4月1日(水)~5月10日(日)
10時00分から18時00分まで
【会場】久慈市立山形図書館
ゴミやリサイクル等、参考になる本の展示・貸出。
【主催】久慈市立山形図書館
深沢省三・紅子の仕事~挿絵と文学~4月17日(金)~4月26日(日)
10時00分から18時00分まで
【会場】久慈市立山形図書館
深沢省三生誕120周年に合わせ、童画家としての歩みや、かかわりのある文学者に関する本の展示。
【主催】久慈市立山形図書館
恐竜の謎に迫る5月1日(金)~5月29日(金)
10時00分から18時00分まで
【会場】久慈市立山形図書館
恐竜の化石が発見された町、久慈市。より恐竜について知ってもらえるような本の展示・貸出。
【主催】久慈市立山形図書館

ページの先頭へ戻る

普代村図書室

お問い合わせ先:0194-36-1044

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
【中止】よみきかせかい5月8日(金)
10時30分から11時30分まで
【会場】普代村図書室
乳幼児を対象とした絵本や紙芝居の読み聞かせと簡単な工作。
【主催】普代村図書室

ページの先頭へ戻る

野田村立図書館

お問い合わせ先:0194-78-2936

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
お気に入りの本のPOPを作ろう!4月20日(月)~5月1日(金)
10時00分から21時00分まで
※土日祝日は9時から
【会場】野田村立図書館
自分のお薦めする本のPOPを作成し館内に展示する。POP作成の参加者には参加賞の配布を予定。
【主催】野田村立図書館

ページの先頭へ戻る

二戸地区

二戸市立図書館

お問い合わせ先:0195-23-3447

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展
「やさしい英語」(児童)
4月1日(水)~4月26日(日)
火~金曜日9時00分から19時00分まで
※土・日・祝日は10時から18時まで
【会場】二戸市立図書館
「やさしい英語」(児童)をテーマに親子で楽しく英語にふれあえるような英語に関した絵本の展示・貸出。
【主催】二戸市立図書館
企画展
「映画・アニメ化になった本」(児童)
4月29日(水・祝)~5月27日(水)
火~金曜日9時00分から19時00分まで
※土・日・祝日は10時から18時まで
【会場】二戸市立図書館
「映画・アニメ化になった本」(児童)をテーマに関連した本の展示・貸出。
【主催】二戸市立図書館
巡回展示
「手づくり絵本展」
5月8日(金)~5月10日(日)
金曜日9時00分から19時00分まで
※土・日曜日10時から18時まで
【会場】二戸市立図書館
岩手県読書推進運動協議会が募集した手づくり絵本の展示(巡回展示)。
【主催】二戸市立図書館
親子読書まつり5月9日(土)~5月10日(日)
≪5月9日≫
10:30~12:00、13:30~15:00
≪5月10日≫
10:30~12:00
【会場】二戸市立図書館
図書館ボランティア花ぐるまによる絵本の読み聞かせ、大型絵本の展示等。
【主催】図書館ボランティア花ぐるま
【後援】二戸市教育委員会

ページの先頭へ戻る

軽米町立図書館

お問い合わせ先:0195-46-4333

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
【中止】図書館クイズ4月23日(木)~5月12日(火)
9時00分から18時30分まで
※土日は17時まで
【会場】軽米町立図書館
図書館の本からクイズを出題し、解答者に折り紙の小物をプレゼント。
【主催】軽米町立図書館
【中止】図書館員おすすめ本4月23日(木)~5月24日(日)
9時00分から18時30分まで
※土日は17時まで
【会場】軽米町立図書館
スタッフがおすすめする本の展示・貸出。
【主催】軽米町立図書館
【中止】おはなしの会
「図書館ひろば」
4月25日(土)
10時00分から11時00分まで
【会場】軽米町立図書館
図書館ボランティアによる絵本や紙芝居の読み聞かせ、季節の折り紙遊びなど。
【主催】軽米町立図書館

ページの先頭へ戻る

一戸町立図書館

お問い合わせ先:0195-31-1400

行事名期日・会場・時間行事内容(主催・共催・後援等)
こども図書館まつり4月25日(土)
10時00分から17時00分まで
【会場】一戸町立図書館
(縮小開催)
子どもの読書週間にあわせた特別展示や、本を借りて引くガチャポンを実施。
【主催】一戸町立図書館
【中止】としょかん映画会5月9日(土)
11時00分から
【会場】一戸町コミュニティセンター(視聴覚室)
幼児・児童を対象とした映画会。上映作品:ぼくは王さま『しゃぼんだまのくびかざり』(15分)※変更有。
【主催】一戸町立図書館
「こどもの読書週間」
(特別展示)
4月23日(木)~5月中旬
10時00分から18時00分まで
(※3月17日から当面の間)
【会場】(一戸町立図書館特設コーナー)
読書週間に合わせた特別展示。ロングセラー、ベストセラーを中心に展示。
【主催】一戸町立図書館
「ぶっくん研究室」
(児童書テーマ展示)
3月31日(火)~4月26日(日)
10時00分から18時00分まで
(※3月17日から当面の間)
【会場】一戸町立図書館
4月は「図書館学調べ方」をテーマに展示・貸出。
【主催】一戸町立図書館
「ぶっくん研究室」
(児童書テーマ展示)
4月28日(火)~5月24日(日)
10時00分から18時00分まで
(※3月17日から当面の間)
【会場】一戸町立図書館
5月は「植物(理科)」をテーマに展示・貸出。
【主催】一戸町立図書館
「ちいさな本だな」
(絵本展示展示)
3月31日(火)~5月24日(日)
10時00分から18時00分まで
(※3月17日から当面の間)
【会場】一戸町立図書館
4・5月は「のりもの」をテーマに展示・貸出。
【主催】一戸町立図書館
「ティーンズラボ」
(ヤングアダルト向けテーマ展示)
3月31日(火)~5月24日(日)
10時00分から18時00分まで
(※3月17日から当面の間)
【会場】一戸町立図書館
4・5月は「ショートショートから始まる世界」をテーマに展示・貸出。
【主催】一戸町立図書館
「おはなしだいすき」
(児童書テーマ展示)
3月31日(火)~5月24日(日)
10時00分から18時00分まで
(※3月17日から当面の間)
【会場】一戸町立図書館
4・5月は「外にとびだそう!」をテーマに展示・貸出。
【主催】一戸町立図書館

ページの先頭へ戻る