| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 原発 | 県内各地の放射線量 | 岩手日報 | 3月6日 | 24 |
| 原木シイタケ安全PR 出荷自粛の解除受け 一関で販売会 | 岩手日報 | 3月6日 | 25 |
| 一関産も安心・安全 原木シイタケ”復活”アピール | 岩手日日 | 3月6日 | 14 |
| 生活への影響 | 震災5年 共益費に住民不満 入居率低いと割高感/各戸回り集金で負担 県営災害公営住宅 県、変更に慎重姿勢 | 岩手日報 | 3月6日 | 24 |
| 調査・観測 | 生活回復に一定の評価 県の復興実感調査 経済、防災に温度差 | 盛岡タイムス | 3月6日 | 1 |
| 復興 | 震災5年 ようやく「わが家」 山田・織笠地区を空撮 進む住宅再建 | 岩手日報 | 3月6日 | 1 |
| 震災5年 沿岸 H 12市町村長に聞く 山田 佐藤信逸町長 水産、観光業振興に力 | 岩手日報 | 3月6日 | 4 |
| 震災5年 山田に待望交流拠点 子どもたち構想、形に 7月開館予定 中心部再生へ一歩 | 岩手日報 | 3月6日 | 23 |
| 東日本大震災から5年 課題残存、復興道半ば 復旧支援・防災 市の取り組み記録に | 岩手日日 | 3月6日 | 1 |
| 進ちょく率48%に 県内災害公営住宅整備 県が復興インデックス公表 | 東海新報 | 3月6日 | 1 |
| 防災 | 震災5年 犠牲者の行動記録 A釜石市、大船渡市 | 岩手日報 | 3月6日 | 18〜19 |
| 津波の教訓 英語で発信 紙芝居DVDを製作 盛岡の山崎さん | 岩手日報 | 3月6日 | 24 |
| 被災地災害FM岐路 大槌など3局今月終了 資金不足、難しい自立 | 岩手日報 | 3月6日 | 27 |
| 世界会議の成果を復興へ 岩手大共同参画シンポ 多様性生かした防災 | 盛岡タイムス | 3月6日 | 1 |
| 合足海岸の防潮堤完成 高さ10メートル超の復旧 気仙第1号 保全施設整備 着実に 22日、現地で式典も 大船渡 | 東海新報 | 3月6日 | 1 |
| 被災地支援 | テント3張贈る 国際ロータリー 大船渡市の蛸の浦小へ | 東海新報 | 3月6日 | 6 |
| 被災者支援 | 仮設住民と交流息長く 俳句と会話楽しく 大船渡で相模女子大生 「ハラミ焼」お届け 一関のまちづくり団体 真心を込めて清掃 陸前高田で北陸学院大生 | 岩手日報 | 3月6日 | 25 |
| 震災5年 内陸避難者古里胸に絆 花巻で初の交流 再会久々、涙と笑顔 | 岩手日報 | 3月6日 | 27 |
| 東日本大震災から5年 当地の味 なじょったべ 市内避難者にハラミ焼振る舞う | 岩手日日 | 3月6日 | 14 |
| 「なんでも相談会」12日に市役所で 陸前高田 | 東海新報 | 3月6日 | 7 |
| 文化 | 復興への願い 歌声に込めて 遠野でコンサート | 岩手日報 | 3月6日 | 25 |
| 氷上共鳴会から指導 厨川中1、2年25人が訪問 卒業式で北梅太鼓 | 盛岡タイムス | 3月6日 | 4 |
| 俳句や活動報告を展示 相模女子大学ボランティア きょうまでサン・リアで 大船渡 | 東海新報 | 3月6日 | 3 |
| 『【ふと思う系】』発刊 英語音読会開催の古森さん | 東海新報 | 3月6日 | 3 |
| 慰霊 | 震災5年 絆と祈り 包む光に 80人が追悼夢灯り 紫波町 心込めた灯籠完成 盛岡 | 岩手日報 | 3月6日 | 20 |
