現在位置: トップページ > 本・資料を探す > テーマ別ブックリスト > 「釜石鉱山と大島高任~橋野高炉跡及び関連遺跡を世界遺産へ~」展示資料目録

「釜石鉱山と大島高任~橋野高炉跡及び関連遺跡を世界遺産へ~」展示資料目録

掲載日:平成27年4月18日/作成日:平成27年2月20日

平成27年2月20日(金)~4月12日(日)に当館で開催された企画展「釜石鉱山と大島高任~橋野高炉跡及び関連遺跡を世界遺産へ~」の展示資料目録です。

幕末から明治初期の釜石鉱山に関する古文書等を展示し、その開発に携わった近代製鉄の父と言われる盛岡藩士・大島高任について紹介しました。

  • 資料名をクリックすると、資料の詳細と現在の貸出状況を確認することができます。(新しいウィンドウを開きます)
  • 他機関所蔵資料については、「請求記号/所蔵者」の欄に所蔵者を記載しています。クリックすると、新しいウィンドウを開いて各機関の公式サイト等を表示します。

目次

ガラスケース内 展示資料一覧
ガラスケース外 展示関連図書

ページの先頭へ戻る

ガラスケース内 展示資料一覧

1 釜石鉱山と大島高任

No.資料名編著者名等年代等請求記号/所蔵者
1大島高任肖像写真(パネル)釜石市立鉄の歴史館
2盛岡東海大槌御代官所支配之図佐々木藍田文久4年(1864)江/888
3大島高任行実大島信蔵 編昭和13年(1938)K/289/オ3/1
4官員録 明治8年5月改正西村組出版局明治8年(1875)281/カ4/1-3
5大島惣左衛門資料菅敬愛 編新/28/99
6諸師範流祖系図書上赤沢忠助 写万延元年(1860)か28.8/55
7大島高任の著書(西洋操銃篇)大島高任嘉永4年(1851) 6月以前か釜石市立鉄の歴史館

ページの先頭へ戻る

2 鉱石の発見

No.資料名編著者名等年代等請求記号/所蔵者
8雑書 享保12年閏正月、4月(パネル)享保12年(1727)もりおか歴史文化館
9日本随筆大成 第2期 巻12日本随筆大成編輯部 編昭和4年(1929)081/ニ4/2-12
10大槌古今代伝記附大槌古館城内記21.5/17
11内史略 前二十四横川良助21.5/1
12採薬使記49.9/4

ページの先頭へ戻る

3 盛岡藩と異国船

No.資料名編著者名等年代等請求記号/所蔵者
13三閉伊通海岸整正分間絵図江戸末期江/213/1
14寛政十一年より蝦夷地御用掛相勤人数並箱舘蝦夷地詰被仰付候人数面附帳文化2年(1805)新/39/24
15クナシリ大砲図文化6年(1809)以降39/73
16幕末南部藩の斗南半島に於ける備砲図39/11
17鈴木忠兵衛家由緒書(パネル)鈴木主善堂
18陸奥国盛岡藩領海岸絵図面(パネル)嘉永5年(1852)写もりおか歴史文化館
19海防御台場並御据筒(パネル)もりおか歴史文化館
20盛岡領分海岸御備組覚嘉永5年(1852)写もりおか歴史文化館
21大砲模型安政2年(1855)もりおか歴史文化館
22月舘八百八下絵帖関川(月舘)八百八文政11年(1828)75/5
23龍図鍔(銘 以岩鉄 月館源知至造之)江戸時代岩手県立博物館
24安政三年四月二十四日奥通へ御巡見御行列
三閉伊通御巡見御行列帳
三閉伊通御巡見御通行御道筋里数並御昼泊附
元治元年(1864)21.5/68

ページの先頭へ戻る

4 高炉建設と大島高任

No.資料名編著者名等年代等請求記号/所蔵者
25内史略 后十九 大島高任大砲鋳造申請横川良助21.5/1
26百工雑録清岡澄58/3
27高炉築立入用品々中考書安政3年(1856)56/5
28大橋製鉄日記大島高任安政5年(1858)釜石市立鉄の歴史館
29大橋製鉄所絵図安政4年(1857)もりおか歴史文化館
30瓢山高炉図(パネル)釜石市立鉄の歴史館
31岩鉄鉱山一条始末書貫洞瀬左衛門万延元年(1860)新/56/7
32橋野高炉耐火煉瓦釜石市郷土資料館
33橋野高炉使用ふいご(パネル)釜石市立鉄の歴史館
34両鉄鉱山御山内並高炉之図(パネル)新日鐵住金株式会社
棒線事業部釜石製鐵所
35橋野高炉絵巻(模写)岩手県立博物館
36御書面写安政年間(1854-60)もりおか歴史文化館

