| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| ライフライン | 三鉄新駅は十府ヶ浦海岸 野田 来月9日まで愛称募集 来年3月利用開始 | 岩手日報 | 11月2日 | 23 |
| 復興 | 国体の経済効果 今後に波及期待 谷藤盛岡市長会見 | 岩手日報 | 11月2日 | 4 |
| 災害に強いまちの拠点 宮古 市街地中心施設着工へ | 岩手日報 | 11月2日 | 23 |
| 夢と希望与える機会に 盛岡市記者会見 国体・大会終了で市長 | 盛岡タイムス | 11月2日 | 7 |
| 被災地支援 | 復興工事に尽力 4人22社を表彰 国道事務所の協議会 釜石 | 岩手日報 | 11月2日 | 22 |
| 「わかくさりぼん」に貢献賞 県医療局 | 岩手日報 | 11月2日 | 24 |
| 義援金 | 学び基金に1930万円寄付 岩手銀行、ニコス | 岩手日報 | 11月2日 | 23 |
| 震災遺児支援に1930万円 岩銀 | 岩手日日 | 11月2日 | 2 |
| 政治 | 医療充実など27項目 県市長会が知事に提言 | 岩手日日 | 11月2日 | 2 |
| 9項目を県に要望 気仙地区議員協議会 震災復興、道路整備など | 東海新報 | 11月2日 | 2 |
| 経済産業 | 「利き鮭」楽しもう 大槌のまちづくり会社 伝統の新巻き6種 被災業者ら再起の味 10日発売 | 岩手日報 | 11月2日 | 22 |
| 「たかたのゆめ」販売会 7日、JR盛岡駅 | 岩手日日 | 11月2日 | 2 |
| スポーツ | 復興への峠を駆け上がれ 千人マラソン810人完走 北海道から四国までランナー集う 老若男女 紅葉路ひた走る | 復興釜石新聞 | 11月2日 | 1 |
| 文化 | 同級生の体験つづる 「子どもたちに伝えたい」 中澤さんの聞き書き集 『わたしの友の[3・11]』が漫画に | 盛岡タイムス | 11月2日 | 4 |
| “地域の宝”大切に 陸前高田市立博物館の熊谷さん トークセッションで訴え 5日、東京で | 東海新報 | 11月2日 | 8 |
| エピソード | ここで輝く 41 住民目線で地域の良さを外国人観光客に伝えたい 東京都、京都府から宮古市へ 加藤 洋一郎さん(通訳案内士) 田老の歴史語り継ぐ | 岩手日報 | 11月2日 | 23 |
| その他 | 竹駒へようこそ 陸前高田 移住者招き交流会 | 東海新報 | 11月2日 | 6 |
| 復興まちづくりへ新たな息吹 釜石○○会議 異なる立場 思い共有 | 復興釜石新聞 | 11月2日 | 2 |
| 被災地釜石の現状学ぶ 東京・渋谷区富士見丘中高 教育旅行 ホタテも味わう | 復興釜石新聞 | 11月2日 | 2 |