| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 復興 | 復興最前線 第64部 被災地の健康B 子どもの運動環境整備 学校、家庭の連携一層 | 岩手日報 | 12月6日 | 21 |
| ケーソン裾え付け完了 震災前の機能をほぼ回復 釜石港湾港防波堤復旧工事 世界最大水深の威容戻る | 盛岡タイムス | 12月6日 | 4 |
| 復興後押し 思いを強く 藤沢・徳田自治会協 南三陸町視察、懇談会も | 岩手日日 | 12月6日 | 15 |
| 唐丹第3トンネル完成 吉浜釜石道路 30年度開通へ工事進む | 東海新報 | 12月6日 | 2 |
| 気仙復興新景 3.11が生んだ変化 144 玉山金山の発信にも力 霊泉玉乃湯(陸前高田市竹駒町) | 東海新報 | 12月6日 | 8 |
| “物語”作ることが重要 鵜住居まちづくりフォーラム 駅前周辺公共施設の管理運営を検討 | 復興釜石新聞 | 12月6日 | 1 |
| 被災地支援 | アサヒグループ 郷土芸能活動を後押し 釜石の4団体へ240万円助成 | 復興釜石新聞 | 12月6日 | 1 |
| 政治 | 一時保管場所整備も支援 原発事故汚染土壌で県 県議会一般質問 | 岩手日日 | 12月6日 | 3 |
| 余剰金の取扱など質問 市議会12月定例会 災害公住家賃低廉化で 陸前高田 | 東海新報 | 12月6日 | 1 |
| 文化 | 10日に公開リハーサル 大船渡高演劇部 東北地区発表会に向け リアスH | 東海新報 | 12月6日 | 6 |
| エピソード | 必要な時、捜せるように | 岩手日日 | 12月6日 | 7 |
| その他 | 大槌町のフラダンスサークル・マカナ・アロハの代表 小笠原弘子さん | 岩手日報 | 12月6日 | 4 |
| 大槌思う心 鮮やか 盛岡に移住の阿部さん 被災の古里 染め描く 初個展、手拭いなど12点 | 岩手日報 | 12月6日 | 18 |
| 追憶写真館 541 | 岩手日報 | 12月6日 | 21 |
| 三陸アーカイブ減災センター 帰り待つ 思い出の品 東日本大震災陸前高田市 | 岩手日日 | 12月6日 | 7 |
| 16日に二村、佐藤両氏の演奏会 大船渡で | 東海新報 | 12月6日 | 6 |
| 復興と発展願い交流 首都圏さんりく大船渡人会 東京で | 東海新報 | 12月6日 | 7 |
| 電飾彩る師走の飲食店会 大町の親富幸通り スタンプラリーも実施 | 復興釜石新聞 | 12月6日 | 1 |
| 地震と津波〈25〉 瀬川爾朗(東京大学名誉教授)釜石市出身 地震予知を口にすることはできるのか? | 復興釜石新聞 | 12月6日 | 3 |
| かわいいプレゼント 入院患者に笑顔 子どもサンタ訪問 | 復興釜石新聞 | 12月6日 | 4 |
| 優しさあふれる作文、絵画 イオン釜石に福祉作品展示 | 復興釜石新聞 | 12月6日 | 4 |