| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 復興 | 点検 復興計画8 普代村 普代浜園地、再整備進む 野田村 区画整理事業大詰め 公園、広場活用策が鍵 田野畑村 水産、観光再生に本腰 視点 にぎわい創出に一手を | 岩手日報 | 2月17日 | 23 |
| 実施計画説明会に200人 県復興庁設置5年の所感 | 盛岡タイムス | 2月17日 | 7 |
| 被災地支援 | 被災地学校支援 息長く 盛岡のブック・エンド・ドリームプロジェクト 「笑顔戻るまで」誓う 表紙に三陸ノート販売 益金で図書カード | 岩手日報 | 2月17日 | 20 |
| ツバキが結んだ5年間 赤崎中生徒と最後の交流 資生堂ジャパン 校舎移転機に一区切り 大船渡 | 東海新報 | 2月17日 | 7 |
| 政治 | 復興の先へ地域振興 国体レガシーを継承 2月県議会知事所信表明 | 岩手日報 | 2月17日 | 4 |
| 17年度予算案 大船渡市総額421億円 16.5%減、復興事業を継続 | 岩手日報 | 2月17日 | 4 |
| 震災復興 前より強じんな社会へ 達増知事が所信演述 県議会2月定例会開幕 県民と新たな岩手描く 当初予算など50議案上程 | 盛岡タイムス | 2月17日 | 1 |
| 復興、文化・スポーツを推進 県議会2月定例会 達増知事が所信表明 | 岩手日日 | 2月17日 | 2 |
| 一般会計は421億円余に 29年度当初予算案 復興事業は収束傾向 大船渡市 | 東海新報 | 2月17日 | 1 |
| エピソード | 「これからも支えたい」 埼玉県出身の岩城さん 交流契機、釜石で就職 | 岩手日報 | 2月17日 | 27 |
| その他 | 震災遺構 12カ所保存せず 大槌町が基本方針 ソフト面で伝承へ | 岩手日報 | 2月17日 | 24 |
| 大田南公園を廃止へ 被災跡地利用に向け 都市計画審で承認 大船渡市 | 東海新報 | 2月17日 | 2 |
| 「夢あかり」今年も 3月11日にタピックで 陸前高田 | 東海新報 | 2月17日 | 3 |
| 森の前花壇での活動追う かさ上げ工事で撤去 陸前高田で映像作品上映 | 東海新報 | 2月17日 | 7 |