| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 原発 | ゆるキャラで飯館復興PR 福島 | 岩手日報 | 4月22日 | 22 |
| 復興 | 鎮魂の森へ強く育て 大槌学園4年生 苗木700本植樹 | 岩手日報 | 4月22日 | 21 |
| 避難者は11万人超 復興庁が公表「道のりと見通し」最新版 | 東海新報 | 4月22日 | 2 |
| 気仙復興新景 3.11が生んだ変化 R 三鉄乗客に歴史も発信 大洞ふれあい交流館(大船渡市赤崎町) | 東海新報 | 4月22日 | 8 |
| 「被災地のため」復興推進誓う 県応援職員現場見学会 沿岸振興局 | 復興釜石新聞 | 4月22日 | 1 |
| 被災地支援 | 5月27日、一関で将棋フェス JT復興支援プロジェクト | 岩手日報 | 4月22日 | 9 |
| 復興応援で500万円助成 しんきんの絆プロジェクト 「おはなしころりん」に | 東海新報 | 4月22日 | 3 |
| アサヒグループ 復興支援金は2637万円に ラグビー基金に 1000万円 | 復興釜石新聞 | 4月22日 | 1 |
| 被災者支援 | 復興への思い歌声に込めて 東京の伴さん 陸前高田 | 岩手日報 | 4月22日 | 21 |
| 政治 | 復興支援の事業費補助 NPOなどに希望募る・県 | 岩手日日 | 4月22日 | 2 |
| 経済産業 | 開業祝う行事がめじろ押し 大型連休に合わせ アバッセ「オープンウイーーク」 陸前高田 | 東海新報 | 4月22日 | 1 |
| 論説 | 論説 2017年4月22日 防災センター訴訟 市が背負うものは重い | 岩手日報 | 4月22日 | 3 |
| その他 | 「避難場所 誤解させたと言えず」 津波遺族の請求棄却 盛岡地裁 釜石・鵜住居防災センター訴訟 1組、控訴の方針 | 岩手日報 | 4月22日 | 1 |
| 釜石・鵜住居防災センター訴訟の判決要旨 | 岩手日報 | 4月22日 | 4 |
| 「復元納棺師」がみた震災 江刺 笹原さん(北上)講演会 奥州 | 岩手日報 | 4月22日 | 19 |
| 勝者も、救いもない…鵜住居津波訴訟 遺族落胆、住民痛切 市側「危機意識に甘え」 | 岩手日報 | 4月22日 | 25 |
| 「助かるための避難訓練」行政と地域共有不可欠 | 岩手日報 | 4月22日 | 25 |
| 遺族の請求棄却 釜石・防災センター訴訟 避難所「誤解」認めず 盛岡地裁 | 岩手日日 | 4月22日 | 3 |
| 命の重み考えていない 原告遺族ら、判決を批判 | 岩手日日 | 4月22日 | 3 |
| 同じ悲劇を繰り返さない 釜石市長 | 岩手日日 | 4月22日 | 3 |
| 調査委「悲劇防げた」 報告書で行政責任指摘 | 岩手日日 | 4月22日 | 3 |
| 東京五輪へ東北発信 復興庁がポータルサイト | 東海新報 | 4月22日 | 2 |
| 桜ライン311が受賞 日本さくらの会功労者 地道な植樹活動などで | 東海新報 | 4月22日 | 3 |
| 市民が豊かな歌声満喫 伴真純さんがコンサート 陸前高田 | 東海新報 | 4月22日 | 3 |
| 仮設集約 手芸で交流 いわて生協「ふれあいサロン」 | 復興釜石新聞 | 4月22日 | 1 |
| 暴力団阻止を再確認 復興事業災害防止協 安全衛生、交通対策も | 復興釜石新聞 | 4月22日 | 3 |
| 「復興を私たちの力で」 釜石・大槌新規就職者 62人が地域貢献誓う | 復興釜石新聞 | 4月22日 | 4 |