展示資料目録

「資料名」をクリックすると、資料の詳細と現在の貸出状況を確認する事ができます。
(新しいウィンドウを開きます)

ガラスケース内 展示資料一覧

第1章 神楽の歴史

No.資料名編著者名出版者等出版年請求記号
1日本の傳統藝能 第1卷本田 安次∥著錦正社1993.5386.81/ホン/1
2『旧儀式図画帖』にみる宮廷の年中行事猪熊 兼樹∥執筆東京国立博物館2018.3210.09/イノ
3春日社伝神楽調査報告春日顕彰会∥編春日顕彰会1975385.2/カ1/1-74
4祭りと芸能の旅 5ぎょうせい1983386.1/マ1/5
5宮崎の神楽山口 保明∥著鉱脈社2000.12386.8196/ヤマ
6霜月神楽之研究本田安次∥著明善堂書店1954385.7/ホ2/3
7日本の傳統藝能 第6卷本田 安次∥著錦正社1995.1386.81/ホン/6
8岩手の獅子頭<権現さま>司東 真雄∥共編北上史談会1975.11K/387/シ1/1
9国立歴史民俗博物館研究報告 第142集人間文化研究機構国立歴史民俗博物館2008.3389.105/コ2/1-142

ページの一番上へ

第2章 いわての神楽

No.資料名編著者名出版者等出版年請求記号
10岩手県民俗芸能誌森口 多里∥著錦正社1971.12K/386/モ2/2
11「鴨沢神楽」伝承活用等資料装束・道具〔江刺市教育委員会∥編〕〔江刺市教育委員会〕K/387/エサ
12広報 たのはた №610田野畑村2018.1KS31/コ59
13円万寺流小瀬川神楽[小瀬川神楽保存会∥編][小瀬川神楽保存会][2017]K/386.8122/コセ
14円万寺神楽花巻市教育委員会∥編花巻市教育委員会1981.3K/386/ハ2/1
15北上・花巻地方の大乗神楽調査報告書 本編北上市文化遺産活性化実行委員会∥編集北上市文化財活性化実行委員会2018.3K/386.8122/キタ/1
16北上・花巻地方の大乗神楽調査報告書 資料編北上市文化遺産活性化実行委員会∥編集北上市文化財活性化実行委員会2018.3K/386.8122/キタ/2
17二子史誌二子史誌編纂委員会∥編二子町振興協議会2010.3K/225.1/フタ
18和賀大乗神楽和賀町教育委員会∥編和歌町教育委員会1980.3K/386/ワ1/1
19篠木神楽巻物38/19
20社風御神楽神歌言事巻一ノ倉則文写193738/67
21社風神楽丹内舞振小原 昇∥翻刻小原昇〔1991〕K/768/ミ1
22内史略 后六横川 良助(直胤)∥編〔江戸後期〕21.5/1
23図説盛岡四百年 上巻吉田 義昭∥編著郷土文化研究会1983.5K/211/ヨ1/4
