| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 防災 | 「命を守れる人」地元から キャッセンエリアの防災学習プログラム 市内小中高生団体の体験無償化 大船渡 | 東海新報 | 11月15日 | 7 |
| 義援金 | 災害義援金 11月10〜14日 | 岩手日報 | 11月15日 | 25 |
| 政治 | フォーカス陸前高田市 聞きたい言いたい 市町村長インタビュー 佐々木拓市長 大学との連携を模索 企業や技術進歩に期待 | 岩手日報 | 11月15日 | 2 |
| 経済産業 | フォーカス陸前高田市 明日描く絆の甘味 陸前高田・木村屋と石川・輪島の中浦屋 菓子「舫う」共同開発 相互復興支援の象徴に | 岩手日報 | 11月15日 | 27 |
| 文化 | フォーカス 陸前高田市 守りたい昭和の記憶 市立博物館所蔵コレクション マンガ3千冊、ブリキ玩具、プラモデル― 津波で被災 修復続く 心の復興一助に | 岩手日報 | 11月15日 | 18 |
| 論説 | 論説 フォーカス 陸前高田の防災 確かな蓄積を次世代に | 岩手日報 | 11月15日 | 3 |
| その他 | 広がるソーラーシェア 被災地跡で太陽光発電+営農 本年度は90アール着手へ 陸前高田 | 岩手日報 | 11月15日 | 2 |
| フォーカス陸前高田市 サップで水辺に活気を 適地生かし魅力づくり | 岩手日報 | 11月15日 | 3 |
| 住民交流を今後の糧に 上山東アパートでサロン 香川大生4人が参加 大船渡 | 東海新報 | 11月15日 | 2 |
| さんりくジオパークかわらばん2025inけせん A優秀賞 「わたしのまちのひなん場所〜東日本大震災の津波到達地点を調べて〜」 菊地桃加(末崎小4年) | 東海新報 | 11月15日 | 5 |