| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 原発 | 県内各地の放射線量 | 岩手日報 | 3月31日 | 28 |
| 復興 | 被災地 苦悩の転換点 あすから「復興・創生期間」 一部事業で地方負担 「総仕上げ」続く正念場 | 岩手日報 | 3月31日 | 4 |
| やっと「わが家」へ あすから入居始まる 野田・城内災害住宅 | 岩手日報 | 3月31日 | 29 |
| 空間イメージ明らかに 高田松原津波復興祈念公園有識者委 平成32年度の完成見据え 追悼・鎮魂の場に | 東海新報 | 3月31日 | 1 |
| 憩いの場 築きたい 赤崎の永浜復興委 被災跡地利用で市に要望 大船渡 | 東海新報 | 3月31日 | 1 |
| 東日本大震災から5年 気仙は、いま 14 震災の影響引きずる農業F 農業活性化の一助に | 東海新報 | 3月31日 | 1 |
| 被災地支援 | JR東の財団が宮古の盛合家修復支援 | 岩手日報 | 3月31日 | 27 |
| 3.11教訓 〜内陸から〜251 花巻温泉箱根応援団 支援交流が未来開く | 岩手日報 | 3月31日 | 29 |
| 大規模園芸施設充実へ NTTドコモが設備支援 陸前高田市に | 東海新報 | 3月31日 | 6 |
| 管楽の響きで復興祈念 プロ奏者がコンサート 住田町 | 東海新報 | 3月31日 | 7 |
| 被災者支援 | 古里語り、結んだ絆 千厩・被災者交流サロン 震災5年機に解散 | 岩手日日 | 3月31日 | 15 |
| 経済産業 | 「あわびの精(醤油」)」で最高賞 野村海産が県コンで 戸田市長へ報告 「さらに付加価値を」 大船渡市 | 東海新報 | 3月31日 | 7 |
| スポーツ | 楕円の夢 地元で追う 釜石SWに前川選手(釜石商工高出) 自宅被災、仮設暮らし経験 「頑張る姿見せたい」 | 岩手日報 | 3月31日 | 30 |
| 文化 | 復興願い高校生熱唱 盛岡で音楽祭 葉加瀬さんら共演 | 岩手日報 | 3月31日 | 27 |
| 慰霊 | 島倉さんの遺志 歌碑に 宝来館(釜石)の裏山 「被災者に歌いたい」 後援会員、誕生日に除幕 | 岩手日報 | 3月31日 | 26 |
| エピソード | 着物 華麗に再活用 陸前高田展示会 津波被害の帯も | 岩手日報 | 3月31日 | 26 |
| 忘れまい3.11 写真が語る東日本大震災41 避難者に元気届けた炊き出しボランティア | 東海新報 | 3月31日 | 8 |
| その他 | 三陸に暮らす37 田野畑 ワカメ塩蔵 和やかに | 岩手日報 | 3月31日 | 29 |
| 「コミュニティー維持を」 大船渡永浜地域 市にまちづくり要望 | 岩手日報 | 3月31日 | 29 |
| 「人は宝」理念揺るがず 八木澤商店河野会長 企業の在り方語る | 岩手日日 | 3月31日 | 14 |
| 長谷寺の所蔵物も あす、仏像写真展スタート 大船渡 | 東海新報 | 3月31日 | 3 |
| レスキュー事業を記録 東日本大震災の被災文化財 | 東海新報 | 3月31日 | 6 |
| 厚い支援に謝意示す 戸田大船渡市長が訪米 大漁旗などの贈呈も | 東海新報 | 3月31日 | 7 |