24盛岡の指定文化財もりおか歴史文化館活性化グループ∥編集もりおか歴史文化館活性化グループ2015.11K/709.122/モリ
25多賀神楽事記岩手民芸協会∥編岩手民芸協会1934.11K/386/イ1/1
26かぐらの「わ」創刊号平泉郷土館2000.2KS38/カ1
27南部神楽村上 護朗∥著一関プリント社出版部1974.6K/386/ム1/1
28南部神楽調査報告書一関市教育委員会∥編集一関市教育委員会2016.3K/386.8122/ナン
29小田代神楽のあゆみ小田代神楽保存会∥編集小田代神楽保存会2016.11K/386.122/コダ
30白石神楽岡田 現三∥編著岡田現三2006.11K/386.8122/オカ
31佐野向神楽創立130周年記念誌佐野向神楽保存会創立130周年記念実行委員会∥編佐野向神楽保存会1985.6K/386/サ4
32十文字神楽佐藤 英男∥著〔佐藤英男〕1977K/386.8122/サト
33岩手県八幡平市の山伏神楽星野 岳義∥[著][北方風土社]2016.6K/386.8122/ホシ
34盛岡の民俗芸能盛岡市無形民俗文化財保存連絡協議会∥編盛岡市無形民俗文化財保存連絡協議会1993.9K/386/モ4/1
35八ツ口神楽佐藤 信夫∥著佐藤信夫1984.9K/386/サ3/3
36八ツ口山伏神楽謡 38/17
37二戸の神楽相馬 福太郎∥著相馬福太郎2004.7K/386.8/ソウ
38野神楽東山町公民館∥編東山町公民館1985K/386/ヒ4/1
39ふるさとの芸能と伝承
鵜鳥神楽
普代村教育委員会∥編普代村教育委員会K/386/フ3/1
40鵜鳥神社(卯子酉神社.うねどり様)熊谷 儀一∥著
熊谷 文弥∥著
鵜鳥神社社務所1990.11K/175/ウ1/3
41鵜鳥神楽と水門小林 栄治∥編集・文東京都歴史文化財団東京文化発信プロジェクト室2013.3H/386.8122/コバ
42広報 ふだい 号外普代村2015.1KS31/コ78
43黒森神楽宮古市教育委員会∥編宮古市2008.3K/386.8122/クロ
44陸中沿岸地方の廻り神楽報告書宮古市教育委員会∥編集宮古市1999.3K/386.8122/リク
45「陸中沿岸地方の廻り神楽」鵜鳥神楽・黒森神楽宮古市教育委員会∥編集宮古市1999.3K/386.8122/リク
46黒森神楽 資料編田村 忠博∥編宮古市教育委員会1982.3K/386/ミ2/1
47黒森神楽 継続は力なり川原田行雄∥編集川原田行雄2003.6K/386.8122/カワ
48黒森神楽~その歴史と信仰宮古市教育委員会2006.5K/386.8122/クロ
49とりら 創刊号ふるさと岩手の芸能とくらし研究会2007.6KS38/ト2
50とりら 第2号ふるさと岩手の芸能とくらし研究会2008.1KS38/ト2

