| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 3月25日 | 1 |
| 原発 | 新焼却施設 21年度稼働動かず 広域行政組合議会 施策方針で従来主張 | 岩手日日 | 3月25日 | 1 |
| 防災計画修正案を承認 大船渡市防災会議 原子力災害対策も登載 | 東海新報 | 3月25日 | 2 |
| 生活への影響 | くらし伝言板 | 岩手日報 | 3月25日 | 23 |
| 被災者個別訪問/生活再建の計画策定 仮設見守り新たな一歩 大船渡 支援協議会が発足 | 岩手日報 | 3月25日 | 25 |
| 入居者の課題解決 手厚く 応急仮設支援協議会を設立 大船渡市 | 東海新報 | 3月25日 | 1 |
| 平田・上中島間の道路整備要望 平田・唐丹中妻地区 両期成同盟会署名1万人超 | 復興釜石新聞 | 3月25日 | 1 |
| 釜石市からのお知らせ | 復興釜石新聞 | 3月25日 | 3 |
| 復興 | 山田創造 動きだすまちなか再生 復興工事本格化 刻々と変化する風景 | 岩手日報 | 3月25日 | 20 |
| もう少し早くならないか 陸前高田市の高田区画整理 計画変更案で説明会 | 盛岡タイムス | 3月25日 | 4 |
| 復興事業進ちょくへ情報交換 釜石市復興事業協議会 インフラ整備など課題共有 | 復興釜石新聞 | 3月25日 | 2 |
| 三鉄が「民謡列車」に歌や踊りを満喫 唐丹「桜の会」仮設住民も | 復興釜石新聞 | 3月25日 | 4 |
| 防災 | 大槌 新無線運用の方向 東北通信局が技術条件提示 災害時通信網に期待 | 岩手日報 | 3月25日 | 21 |
| 3・11教訓188 「安否札」を配る高校生・前川さん(釜石) 避難先考える一助に | 岩手日報 | 3月25日 | 23 |
| 被災地支援 | 協働と復興 共に考える まちづくりフォーラム 信頼し、自律的に | 復興釜石新聞 | 3月25日 | 2 |
| 被災者支援 | 学び希望基金に156万円 礼美協会と和装学園 米国でチャリティー | 盛岡タイムス | 3月25日 | 7 |
| 日本モラロジー研究所は3回目 学び基金 | 盛岡タイムス | 3月25日 | 7 |
| 歌って踊ってピース=@陸前高田 白井貴子さんらライブ | 岩手日日 | 3月25日 | 2 |
| ちぎり絵楽しみ交流 室根・仮設住宅 | 岩手日日 | 3月25日 | 15 |
| 温かな美声で心癒す 八神さんが支援コンサート 大船渡 | 東海新報 | 3月25日 | 6 |
| 文化 | 修復資料閲覧可能 陸前高田館 春の企画展も | 東海新報 | 3月25日 | 7 |
| 慰霊 | 防潮堤上に祈りの場 陸前高田の復興祈念公園素案 鎮魂、伝承と憩い | 岩手日報 | 3月25日 | 1 |
| 論説 | 文化財と防災 岩手の心と技を世界に | 岩手日報 | 3月25日 | 3 |
| その他 | 点検 14市の15年度予算9 復興進める「積極型」 観光振興へ続く大事業 釜石 | 岩手日報 | 3月25日 | 4 |
| 震災の教訓忘れまい 遠野郵便局で当時の資料展 | 岩手日報 | 3月25日 | 19 |
| 追憶写真館157 | 岩手日報 | 3月25日 | 23 |
| 復興の願い 弦楽の調べに 29日に県民会館 JASTA第75回全国大会 | 盛岡タイムス | 3月25日 | 3 |
| 被災地の現状を知る 大船渡市で米・大学院生ら 地元有志と意見交換 | 盛岡タイムス | 3月25日 | 4 |
| いわてアプリコンテスト SAVE TAKATA 「復幸マップ」が最高賞 | 岩手日日 | 3月25日 | 2 |
| 第二線堤上に「折りの場」 復興祈念公園有識者委 基本計画素案まとまる 高田松原 | 東海新報 | 3月25日 | 1 |
| 新生女川 笑顔のまちびらき 青空の下再出発 中心部に活気戻る 4年ぶりつながった鉄路 | 東海新報 | 3月25日 | 4 |
| もう一度サクラ咲け 小友小で卒業記念植樹 桜ラインと共同で 流失した並木にかわり | 東海新報 | 3月25日 | 6 |
| 演芸ショー益金寄付 「踊りと唄」実行委 市と社協、東海基金へ | 東海新報 | 3月25日 | 6 |
| コンテスト大賞を商品化 フィシュ&チップス 市内スーパー、市外ホテルで提供 大船渡市 | 東海新報 | 3月25日 | 7 |
| 4年たった被災地確認 首都圏の住民 ツアーで吉浜道路見学 | 東海新報 | 3月25日 | 7 |
| 唐丹の大行列 6年ぶりに復活 釜石さくら祭 4月26日に 地区民総力の準備進む | 復興釜石新聞 | 3月25日 | 1 |
| 提言に回答 対応策示す 街づくり倶楽部へ 市、思いに応える | 復興釜石新聞 | 3月25日 | 1 |
| LED照明でバス停を明るく KDDI、NPOそらべあ支援システム寄贈 ワークショップも | 復興釜石新聞 | 3月25日 | 1 |
| 上智大学公開講座 「命の尊さ忘れないで」 夜回り先生 水谷修さん 心のケアを訴える | 復興釜石新聞 | 3月25日 | 4 |