| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 12月18日 | 1 |
| 原発 | 放射性物質情報 | 岩手日報 | 12月18日 | 4 |
| 一関、平泉 ヤマドリ肉 基準値超過 放射性物質検査 | 岩手日日 | 12月18日 | 15 |
| 生活への影響 | くらし伝言板 | 岩手日報 | 12月18日 | 25 |
| 山側に移設$ョ備へ 現地で安全祈願祭 要谷漁港12・5m防潮堤 陸前高田 | 東海新報 | 12月18日 | 2 |
| 復興 | いまを生きる41 大船渡の仮設食堂兼居酒屋 高橋コウさん、伊藤恵美さん 「復興の縁」胸に閉店 | 岩手日報 | 12月18日 | 25 |
| 工学部を理工学部に 16年度から人社は専修プログラム制 | 盛岡タイムス | 12月18日 | 1 |
| えさし夢プラザ「復興応援作品展」ぬくもりの手工芸一堂に | 岩手日日 | 12月18日 | 13 |
| 被災者支援 | 大槌の子どもたちの今 からふる情熱教室 吉山周作さんを講師に | 盛岡タイムス | 12月18日 | 6 |
| 義援金 | 紫波広華会が「学び基金」に寄付 | 岩手日報 | 12月18日 | 6 |
| 政治 | 14衆院選を振り返る 前回と変わらぬ強さ 党派、地域を超えて浸透 | 東海新報 | 12月18日 | 1 |
| その他 | 大船渡 内陸移住進む 市、11月末動向示す 猪川18%、立根10%増 11年2月末比較 | 岩手日報 | 12月18日 | 22 |
| 大槌消防署庁舎工事の安全祈願 16年運用目指す | 岩手日報 | 12月18日 | 22 |
| 要谷漁港防潮堤 早期完工を期待 陸前高田・関係者ら | 岩手日報 | 12月18日 | 22 |
| 追憶写真館84 | 岩手日報 | 12月18日 | 25 |
| 荘厳寺(陸前高田)再建へ一歩 津波で住職が犠牲 本堂焼失乗り越え | 岩手日報 | 12月18日 | 26 |
| 震災直後、脳梗塞の99歳 関連死の不認定取り消す | 岩手日報 | 12月18日 | 26 |
| 県教委への報告まとめ 県立高校教育在り方検討会 震災復興の人づくりへ | 盛岡タイムス | 12月18日 | 7 |
| 岩大 16b年度に大規模改組 復興・創生など教育体制強化 4学部12過程・学科へ | 岩手日日 | 12月18日 | 3 |
| ツリー電飾構内に彩り 一関高専、復興願い設置 | 岩手日日 | 12月18日 | 15 |
| ふるさとレシピ自慢 震災被災者と味の交流 | 東海新報 | 12月18日 | 4 |
| 写真の持ち主を探しています 写っている方に心当たりのある方は、ご一報ください。 陸前高田市 思い出の品 | 東海新報 | 12月18日 | 4 |
| 今度はた高田高生が訪問 実習艇漂着が縁で 来月4日から1、2年生14人 米国・デルノート高と交流 | 東海新報 | 12月18日 | 7 |
| おかげさま献金寄付 麟祥寺花園会が社協に 末崎町 | 東海新報 | 12月18日 | 7 |
| 仮設住民に花贈呈 大船渡東高の生徒たち 三陸町 | 東海新報 | 12月18日 | 7 |
| 感謝の演奏会開催で 小さな親切運動 高田吹奏楽部に実行章 | 東海新報 | 12月18日 | 7 |