ページの一番上へ

第3章 早池峰神楽

No.資料名編著者名出版者等出版年請求記号
51嶽妙泉寺文書花巻市教育委員会∥編集花巻市教育委員会2006.3K/221.1/ハナ
52山伏神楽・番楽本田 安次∥著斎藤報恩会1942.10K/386/ホ1/2
53早池峰神楽文書集 1大迫町教育委員会∥編大迫町教育委員会1979.3K/386/オ3/1-1
54早池峰の賦羽田 澄子∥著平凡社1984.11K/994/ハ3/1
55早池峯山菅原 隆太郎∥著岩手日報社1953K/292.12/ス1/1
56早池峰神楽一ノ倉 俊一∥文一ノ倉俊一1984.7K/386/イ8/2
57早池峰岳神楽長澤 壮平∥著岩田書院2009.3K/386.8122/ナガ
58早池峰岳神楽の継承と伝播中嶋 奈津子∥著佛教大学2013.2K/386.8122/ナカ
59早池峰山岩手日報社2008.5K/292.11/ハヤ
60大償内神楽巻物38/18

ページの一番上へ

ガラスケース外 展示資料一覧

神楽に関する資料

No.資料名編著者名出版者等出版年請求記号
1神と仏の古代史上田 正昭∥著吉川弘文館2009.12162.1/ウエ
2山岳信仰鈴木 正崇∥著中央公論新社2015.3188.59/スズ
3講座日本の民俗宗教 6五来 重∥〔ほか〕編弘文堂1979.11380.8/コ2/6
4宮城県の神楽と舞踊本田 安次∥著宮城県史編纂委員会1956.10385.7/ホ2/2
5まつりと芸能の研究 第1集田中 義広∥編まつり同好会20周年記念刊行会1982386.1/タ2/1-1
6世界無形文化遺産データ・ブック 2020年版古田 陽久∥著シンクタンクせとうち総合研究機構2020.6386.8/セカ/2020
7里神楽の成立に関する研究石塚 尊俊∥著岩田書院2005.11386.81/イシ
8無形民俗文化財の保護大島 暁雄∥著岩田書院2007.12386.81/オオ
9お神楽平凡社2001.10386.81/オカ
10神楽と祭文の中世斎藤 英喜∥編思文閣出版2016.11386.81/カグ
11神楽岩田 勝∥編名著出版1990.9386.81/カグ
12神楽田中 宏∥写真と文日本カメラ社2012.4386.81/タナ
13日本の傳統藝能 第2卷本田 安次∥著錦正社1993.9386.81/ホン/2
14日本の傳統藝能 第3卷本田 安次∥著錦正社1994.2386.81/ホン/3
15日本の傳統藝能 第4卷本田 安次∥著錦正社1994.4386.81/ホン/4
16日本の傳統藝能 第5卷本田 安次∥著錦正社1994.9386.81/ホン/5
17新・神楽と出会う本三上 敏視∥著アルテスパブリッシング2017.10386.81/ミカ
18神楽と出会う本三上 敏視∥著アルテスパブリッシング2009.10386.81/ミカ
19神話の世界神楽渡部 雄吉∥著ぎょうせい1992.6386.81/ワタ
20大土地神楽島根県教育庁古代文化センター∥編集島根県教育庁古代文化センター2003.3386.8173/オオ
21抜月神楽島根県古代文化センター∥編集島根県古代文化センター2002.3386.8173/シマ
22三葛神楽島根県古代文化センター∥編集島根県古代文化センター2004.3386.8173/シマ
23見々久神楽島根県古代文化センター∥編集島根県古代文化センター2001.3386.8173/ミミ
24口承文芸と民俗芸能星野 岳義∥著日本評論社2017.2388.1/ホシ
25世界遺産入門古田 陽久∥著シンクタンクせとうち総合研究機構2015.5709/セカ
26神楽渡部 雄吉∥著新潮社1988.10768.22/ワ1/1
27みんなが知りたい!日本のユネスコ無形文化遺産がわかる本カルチャーランド∥著メイツ出版2015.6J/386/ミン

