| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 10月25日 | 1 |
| 原発 | 放射性物質情報 | 岩手日報 | 10月25日 | 4 |
| シイタケ出荷再開 花巻の露地栽培生産者 2年5カ月ぶり | 岩手日報 | 10月25日 | 6 |
| 原木シイタケ出荷再開 花巻 露地栽培、安全を確認 | 岩手日日 | 10月25日 | 2 |
| 生活への影響 | くらし伝言板 | 岩手日報 | 10月25日 | 25 |
| 安定的な木材供給へ 3県地域型復興住宅推進協 連絡会議で意見交換 | 東海新報 | 10月25日 | 4 |
| 復興 | 住宅用地161区画整備 宮古・田老乙部団地 12月21日に抽選会 | 岩手日報 | 10月25日 | 4 |
| 津付道路 あす開通 住田 ダム中止、全事業終了 移転住民「用地活用を」 | 岩手日報 | 10月25日 | 23 |
| 盛り土工事が本格化 陸前高田市高田地区内 中心市街地先行エリア | 盛岡タイムス | 10月25日 | 4 |
| 防災 | 避難行動に住民意見を 31日から地区別に マニュアル作成へ説明会 陸前高田市 震災の教訓ふまえ | 東海新報 | 10月25日 | 1 |
| 自主防が避難場所協議 地域防災計画 資料編修正で説明会 住田町 | 東海新報 | 10月25日 | 1 |
| 被災地支援 | ちんどんまつり今年も 大船渡 全国の17団体が熱演 | 盛岡タイムス | 10月25日 | 4 |
| 考案商品 食べてみて 青雲高あす文化祭 被災地支援へ販売 | 岩手日日 | 10月25日 | 11 |
| 被災地に絵の贈り物 漫画家ら「お絵描き会」 陸前高田 | 東海新報 | 10月25日 | 6 |
| 経済産業 | 気仙の河川は低迷 秋サケ漁獲速報 前年同期下回る捕獲数に 10月20日現在 | 東海新報 | 10月25日 | 2 |
| 震災関連社説 | 再興への道 いわて東日本大震災 検証と提言 第22部 中越地震10年 教訓を東北へ@ 山古志村から 人口減補う外部交流 | 岩手日報 | 10月25日 | 1 |
| エピソード | いまを生きるQ 気仙沼から一関・千厩に転居した榎本東一さん 写真で「今」残す日々 | 岩手日報 | 10月25日 | 25 |
| きょう開幕 産業まつり 催し多彩にあすまで 大船渡市 | 東海新報 | 10月25日 | 1 |
| その他 | 避難手引 官民の知恵 来年3月完成目指す陸前高田市 住民提言反映へ 31日から素案説明会 | 岩手日報 | 10月25日 | 22 |
| 精神保健福祉の発展へ決意新た 花巻で県大会 | 岩手日報 | 10月25日 | 23 |
| 追憶写真館32 | 岩手日報 | 10月25日 | 25 |
| 震災 復興 じかに発信 体験フォーラム久慈などで開幕 「津波石」を紹介 | 岩手日報 | 10月25日 | 27 |
| 市外避難者のツアー 11月と来年2月 大船渡市社協が初開催 | 盛岡タイムス | 10月25日 | 4 |
| 盛岡市であす アシリ・レラ 中央公民館 | 盛岡タイムス | 10月25日 | 7 |
| 写真の持ち主を探しています 写っている方に心当たりのある方は、ご一報ください。 陸前高田市 思い出の品 | 東海新報 | 10月25日 | 4 |
| 郷土芸能まつり 正午開演 あす、シーパル大船渡で | 東海新報 | 10月25日 | 4 |
| 故郷に思いをはせ 盛岡市で気仙同郷会 | 東海新報 | 10月25日 | 6 |
| 町民の成果 花開く あすまで催し多彩に 第42回文化産業まつり 住田町 | 東海新報 | 10月25日 | 7 |