| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 10月22日 | 1 |
| 原発 | 汚染農林産物焼却へ 原発事故対応 北上市、来月から | 岩手日報 | 10月22日 | 4 |
| 放射性物質情報 | 岩手日報 | 10月22日 | 4 |
| 生活への影響 | くらし伝言板 | 岩手日報 | 10月22日 | 23 |
| 復興 | 高田地区 盛り土本格化 陸前高田 平均7.4メートルかさ上げ 今泉地区含め18年度完了 | 岩手日報 | 10月22日 | 4 |
| 災害危険区域の指定完了 被災跡地利活用検討へ 大船渡市 26地区773ヘクタールに | 盛岡タイムス | 10月22日 | 4 |
| 震災後 かさむ建設費 資材、労務単価が高騰 市公共工事に余波 | 岩手日日 | 10月22日 | 1 |
| 動き出すまちの顔″\造 盛り土工事が本格化 中心市街地先行整備エリア 高田地区 | 東海新報 | 10月22日 | 1 |
| 地元経営者が発信 ソーシャルビジネスギャザリング 陸前高田 | 東海新報 | 10月22日 | 2 |
| 岩手県東日本大震災津波復興計画・第2期復興実施計画(抜粋)29 | 東海新報 | 10月22日 | 3 |
| 被災地支援 | 釜石復興へ新助っ人 二宮さん(神奈川出身) 手塚さん(埼玉出身) 第3期「釜援隊」委嘱 | 岩手日報 | 10月22日 | 20 |
| あす復興支援コンサート 日本中国友好協 一関支部 | 岩手日日 | 10月22日 | 14 |
| 静岡名物でエール キャラバン隊が合庁訪問 大船渡 | 東海新報 | 10月22日 | 7 |
| 被災者支援 | 手作りまめぶ汁仮設住民に提供 野田で久慈工高 | 岩手日報 | 10月22日 | 20 |
| 避難者の里帰り支援 大船渡市社福協 来月からツアー 日程1泊2日送迎バス運行 | 岩手日報 | 10月22日 | 21 |
| 演芸や踊り楽しむ 仮設入居者が交流会 水沢 | 岩手日日 | 10月22日 | 13 |
| 古里で元気養おう 市外避難者のツアー 11月と来年2月 大船渡市社協が初開催へ 共同募金会の助成受け | 東海新報 | 10月22日 | 7 |
| エピソード | いまを生きる15 仮設住宅中上団地の自治会長・柳下八七さん(住田) それぞれの再建願う | 岩手日報 | 10月22日 | 23 |
| その他 | 欧州歩き支援に感謝 震災ボランティア 三好さん(大阪) 3カ月で1912キロ踏破 活動母体の遠野で きょう報告会 | 岩手日報 | 10月22日 | 19 |
| 農家の味に感謝乗せて 大船渡の休石さん 派遣職員に振る舞い | 岩手日報 | 10月22日 | 20 |
| 追憶写真館29 | 岩手日報 | 10月22日 | 23 |
| 来年2月の着工目指す たろう観光ホテル 震災遺構の保存 宮古市 | 盛岡タイムス | 10月22日 | 4 |
| 「復幸マップ」ウェブで公開 陸前高田の社団法人 | 岩手日日 | 10月22日 | 2 |
| 7日には一般公開も みちのくアラート 自衛隊大規模震災訓練 陸前高田 | 東海新報 | 10月22日 | 1 |
| サンマチ″。年も開催 サンタの募集開始 相模原から寄付も | 東海新報 | 10月22日 | 3 |
| 写真の持ち主を探しています 写っている方に心当たりのある方は、ご一報ください。 陸前高田市 思い出の品 | 東海新報 | 10月22日 | 4 |
| 高田で養成講座 子育て支援学ぶ | 東海新報 | 10月22日 | 6 |
| “おふくろの味”振る舞う 大船渡市への派遣職員に 農家レストランの休石夫妻 感謝の気持ちを込めて | 東海新報 | 10月22日 | 6 |
| 人々が集う空間に 高田町に新たな憩いの場 陸前高田 | 東海新報 | 10月22日 | 7 |