| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 原発 | 放射性物質情報 | 岩手日報 | 9月4日 | 4 |
| 県内各地の放射線量 | 岩手日報 | 9月4日 | 24 |
| 紫波町産の新米は不検出 放射性物質 | 盛岡タイムス | 9月4日 | 7 |
| 滝沢市産の露地大根も | 盛岡タイムス | 9月4日 | 7 |
| 調査・観測 | 店舗再建にめど32% 復興遅れ、資金難背景 被災3県仮設商店街調査 | 岩手日報 | 9月4日 | 23 |
| 復興 | 鉄路求める発言出ず JR大船渡線復旧案小友地区懇 陸前高田市 | 東海新報 | 9月4日 | 2 |
| 25日まで意見募集 JR盛−気仙沼本復旧で 大船渡市 | 東海新報 | 9月4日 | 2 |
| 県内5グループ認定 復旧・復興支援事業費補助 13次公募 | 東海新報 | 9月4日 | 2 |
| 生徒らが事業所“設立” まちづくり案を発表 第一中学校3年生 市商工会などにも計画示す 陸前高田 | 東海新報 | 9月4日 | 6 |
| 防災 | 地震・津波予知 高度化へ 釜石沖に新観測システム 東大研、データ収集倍増 | 岩手日報 | 9月4日 | 1 |
| 津波発生時は高台避難 川崎中で講演会 防災意識高める | 岩手日日 | 9月4日 | 15 |
| 被災地支援 | あすから熱気球イベント 大船渡 | 岩手日日 | 9月4日 | 2 |
| 被災者支援 | こころのケア あすセミナー 宮古 | 岩手日報 | 9月4日 | 25 |
| 赤崎町で住宅再建相談会 6日 | 東海新報 | 9月4日 | 1 |
| 経済産業 | お買い得だよ!特産品 大槌学園中学部生 フェザンで販売活動 | 盛岡タイムス | 9月4日 | 7 |
| スポーツ | ツール・ド・三陸締め切り迫る 陸前高田・大船渡で来月11日 | 岩手日日 | 9月4日 | 2 |
| エピソード | 戦後70年 伝える 生きる 新しい価値 地方から エピローグ | 岩手日報 | 9月4日 | 2 |
| 今も変わらぬ“心”一冊に 津波体験特集4号発刊 陸前高田市女性団体協 「届くあてのない手紙」紹介 | 東海新報 | 9月4日 | 7 |
| その他 | 復旧復興に決意示す 宮古で自民・稲田政調会長 | 岩手日報 | 9月4日 | 4 |
| 復興担う起業中学生が発案 陸前高田 一中生が構想を説明 商工業者「頼もしい」 波力発電 植樹園 24時間保育園 | 岩手日報 | 9月4日 | 22 |
| 大船渡線 BRT復旧で市民の声 市、25日まで意見募集 | 岩手日報 | 9月4日 | 22 |
| ビジネス企画で大船渡発展 市など 11月からコンテスト | 岩手日報 | 9月4日 | 22 |
| B-1食堂に久慈の味 東京・秋葉原きょうから 観光物産協会が特産品アピール | 岩手日報 | 9月4日 | 22 |
| 多くは苦境抜け出せず 被災地の仮設商店街 見えぬ町づくり壁に | 岩手日報 | 9月4日 | 23 |
| 復興最前線 第44部 地域再生の今C 陸前高田・上長部地区 新たな交流の芽育む 活動「後継者」どう育成 | 岩手日報 | 9月4日 | 25 |
| 追憶写真館 258 | 岩手日報 | 9月4日 | 25 |
| 大地震津波の惨状 アイーナ4階ギャラリー 磯崎孝男写真展 | 盛岡タイムス | 9月4日 | 3 |
| 20日、いわて復興未来塾 陸前高田 | 岩手日日 | 9月4日 | 3 |
| 日常のありがたさ実感 東山中1年生 内陸地震体験談聞く | 岩手日日 | 9月4日 | 15 |
| ボードゲーム会 コミュニティホールで 5、12日で | 東海新報 | 9月4日 | 6 |
| 草木染の工程学ぶ ポケットチーフづくり 陸前高田 | 東海新報 | 9月4日 | 7 |