メインメニュー

| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|---|---|---|---|
| 復興 | ”北限”の味が復活 「けせん茶」販売再開へ 大船渡市農協 職員が収穫し原料確保 | 盛岡タイムス | 6月22日 | 4 |
| 視点 陸前高田市の新庁舎建設位置決定 4月以降、議論が急展開 候補には不適だった現庁舎位置 | 東海新報 | 6月22日 | 1 | |
| 気仙復興新景 3.11が生んだ変化 60 津波の教訓、後世に 東日本大震災からの復興を願う石碑(大船渡市大船渡町) | 東海新報 | 6月22日 | 8 | |
| 被災地支援 | 「カーリンコン」楽しい!北海道協会住民に指導 大船渡 | 岩手日報 | 6月22日 | 23 |
| 文化 | 復興親守詩県大会 12月9日に開催 盛岡市で | 東海新報 | 6月22日 | 1 |
| 慰霊 | ウィーンフィルの奏で 復興祈念、来月5日 中尊寺 | 岩手日日 | 6月22日 | 14 |
| その他 | 入賞写真「生きた証し」 宮古の有田さん自費出版 被害免れた180点収録 心に響く作品へ意欲 | 岩手日報 | 6月22日 | 22 |
| 追憶写真館 476 | 岩手日報 | 6月22日 | 22 | |
| セミナー開き魅力発信 北海道カーリンコン協会 気仙両市で | 東海新報 | 6月22日 | 6 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|---|---|---|---|
| 原発 | 福島第1原発を公開 報道陣に東電 廃炉作業に難しさ | 岩手日報 | 6月22日 | 4 |
| 政治 | 復興次官に関氏 | 岩手日日 | 6月22日 | 4 |
| エピソード | 大震災49日間の闘い 4 東北新幹線開業35周年 チーム設備部の結束 早く確実に涙の再開 | 岩手日報 | 6月22日 | 22 |
| その他 | 就業体験の学生求む 復興庁が募集 被災地団体受け入れ | 岩手日報 | 6月22日 | 22 |
| 挑戦11回、災害救助犬に 福島・飯館生まれの雑種 | 岩手日報 | 6月22日 | 22 | |
| 「雪っ娘」栽培3年目 萩荘・芦ノ口 飯館生まれ、復興も支援 | 岩手日日 | 6月22日 | 14 |