ページの先頭へ戻る

5 盛岡藩の改革

No.資料名編著者名等年代等請求記号/所蔵者
37箱館港警備による大砲製造申進言書大島高任文久3年(1863)釜石市立鉄の歴史館
38南部藩主に対しての藩政についての建白書大島高任文久3年(1863)釜石市立鉄の歴史館
39国益開墾類並勤役諸心附衆説中考類集 三新渡戸十次郎元治元年(1864)新/60/1
40〔国益開発意見〕嘉永5年(1852)写新/33/24
41経済僻見鈴木十蔵
成田良次 写
文久2年(1862)底本
大正15年(1926)写
33/8
42盟約條文久元年(1861)釜石市立鉄の歴史館
43日新堂雑書並社中案調文久元年(1861)釜石市立鉄の歴史館
44英文要塞大砲築造大全附図1852年もりおか歴史文化館
45大島高任旧蔵の蘭書
(ヘルドン著『算術基礎』)
釜石市立鉄の歴史館
46大島高任旧蔵の蘭書
(ファン・トリヒト、ウォルテルソム共編
『純粋・応用科学辞典』)
釜石市立鉄の歴史館
47東中野村絵図(パネル)明治4年(1871)明/857
48少助教少得業生日記明治3年(1870)新/49/3
49寛永通宝 栗林広穿銭岩手県立博物館
50寛永通宝背 盛鉄四文銭岩手県立博物館
51寛永通宝 仰宝母銭岩手県立博物館
52寛永通宝 仰宝鉄銭岩手県立博物館
53南部藩銭譜新渡戸仙岳 編新/75/21

ページの先頭へ戻る

6 明治維新を経て

No.資料名編著者名等年代等請求記号/所蔵者
54〔大迫鋳銭座より貸方〕明治元-2年(1868-69)新/33/8
55濫觴已来草稿瀬川安五郎 写明治元-7年(1868-74)底本新/56/16
56〔閉伊郡橋野村地割絵図〕(パネル)明治初期明/499
57〔閉伊郡甲子村小絵図〕(パネル)明治6年(1873)明/503
58〔経済関係文書原本綴〕明治2年(1869)33/19
59〔大橋鉄山資料 16巻〕明治元-7年(1868-74)新/56/9
60諸鉱山用留入江親豊明治6年(1873)新/56/17
61閉伊郡甲子村大橋鉄鉱山高炉建家家具書上
閉伊郡大橋鉄鉱山在品書上
高須清次郎
外川又蔵
明治7年(1874)新/56/8
62「閉伊郡釜石港製鉄場建設地所之儀ニ付伺」の原稿大島高任明治7年(1874)釜石市立鉄の歴史館
63南部釜石鉱山寮出張所之景(パネル)明治10年(1877)北海道大学附属図書館
64釜石鉱山寮之図(複製)明治12年(1879)岩手県立博物館
65釜石官営製鉄所部分図(複製)岩手県立博物館