ページの一番上へ

神楽に関する郷土資料

No.資料名編著者名出版者等出版年請求記号
28「早池峰開山・1200年」の歴史・伝説を語る早池峰山岳会∥執筆〔早池峰山岳会〕2008.8K/163.1/ハヤ
29鵜鳥神社(卯子酉神社・うねどり様)熊谷 儀一∥著鵜鳥神社社務所1997.5K/175/ウ1/3
30鵜鳥神社(卯子酉神社.うねどり様)熊谷 儀一∥著鵜鳥神社社務所1990.11K/175/ウ1/3
31図説盛岡四百年 上巻吉田 義昭∥編著郷土文化研究会1983.5K/211/ヨ1/4
32二子史誌二子史誌編纂委員会∥編二子町振興協議会2010.3K/225.1/フタ
33早池峰物語大迫町教育委員会∥編大迫町1970.10K/292.12/オ2/1
34早池峰の自然観察早池峰の自然観察編集委員会∥編日本自然保護協会1979.3K/292.12/ハ1/1
35霊峰への誘い芳門 申麓∥著芳門申麓1986.11K/292.12/ヨ1/1
36小田代神楽のあゆみ小田代神楽保存会∥編集小田代神楽保存会2016.11K/386.122/コダ
37神楽の芸能民俗的研究久保田 裕道∥著おうふう1999.2K/386.81/クボ
38国際アートコンパニオンまつり同好会1963K/386.812/タケ
39山伏神楽国際アートコンパニオンまつり同好会1963K/386.812/ヤマ
40南部切田神楽調査報告書十和田市教育委員会∥編集十和田市2009.3K/386.8121/ナン
41石鳩岡神楽・土沢神楽
調査報告書
花巻市教育委員会2020.3K/386.8122/イシ
42一関地方のおかぐら〔一関市民俗芸能団体協議会南部神楽部会∥編〕一関市民俗芸能団体協議会南部神楽部会2004.3K/386.8122/イチ
43太田神楽十年のあゆみ太田神楽十年のあゆみ編集委員会∥編著太田神楽保存会2014.11K/386.8122/オオ
44白石神楽岡田 現三∥編著岡田現三2006.11K/386.8122/オカ
45岳流浮田神楽浮田神楽百周年記念事業実行委員会2015.2K/386.8122/ガク
46金谷神楽創立百周年記念誌金谷神楽創立百周年記念事業実行委員会∥編金谷神楽創立百周年記念事業実行委員会2020.11K/386.8122/カナ
47黒森神楽 継続は力なり川原田行雄∥編集川原田行雄2003.6K/386.8122/カワ
48北上・花巻地方の大乗神楽調査報告書 本編北上市文化遺産活性化実行委員会∥編集北上市文化財活性化実行委員会2018.3K/386.8122/キタ/1
49北上・花巻地方の大乗神楽調査報告書 資料編北上市文化遺産活性化実行委員会∥編集北上市文化財活性化実行委員会2018.3K/386.8122/キタ/2
50黒森神楽宮古市教育委員会∥編宮古市2008.3K/386.8122/クロ
51神楽とともに佐々木 隆∥〔著〕岩手県文化財愛護協会2007.9K/386.8122/ササ
52大償神楽狂言集佐々木 敏江∥編集佐々木裕2017.6K/386.8122/ササ
53三拍子佐藤 大輔∥編著太田神楽保存会2014.11K/386.8122/サト
54大乗神楽二子地区発表会大乗神楽二子地区発表会実行委員会2019.3K/386.8122/ダイ
55大償三社大権現別当の記(しるし) 1高橋 玲子∥古文書解読佐々木裕2020.3K/386.8122/タカ/1
56築舘神楽35周年二子築舘神楽保存会∥編二子築舘神楽保存会2010.12K/386.8122/ツキ
57築舘神楽35周年 その後の7年間の歩み二子築舘神楽保存会∥編二子築舘神楽保存会2017.12K/386.8122/ツキ
58早池峰岳神楽長澤 壮平∥著岩田書院2009.3K/386.8122/ナガ
59南部神楽調査報告書一関市教育委員会∥編集一関市教育委員会2016.3K/386.8122/ナン
60日本神楽之巻物佐々木 敏江∥編集佐々木裕2013.6K/386.8122/ニホ
61早池峰神楽大迫町1993.3K/386.8122/ハヤ
62早池峰神楽花巻市観光課〔2010〕K/386.8122/ハヤ
63早池峰神楽一ノ倉 俊一∥文・監修川口印刷工業2016.9K/386.8122/ハヤ