| 3.11追悼の集い 生涯スポーツセンターで 住田町 | 東海新報 | 3月6日 | 1 |
| エピソード | 忘れまい3.11 写真が語る東日本32 全壊被害受けながら完全流出免れた家屋 | 東海新報 | 3月6日 | 8 |
| その他 | 震災5年 各界インタビュー たどる伝えるG 福祉 加藤伸二さん(宮古圏域障がい者福祉推進ネット事務局次長) 障害者支援へ理解を 避難所整備や周知必要 | 岩手日報 | 3月6日 | 25 |
| 陸前高田 花で一つに 住民有志 追悼式会場脇に植栽 | 岩手日報 | 3月6日 | 27 |
| 犠牲者追悼 記憶つなぐ 紫波町で夢灯り 大震災から5年を前に | 盛岡タイムス | 3月6日 | 1 |
| 締め切りは31日 高校生の米国研修 今夏実施 | 東海新報 | 3月6日 | 2 |
| 大船渡出身者も運営に きょうロスで追悼式典 米国の有志団体が主催 | 東海新報 | 3月6日 | 7 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 原発 | 東日本大震災から5年 汚染水100万トンへ迫る 福島第1 溶融燃料計画見直しも プールに使用済み1393体 | 岩手日日 | 3月6日 | 3 |
| 一時保管 状況を視察 宮城の指定廃棄物、環境相 | 岩手日日 | 3月6日 | 3 |
| 調査・観測 | 次世代流出急激に 被災3県42市町村 小中学生12%減 マイナス率全国の倍 | 岩手日報 | 3月6日 | 2 |
| 震災5年 「復興進まず」72% 全国世論調査 国の施策に厳しい目 | 岩手日報 | 3月6日 | 3 |
| 「関心低くなった」77% 14年から増、進む風化 | 岩手日報 | 3月6日 | 3 |
| 震災時、非常通信7割「使えず」…被災地の病院 | 盛岡タイムス | 3月6日 | 2 |
| 復興 | 仙台湾堤防復旧9割が完成 宮城で式典 | 岩手日報 | 3月6日 | 4 |
| 被災地支援 | 被災地の子ども 支援活動を報告 神戸の学生ら | 岩手日報 | 3月6日 | 24 |
| 横浜から「忘れない」 釜石出身・駒さん企画追悼イベント 本県出身者ら黙とう 大槌支援 新たな船出 「瀬谷丸」寄贈実行委 NPO法人化、意気込み | 岩手日報 | 3月6日 | 26 |
| 政治 | 地元負担、54%が反対 復興事業費 | 岩手日報 | 3月6日 | 3 |
| 常磐線全通「早急に」 首相福島視察 新エネ会議新設表明 | 岩手日報 | 3月6日 | 3 |
| JR常磐線 全面開通急ぐ 20年春へ全力、首相福島視察 | 岩手日日 | 3月6日 | 3 |
| 経済産業 | いわにち新聞 7色ストリート 三陸の新しい味をどうぞ 「ホヤソース」「ふわっとろサーもん」 | 岩手日日 | 3月6日 | 7 |
| 慰霊 | 海に向かい、追悼の祈り・・・いわき・四倉海岸 | 盛岡タイムス | 3月6日 | 2 |
| 論説 | 論説 避難訓練 想定外でも動けますか | 岩手日報 | 3月6日 | 3 |
| その他 | 逆境から学校改革 小中一貫 ふるさと教育 摸索する被災自治体 | 岩手日報 | 3月6日 | 2 |
| 震災の悲劇語り継ぐ 仙台 津波訴訟原告ら決意 | 岩手日報 | 3月6日 | 24 |
| いわにち子供新聞 東日本大震災から5年 ふるさとの絆復活 福島・請戸の田植踊 放射能汚染で避難した子供たち | 岩手日日 | 3月6日 | 7 |
| 情報ホットライン 仙台発 震災の記憶、後世に 「せんだい3.11メモリアル交流館」オープン | 岩手日日 | 3月6日 | 10 |