| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 生活への影響 | 放射性物質情報 | 岩手日報 | 4月29日 | 4 |
| 調査・観測 | いずれも指標下回る 本年度から年2回測定 学校施設などの放射線量 住田町 | 東海新報 | 4月29日 | 3 |
| 復興 | 8月にも5地区計画 大船渡市の被災跡地利用 7地区、来春決定目指す | 岩手日報 | 4月29日 | 27 |
| 防災 | 学校現場の防災学ぶ 大川小(宮城)の事例基に 盛岡 | 岩手日報 | 4月29日 | 25 |
| 16棟で補強工事実施へ 小中学校の耐震診断結果公表 大船渡市 | 東海新報 | 4月29日 | 1 |
| 被災地支援 | 色彩豊かな絵でエール 大船渡魚市場に贈呈 花巻市の絵手紙の会 | 東海新報 | 4月29日 | 7 |
| 久米小百合さん「音楽とおはなし みんなで交流会」 5月6日 中妻地区生活応援センターで | 復興釜石新聞 | 4月29日 | 2 |
| 根浜の復興、岡山から支援 桜ツアーで交流促進 倉敷市玉島地区住民ら | 復興釜石新聞 | 4月29日 | 4 |
| 被災者支援 | 「心の復興」へ22事業 復興庁採択 料理、手編み教室も | 岩手日報 | 4月29日 | 4 |
| 地域で見守る介護を 陸前高田の支援団体 仮設で認知症カフェ 交流の機会拡大に意欲 | 岩手日報 | 4月29日 | 24 |
| お花見演芸にぎやかに 花巻周辺LC 甲子住民と交流会 | 復興釜石新聞 | 4月29日 | 4 |
| 義援金 | キルト展の収益 学び基金に寄付 県内の愛好家 | 岩手日報 | 4月29日 | 20 |
| 政治 | 耐震化 16年度完了へ 費用10億円程度見込む 大船渡市10校16棟 | 岩手日報 | 4月29日 | 27 |
| 経済産業 | 豊穣の秋に期待 気仙川土地改良区 安全通水祈願式 陸前高田 | 東海新報 | 4月29日 | 2 |
| 最大200万円補助 起業希望者を公募中 県 | 東海新報 | 4月29日 | 2 |
| 復興貢献へ決意新たに 地元企業へ新規就職 期待の62人を歓迎 | 復興釜石新聞 | 4月29日 | 2 |
| エピソード | 3・11教訓 蔵勝利さん(洋野町八木地区小型漁船協議会会長) 沖合避難、補給に奔走 | 岩手日報 | 4月29日 | 27 |
| その他 | 大船渡・震災遺構の茶茶丸パーク時計塔 加茂公園に仮設置 | 岩手日報 | 4月29日 | 24 |
| 追憶写真館183 | 岩手日報 | 4月29日 | 27 |
| 花見カキ列車 笑顔ほころぶ 三鉄・宮古ー小本間 | 岩手日報 | 4月29日 | 27 |
| 助け合い ネパールへ 県内、善意の輪広がる 「震災時支援に恩返し」 | 岩手日報 | 4月29日 | 28 |
| SL銀河 2年目運行開始 被災地へエール 汽笛再び | 復興釜石新聞 | 4月29日 | 1 |
| 復活「大名行列」住民を鼓舞 唐丹で6年ぶり「さくら祭」 継承へ決意新たに 釜石の春活気呼ぶ | 復興釜石新聞 | 4月29日 | 1 |
| 震災前と後 多彩な表情切り取る 釜石写光クラブ 45周年写真展 | 復興釜石新聞 | 4月29日 | 1 |
| 役割終え 解体へ 旧釜石南幼稚園園舎と別れ惜しむ 幼児教育支え約40年 震災後は保育園の仮園舎に | 復興釜石新聞 | 4月29日 | 2 |
| 宝来館 新装開業 震災から4年 リニューアルし完全復活 感謝と喜び胸に再出発 別館再建 本館改修 「自分も励まされ」支援の八木さん | 復興釜石新聞 | 4月29日 | 4 |
| 心をつなぐ文化琴 釜石市3教室 震災後初の演奏会 | 復興釜石新聞 | 4月29日 | 4 |