64篠木神楽福田 武雄∥編滝沢村1971序K/386.8122/フク
65名目集の極意[高橋 玲子∥解読]佐々木裕2012.3K/386.8122/メイ
66お神楽初恋巡演記吉岡 義三∥著ツーワンライフ(印刷)2009.9K/386.8122/ヨシ
67「陸中沿岸地方の廻り神楽」鵜鳥神楽・黒森神楽宮古市教育委員会∥編集宮古市1999.3K/386.8122/リク
68陸中沿岸地方の廻り神楽
報告書
宮古市教育委員会∥編集宮古市1999.3K/386.8122/リク
69岩手の民俗芸能 山伏神楽篇岩手県教育委員会1962.3K/386/イ3/1
70郷土読本早池峰神楽物語一ノ倉 俊一∥編一ノ倉俊一1977.7K/386/イ8/1
71早池峰神楽文書集 1大迫町教育委員会∥編大迫町教育委員会1979.3K/386/オ3/1-1
72早池峰神楽文書集 2大迫町教育委員会∥編大迫町教育委員会1980.3K/386/オ3/1-2
73熊野派山伏八ッ口神楽佐藤 信夫∥著佐藤信夫1980.11K/386/サ3/1
74「神楽秘法伝」について佐藤 信夫∥編K/386/サ3/2
75八ツ口神楽佐藤 信夫∥著佐藤信夫1984.9K/386/サ3/3
76日本の芸能早池峰流山伏神楽菅原 盛一郎∥編東和町教育委員会1969.3K/386/ス1/2
77瀬台野系神楽口唱歌誌瀬台野神楽保存会∥編瀬台野神楽保存会1983.10K/386/セ1/1
78円万寺神楽花巻市教育委員会∥編花巻市教育委員会1981.3K/386/ハ2/1
79本寺地区神楽の歴史芳賀 哲夫∥著芳賀哲夫1992.8K/386/ハ4/1
80民俗芸能ノート 第2号東日本ハウス文化振興事業団∥組東日本ハウス文化振興事業団1994.6K/386/ヒ5/1-2
81民俗芸能ノート 第3号東日本ハウス文化振興事業団∥編東日本ハウス文化振興事業団1995.7K/386/ヒ5/1-3
82岩手県民俗芸能誌森口 多里∥著錦正社1971.12K/386/モ2/2
83記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財「鴨沢神楽」調査報告書江刺市教育委員会∥編江刺市教育委員会2001.3K/387/エサ
84盛岡の指定文化財もりおか歴史文化館活性化グループ∥編集もりおか歴史文化館活性化グループ2015.11K/709.122/モリ
85早池峰山の四季高橋 亭夫∥著岩手日報社1992.6K/740/タ2/2
86大償山伏神楽佐々木 直人∥著佐々木裕2001.2K/911.63/ササ
87伝大ケ生山伏神楽謡本大ケ生山伏神楽保存会2003.12K/911.63/デン
88鵜鳥神楽と水門小林 栄治∥編集・文東京都歴史文化財団東京文化発信プロジェクト室2013.3H/386.8122/コバ
89早池峰文化 創刊号大迫町教育委員会1988.3KS20/ハ2
90早池峰文化 第2号大迫町教育委員会1989.3KS20/ハ2
91早池峰文化 第3号大迫町教育委員会1990.3KS20/ハ2
92早池峰文化 第4号大迫町教育委員会1991.3KS20/ハ2
93早池峰文化 第5号大迫町教育委員会1992.3KS20/ハ2
94早池峰文化 第6号大迫町教育委員会1992.1KS20/ハ2
95早池峰文化 第7号大迫町教育委員会1994.3KS20/ハ2
96早池峰文化 第8号大迫町教育委員会1995.3KS20/ハ2
97早池峰文化 第9号大迫町教育委員会1996.3KS20/ハ2
98早池峰文化 第10号大迫町教育委員会1998.3KS20/ハ2
99早池峰文化 第11号大迫町教育委員会1999.3KS20/ハ2
100早池峰文化 第12号大迫町教育委員会2000.3KS20/ハ2
101早池峰文化 第13号大迫町教育委員会2001.3KS20/ハ2
102早池峰文化 第14号大迫町教育委員会2002.3KS20/ハ2
103早池峰文化 第15号大迫町教育委員会2003.3KS20/ハ2
104かぐらの「わ」vol.0平泉郷土館KS38/カ1
105かぐらの「わ」vol.1平泉郷土館KS38/カ1
106かぐらの「わ」vol.2平泉郷土館KS38/カ1
107かぐらの「わ」データ編平泉郷土館KS38/カ1

