| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 11月8日 | 1 |
| 原発 | 放射性物質情報 | 岩手日報 | 11月8日 | 4 |
| 雫石川水系のウグイは不検出 放射性物質 | 盛岡タイムス | 11月8日 | 7 |
| 全地点で指標下回る 学校施設などの放射線量 住田町 | 東海新報 | 11月8日 | 4 |
| 検出も基準値以下に 野菜などの放射性物質 住田町 | 東海新報 | 11月8日 | 4 |
| 生活への影響 | くらし伝言板 | 岩手日報 | 11月8日 | 23 |
| 土砂災害の危険を知る 児童らが防災マップづくり 日頃市小 | 東海新報 | 11月8日 | 7 |
| 甲子町大畑 桜の古木 惜しまれ伐採 復興道路の建設でやむなく | 復興釜石新聞 | 11月8日 | 1 |
| 初回は生活再建を展望 東大釜石カレッジ開講 | 復興釜石新聞 | 11月8日 | 2 |
| 復興 | 北日本銀の大船渡支店が落成 | 岩手日報 | 11月8日 | 7 |
| 空間構成協議 具体化へ 高田松原地区の復興祈念公園 陸前高田 追悼施設 国の整備決定 32年度末の完成目指す | 東海新報 | 11月8日 | 1 |
| 17日から業務開始 現地で落成式 北銀大船渡支店の新店舗 | 東海新報 | 11月8日 | 1 |
| 三鉄30周年でイベント 15日、リアスH 劇団「ともえ座」の公演など | 東海新報 | 11月8日 | 2 |
| 防災 | 球技場 搬送訓練見送り 釜石・「みちのくALERT」 市、人工芝の損傷懸念 「実態に即さず」の声も | 岩手日報 | 11月8日 | 25 |
| 被災地支援 | 「歌の玉手箱」贈る 歌手とピアニストたち 盛町 | 東海新報 | 11月8日 | 6 |
| 被災者支援 | 被災地福祉灯油 今冬も 県、市町村に財政支援 | 岩手日報 | 11月8日 | 1 |
| 人員不足など課題を指摘 被災者生活支援連絡会議 | 岩手日日 | 11月8日 | 3 |
| プログラム参加募集 ビヨンドトゥモロー 給付型の奨学金提供 | 東海新報 | 11月8日 | 2 |
| 政治 | 県町村会が県に予算編成要望 | 岩手日報 | 11月8日 | 4 |
| 再生エネ普及など要望 町村会 県の新年度予算に | 盛岡タイムス | 11月8日 | 1 |
| スポーツ | 東北に希望、夢届ける 三鉄球団GMの岩隈投手(マリナーズ) 野田中訪れ生徒激励 | 岩手日報 | 11月8日 | 24 |
| 文化 | 広田の自然 向き合い描く 陸前高田出身菊池さん 大船渡で作品展 | 岩手日報 | 11月8日 | 17 |
| 気仙の2人も出展 京都写真家協開展 被災地の今を伝える | 東海新報 | 11月8日 | 6 |
| その他 | 3.11教訓164 山田・鯨と海の科学館 資料回収に全国の力 | 岩手日報 | 11月8日 | 23 |
| 追憶写真館46 | 岩手日報 | 11月8日 | 23 |
| 復興への教育環境考える 「教育の日」つどい・盛岡 | 岩手日日 | 11月8日 | 3 |
| 命救うために 懸命に 災害訓練・みちのくアラート 気仙各地で | 東海新報 | 11月8日 | 1 |
| あす大船渡市防災訓練 東日本大震災級の災害想定 | 東海新報 | 11月8日 | 1 |
| 14日、復興の現場見学会 陸前高田 | 東海新報 | 11月8日 | 1 |
| 洪水対策中心に議論 避難マニュアル作成で説明会 生出地区 | 東海新報 | 11月8日 | 2 |
| 図書館について考える アデコ鰍ノよる キャリア教育授業 高田小 | 東海新報 | 11月8日 | 3 |
| 写真の持ち主を探しています 写っている方に心当たりのある方は、ご一報ください。 陸前高田市 思い出の品 | 東海新報 | 11月8日 | 4 |
| 走る三陸でミニライブ 末崎町出身の濱守栄子さん「TOMOS URUN」で | 東海新報 | 11月8日 | 8 |
| 復興への絆強める郷土芸能競演 鵜住居、箱崎団体が一堂に | 復興釜石新聞 | 11月8日 | 1 |