ページの先頭へ戻る

ガラスケース外 展示関連図書

釜石鉱山・橋野高炉跡・大島高任

No.資料名著者名出版者出版年請求記号
1「鐵都(てつのまち)」釜石の物語小野崎 敏∥著新樹社2007.11K/261.1/オノ
2釜石・大槌さんぽ岩手県沿岸広域振興局経営企画部産業振興課[2015]K/261.1/カマ
3大橋高炉跡・釜石鉱山釜石市教育委員会事務局生涯学習スポーツ課∥編集釜石市教育委員会事務局生涯学習スポーツ課2011.2K/564.09/オオ
4鉄のふるさと釜石商工会議所2006.12K/564.09/テツ
5鉄路歴程産業考古学会盛岡地区研究班∥編集岩手県釜石地方振興局2008.3K/564.09/テツ
6国史跡橋野高炉跡保存管理計画書釜石市2008.1K/564.13/クニ
7橋野高炉跡復旧事業報告書釜石市教育委員会2013.3K/564.13/ハシ
8橋野鉄鉱山[釜石市世界遺産登録推進室][2013]K/564.13/ハシ
9橋野高炉跡釜石市教育委員会事務局生涯学習スポーツ課∥編集釜石市教育委員会事務局生涯学習スポーツ課2012.8K/564.13/ハシ
10橋野高炉遺跡発掘調査報告書釜石市2008.10K/564.13/ハシ
11橋野高炉遺跡 附参考文献 〔図版〕釜石市2008.10K/564.13/ハシ
12大島善太郎『故大島高任閣下功績伝承録』,『故釜石鉱山田中製鉄所所長横山久太郎殿功績録』岡田 広吉∥著岡田広吉1994.7K/564.6/オ1/2イ
13鉄と共に百年百年史編纂委員会∥編新日本製鉄釜石製鉄所1986.10K/564.6/テ1/1-1イ
14鉄と共に百年 写真・資料百年史編纂委員会∥編新日本製鉄釜石製鉄所1986.10K/564.6/テ1/1-2イ
15大島高任半澤 周三∥著PHP研究所2011.12K/913.6/ハン

ページの先頭へ戻る

鉄を知る

No.資料名著者名出版者出版年請求記号
16反射炉 1金子 功∥著法政大学出版局1995.4210.58/カネ/1
17反射炉 2金子 功∥著法政大学出版局1995.4210.58/カネ/2
18日本の近代技術はこうして生まれた馬淵 浩一∥著玉川大学出版部1999.11502.1/マブ
19「鉄」の科学がよ~くわかる本高遠 竜也∥著秀和システム2009.6564/タカ
20よくわかる最新「鉄」の基本と仕組み田中 和明∥著秀和システム2009.11564/タナ
21鉄から読む日本の歴史窪田 蔵郎∥[著]講談社2003.3564.021/クボ
22たたら製鉄の近代史渡辺 ともみ∥著吉川弘文館2006.3564.021/ワタ
23仙台藩の金と鉄東北歴史博物館∥編集[東北歴史博物館]2003.7K/560.92/セン
24北の鉄文化岩手県立博物館∥編集岩手県文化振興事業団1990.10K/564.0212/キタ

ページの先頭へ戻る

産業遺産を知る

No.資料名著者名出版者出版年請求記号
25長崎製鉄所楠本 寿一∥著中央公論社1992.5B/081.6/チ1/1077
26日本の産業革命石井 寛治∥著朝日新聞社1997.8210.6/イシ
27建築グルメマップ2
九州・沖縄を歩こう!
宮本 和義∥編
建築知識編集部∥編
エクスナレッジ2002.6521/ケン/2
28建築グルメマップ4
中国・四国を歩こう!
宮本 和義∥編
建築知識編集部∥編
エクスナレッジ2002.6521/ケン/4
29近代化遺産を歩く
カラー版
増田 彰久∥著中央公論新社2001.9523.1/マス
30八幡製鉄所小林 正彬∥著教育社1977.10564.9/コ4/1
31日本の石炭産業遺産徳永 博文∥文 写真弦書房2012.6567.0921/トク
32近代化遺産ろまん紀行
東日本編
玉木 雄介∥撮影
読売新聞文化部∥文
中央公論新社2003.8602.1/キン
33近代化遺産ろまん紀行
西日本編
玉木 雄介∥撮影
読売新聞文化部∥文
中央公論新社2003.9602.1/キン
34産業遺産日刊工業新聞∥編日刊工業新聞社2010.11602.1/サン
35産業遺産を歩こう平井 東幸・種田 明・堤 一郎∥編著東洋経済新報社2009.4602.1/サン
36日本の産業遺産図鑑二村 悟∥著
小野 吉彦∥写真
平凡社2014.4602.1/ニム
37日本近代化遺産を歩く日本ナショナルトラスト∥監修JTB2001.4602.1/ニホ
38日本の近代遺産近代遺産選出委員会∥編日本経済新聞出版社2009.8602.1/ニホ
39写真集成日本の近代化遺産 2 東日本編増田 彰久∥編著日本図書センター2000.4602.1/マス/2
40写真集成日本の近代化遺産 3 西日本編増田 彰久∥編著日本図書センター2000.4602.1/マス/3
41日本の世界遺産 総集編古田 陽久∥著
古田 真美∥著
シンクタンクせとうち総合研究機構2012.9709.1/ニホ

ページの先頭へ戻る