ページの一番上へ

民俗芸能に関する資料

No.資料名編著者名出版者等出版年請求記号
108民俗の事典大間知 篤三∥〔ほか〕編岩崎美術社1972380.3/ミ3/1
109芸能論纂本田安次博士古稀記念会∥編錦正社1976385.7/ホ3/1
110祭礼行事 岩手県高橋 秀雄∥監修おうふう1992.12386.1/サイ
111民俗芸能入門西角井 正大∥著文研出版1979.8386.8/ニ1/1
112日本の民俗芸能調査報告書集成 1三隅 治雄∥編集委員海路書院2005.9386.81/ニホ/1
113災害と郷土芸能神道国際学会∥編集神道国際学会2012.11H/386.81/サイ
114震災と芸能橋本 裕之∥著追手門学院大学出版会2015.3H/386.8122/ハシ
115森口多里論集 民俗篇森口 多里∥著第一法規出版1986.3K/040/モ2/2-1
116盛岡市文化財シリーズ 第7集盛岡市教育委員会1982.9K/209/モ7/7オ
117花巻市史 別篇4郷土芸能篇熊谷 章一∥著花巻市教育委員会1963.3K/221.1/ク1/2-13
118いわての郷土芸能岩手日報社出版部∥編集岩手日報社1992K/386/イ13/1
119一戸町の郷土芸能一戸町教育委員会∥編一戸町教育委員会1992.3K/386/イ14/1
120板用肩怒剣舞史板用肩怒剣舞保存会∥編板用地域公民館1996.3K/386/イ15/1
121岩手の民俗芸能
念仏踊篇
岩手県教育委員会1965.3K/386/イ3/2
122岩手の民俗芸能
獅子(鹿)踊篇上巻
岩手県教育委員会1969.2K/386/イ3/3-1
123岩手の民俗芸能
獅子(鹿)踊篇下巻
岩手県教育委員会1970.2K/386/イ3/3-2
124岩手の民俗芸能岩手県教育委員会∥編岩手県教育委員会1982.3K/386/イ3/7
125江刺の芸能江刺市教育委員会∥編江刺市教育委員会1981.3K/386/エ2/1
126鬼柳鬼剣舞発創三十五周年記念誌鬼柳鬼剣舞∥編鬼柳鬼剣舞1977.9K/386/オ1/1
127郷土芸能大船渡市郷土芸能協会∥編大船渡市郷土芸能協会1996.11K/386/オ10/1
128気仙の民俗芸能大船渡市博物館∥編大船渡市立博物館1988.3K/386/オ7/1
129わが鬼剣舞の里門屋 光昭∥著トリョーコム1982.8K/386/カ2/1
130気仙の民俗芸能 1金野 静一∥著陸前高田市教育委員会1964.11K/386/キ2/2
131岩手の郷土芸能沢田 定三∥著岩手出版1982K/386/サ2/2
132雫石の郷土芸能雫石町教育委員会∥編雫石町教育委員会1980.9K/386/シ2/1
133紫波町の民俗芸能 第1集紫波町教育委員会∥編紫波町教育委員会1984.3K/386/シ3/1
134岩手の民俗芸能の音楽鷹觜 洋一∥著熊谷印刷出版部1980.3K/386/タ1/1
135大東町の民俗芸能大東町教育委員会∥編大東町教育委員会1990.10K/386/ダ2/1
136遠野郷青笹しし踊り遠野市民センター文化部∥編遠野市教育委員会1981.3K/386/ト3/1
137都南の民俗芸能 第1集都南村教育委員会∥編都南村教育委員会1982.3K/386/ト4/1-1
138都南の民俗芸能 第2集都南村教育委員会∥編都南村教育委員会1983.3K/386/ト4/1-2
139紫波町内の民俗芸能中村 政太郎∥編紫波町教育委員会1975.5K/386/ナ1/1
140二戸地方の民俗芸能二戸地方振興局∥編二戸教育事務所1988.3K/386/ニ3/1
141住田の民俗芸能根来 功範∥著住田町教育委員会1970.1K/386/ネ1/1
142花巻市の郷土芸能花巻市教育委員会∥編花巻市教育委員会1985.3K/386/ハ2/2
143ふるさとのうたふるさとまつり実行委員会資料編纂係∥編第4回ふるさとまつり実行委員会1981.1K/386/フ2/1
144延年本田 安次∥著木耳社1969.5K/386/ホ1/3
145創立20周年記念誌藤沢 清美∥編見前郷土芸能保存会1987.11K/386/ミ7/1
146いさわの仮面展水沢市教育委員会∥編水沢市教育委員会1993.3K/386/ミ9/1
147岩手町の民俗芸能森口 多里∥著岩手町教育委員会1963.10K/386/モ2/1
148岩崎剣舞和賀町教育委員会∥編和賀町教育委員会1985.3K/386/ワ1/2
