| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 原発 | 八幡平と雫石の小麦不検出 放射性物質 | 盛岡タイムス | 7月20日 | 7 |
| セシウム不検出 一関、奥州、平泉産小麦 | 岩手日日 | 7月20日 | 3 |
| 生活への影響 | 迫る仮設退去 不安 大船渡市が「特定延長」説明会 再建先未定も多く 18年度に新制度 生活支援に対策必要 | 岩手日報 | 7月20日 | 27 |
| 「特定延長」の方針示す 再建意向調査へ協力求める 仮設住宅入居者を対象 説明会がスタート 大船渡市 | 東海新報 | 7月20日 | 1 |
| 復興 | 道路整備の進ちょく確認 市議会産業建設常任委 復旧・復興状況を視察 大船渡 | 東海新報 | 7月20日 | 1 |
| 被災地支援 | 郷土芸能の保存願い2001万円贈呈 被災地へ アサヒHD | 岩手日報 | 7月20日 | 22 |
| 被災地に寄り添う心共有 県立大復興支援国際フォーラム18カ国の留学生ら参加 | 盛岡タイムス | 7月20日 | 4 |
| 沿岸の郷土芸能保存へ アサヒHDが助成金2000万円 | 岩手日日 | 7月20日 | 2 |
| 400台のデコトラ集結 金ヶ崎でイベント | 岩手日日 | 7月20日 | 11 |
| 震災義援金5万円余寄付 香川県NPO 味覚フェスタでうどん振る舞う | 復興釜石新聞 | 7月20日 | 1 |
| 被災者支援 | 売り上げの一部学び基金に寄付 盛岡のダンススタジオ | 岩手日報 | 7月20日 | 22 |
| スポーツ | 世界のトップ ダン・カーター選手(NZ代表)が釜石へ 子どもらと交流「強くあれ」 復興W杯 成功願いキックオフ | 復興釜石新聞 | 7月20日 | 1 |
| 「スクラム東北ライド」 320キロ走破 | 復興釜石新聞 | 7月20日 | 1 |
| エピソード | ここで輝く24 仕事に誇りを持って吉里吉里のために頑張る 宮城県から大槌町へ 釜石甚太郎さん(ガソリンスタンド代表取締役) 人脈生かして地道に | 岩手日報 | 7月20日 | 22 |
| 観音さまに「魂入れ」 赤崎町・山口地区 再建公民館に迎え入れ 大船渡市 | 東海新報 | 7月20日 | 7 |
| 忘れまい3.11 写真が語る東日本大震災 80 住田から復興の祈り 明かり灯し夏まつり | 東海新報 | 7月20日 | 8 |
| その他 | 追憶写真館367 | 岩手日報 | 7月20日 | 22 |
| 潮だまりの自然に親しむ 震災後初の開催 海辺の生物観察会 大船渡市 | 東海新報 | 7月20日 | 3 |
| マグロ丼200食提供 未来商店街で解体ショー 陸前高田 | 東海新報 | 7月20日 | 3 |
| 海上に白い帆再び ヨット協会 湾内クルージング 大船渡 | 東海新報 | 7月20日 | 6 |
| 共に歌う喜び伝え りくラッツがライブ 陸前高田 | 東海新報 | 7月20日 | 6 |
| 大槌湾内でヨット快走 釜石クラブ 震災後初の体験教室 | 復興釜石新聞 | 7月20日 | 4 |