| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 原発 | 県内各地の放射線量 | 岩手日報 | 12月26日 | 26 |
| 生活への影響 | 大船渡線 BRT継続決定 沿線3市、鉄路断念 | 岩手日報 | 12月26日 | 1 |
| 地元、苦渋の容認 復興へ早期決着図る 大船渡線 BRT継続 利便性向上が課題 | 岩手日報 | 12月26日 | 4 |
| 「このままで」「鉄路を」 市民、受け止めさまざま | 岩手日報 | 12月26日 | 4 |
| 鍋倉トンネル(釜石道)貫通 遠野で式典、全通に弾み | 岩手日報 | 12月26日 | 23 |
| BRTで本復旧へ JR大船渡線 気仙沼-盛間 沿線3市長が受け入れ | 岩手日日 | 12月26日 | 1 |
| JR大船渡線 現実的選択で決着 BRT本復旧 長期化、復興にマイナス | 岩手日日 | 12月26日 | 2 |
| 調査・観測 | 沿岸南部地価上昇幅が縮小 県短期調査 | 岩手日報 | 12月26日 | 4 |
| 復興 | BRT本復旧で結論 気仙両市長、JR案容認 第3回大船渡線沿線自治体首長会議 東京都で | 東海新報 | 12月26日 | 1 |
| 2015気仙この一年 記者の取材ノートより 6 教育・医療 被災学校の再建 着々と 医療分野では新たな動きも | 東海新報 | 12月26日 | 1 |
| 第3次提言への対応確認 市議会復興対策特別委 市当局から状況聞く 大船渡 | 東海新報 | 12月26日 | 2 |
| 被災地支援 | 力強く「共に生きる」 金澤翔子さんが揮毫 国内外で活躍する書家 母康子さんの講演会も大船渡で 「飛翔」住田町へ贈呈 | 盛岡タイムス | 12月26日 | 4 |
| 新年への願い込め 花巻商議所石鳥谷支所前 イルミネーション点灯 | 岩手日日 | 12月26日 | 11 |
| 太陽光発電所が完成 リニューアブル・ジャパン 市内2ヵ所稼働へ | 岩手日日 | 12月26日 | 15 |
| 釜石市民ホール再建に1000万円 JASRACこころ音基金 「初の支援先にふさわしい」 | 復興釜石新聞 | 12月26日 | 1 |
| 車いす、交通安全紙芝居贈呈 日立物流グループ 派遣の川村さん提案 | 復興釜石新聞 | 12月26日 | 2 |
| 被災者支援 | つきたての餅どうぞ JA女性部 仮設住民に寄贈 | 岩手日日 | 12月26日 | 14 |
| 寄付 大同生命社会貢献の会 ブナの木園に | 岩手日日 | 12月26日 | 14 |
| エピソード | 挑む 産業再生57 畑中商会(大船渡) 県産大豆で豆腐作り | 岩手日報 | 12月26日 | 27 |
| その他 | サンタ 夢と希望届け 野田 園児らにプレゼント 釜石 100人、仮設住民と交流 | 岩手日報 | 12月26日 | 27 |
| イブの夜空に歌声響く 大人数では最後の開催 米中仮設クリスマス 来年は多くの世帯が“卒業” 陸前高田 | 東海新報 | 12月26日 | 3 |
| 愛知の学生がコンサート あす、リアスホールで | 東海新報 | 12月26日 | 6 |
| 新集会所で年忘れ 只越町内会 歌や講話で 地域づくりへ思い共有 | 復興釜石新聞 | 12月26日 | 4 |
| ボランティアと共に荘厳ミサ カトリック釜石教会 | 復興釜石新聞 | 12月26日 | 4 |