149岩手県の民俗芸能岩手県教育委員会∥編集岩手県教育委員会1997.3K/386.8/イワ
150炎の伝承岩手県内58市町村教育委員会∥調査北上・みちのく芸能まつり実行委員会1999.8K/386.812/ホノ
151青笹町しし踊り保存会結成五十周年記念誌青笹町しし踊り保存会∥編集青笹町しし踊り保存会2015.12K/386.8122/アオ
152あゆみ滝沢地域づくり実行委員会2010.3K/386.8122/アユ
153一関市民俗芸能調査報告書一関市教育委員会∥編一関市教育委員会2020.3K/386.8122/イチ
154祈りを舞う、暮らしを踊る 本編大船渡市民俗芸能調査委員会∥編集大船渡市郷土芸能活性化事業実行委員会2016.3K/386.8122/イノ/1
155祈りを舞う、暮らしを踊る 資料編大船渡市民俗芸能調査委員会∥編集大船渡市郷土芸能活性化事業実行委員会2016.3K/386.8122/イノ/2
156岩手の民俗芸能 追補岩手県文化財愛護協会∥編岩手県文化財愛護協会1999.3K/386.8122/イワ
157岩手県の民俗芸能岩手県教育委員会∥編集岩手県教育委員会2011.3K/386.8122/イワ
158岩手の民俗芸能岩手県文化財愛護協会∥編岩手県文化財愛護協会1989.6K/386.8122/イワ
159岩手の民俗芸能岩手県文化財愛護協会∥編岩手県文化財愛護協会1990.9K/386.8122/イワ
160百鹿繚乱江刺鹿踊保存会∥監修自律的まちづくりモデル創出支援事業委員会2013.11K/386.8122/エサ
161大槌町の民俗芸能大槌町文化遺産活性化実行委員会∥編大槌町教育委員会2016.3K/386.8122/オオ
162金津流獅子躍相伝記念第十代相伝式並びに供養碑建立安部修吉2002.6K/386.8122/カナ
163川井村の郷土芸能調査報告書川井村北上山地民俗資料館∥編集川井村教育委員会2009.3K/386.8122/カワ
164北上民俗芸能総覧北上市教育委員会1998.3K/386.8122/キタ
165幸呼来盛岡さんさ踊り実行委員会∥企画盛岡さんさ踊り実行委員会2017.12K/386.8122/サツ
166一関地方の民俗芸能佐藤 丕基∥共著一関市教育研究所1998.3K/386.8122/サト
167踊躍鼓動結成40周年記念誌編集委員会∥編集三本柳さんさ踊り・都南太鼓保存会2007.12K/386.8122/サン
168写真でわかる!遠野郷しし踊り大図鑑中野商店∥編中野商店2010.6K/386.8122/シヤ
169「大鬼剣舞展」展示図録北上市立鬼の館∥編集北上市立鬼の館1999.7K/386.8122/ダイ
170鎮魂と芸能遠野文化研究センター2016.3K/386.8122/チン
171つなぐ上郷しし踊り保存会結成30周年記念誌編集委員会∥著中野商店2012.11K/386.8122/ツナ
172わがみちのく郷土芸能粒針 修∥著錦正社1999.9K/386.8122/ツブ
173遠野の民俗芸能〔遠野市立博物館∥編集〕遠野市立博物館2002.9K/386.8122/トオ
174遠野の郷土芸能遠野文化研究センター∥編集遠野文化研究センター2015.3K/386.8122/トオ
175平組はしご虎舞はどこから来たのか新沼 紀三∥著[新沼紀三]2019.1K/386.8122/ニイ
176船久保さんさ踊り保存会40周年記念誌船久保さんさ踊り保存会2017.12K/386.8122/フナ
177盛岡の民俗芸能盛岡市無形民俗文化財保存連絡協議会∥編盛岡市無形民俗文化財保存連絡協議会2010.2K/386.8122/モリ
178盛岡の民俗芸能と先人たち盛岡市文化振興事業団盛岡市先人記念館2009はじめにK/386.8122/モリ
179盛岡の民俗芸能盛岡市無形民俗文化財保存連絡協議会∥編盛岡市無形民俗文化財保存連絡協議会1999.1K/386.8122/モリ
180谷地鬼劔舞記念誌編集委員会∥編集谷地鬼剣舞発創百周年記念事業実行委員会2010.8K/386.8122/ヤチ
181矢巾町の民俗芸能矢巾町伝統文化調査委員会∥編集矢巾町伝統文化活性化実行委員会2015.3K/386.8122/ヤハ
182やはばの民俗芸能矢巾町伝統文化調査委員会∥編集矢巾町伝統文化活性化実行委員会2015.3K/386.8122/ヤハ
183奥州市の文化財奥州市教育委員会∥編集奥州市教育委員会2016.3K/709.122/オウ

ページの一番上へ