| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 9月9日 | 1 |
| 原発 | 焼却以外の処理を 盛岡・玉山と岩手町の汚染牧草 盛岡市に住民組織要望 | 岩手日報 | 9月9日 | 4 |
| 今年度米 出荷可能に 一関地方 放射性物質検査結果 | 岩手日日 | 9月9日 | 1 |
| 生活への影響 | くらし伝言板 | 岩手日報 | 9月9日 | 25 |
| 復興 | 釜石・片岸 防潮堤再建 用地取得が完了 県収用委、2件目裁決 | 岩手日報 | 9月9日 | 4 |
| 介護老人施設が完成 釜石の社福法人 | 岩手日報 | 9月9日 | 22 |
| 水産加工復活へ物流から 釜石低温センター 釜石署跡地で16日稼働 | 盛岡タイムス | 9月9日 | 4 |
| 被災者支援 | 被災者住宅再建へ相談会 住宅金融機構 県内で来月から28回 | 岩手日報 | 9月9日 | 6 |
| 義援金 | 夏井小(久慈)が市に震災義援金 資源物回収の収益 | 岩手日報 | 9月9日 | 22 |
| 政治 | 復興実現に不退転 達増知事 3期目進退は明言せず | 盛岡タイムス | 9月9日 | 1 |
| 国に制度継続求める 達増知事 震災3年半の所感で | 盛岡タイムス | 9月9日 | 1 |
| 11日で東日本大震災から3年半 知事、本格復興推進を強調 | 岩手日日 | 9月9日 | 3 |
| エピソード | 思いを込めて熱唱 高田東中2年生 盛岡南イオンで合唱を披露 | 東海新報 | 9月9日 | 7 |
| その他 | 釜石・鵜住居防災センター 震災遺族 市を提訴へ | 岩手日報 | 9月9日 | 1 |
| 中秋の名月 光優しく 陸前高田 一本松照らす | 岩手日報 | 9月9日 | 1 |
| 潜伏長い 石綿リスク 震災関係者・盛岡研修会から 怖い中皮腫、肺がん 40年後発症も 禁煙教育の徹底を | 岩手日報 | 9月9日 | 13 |
| 被災地の実情訴え 山田南小前校長が講演 盛岡・玉山中 | 岩手日報 | 9月9日 | 19 |
| 広島災害救援へ出発 遠野のNPO 震災経験生かし活動 | 岩手日報 | 9月9日 | 21 |
| 復興支援に感謝の絵 大船渡・綾里小児童 夢、四季描き全国へ送る | 岩手日報 | 9月9日 | 22 |
| 復興へ熱い思い紹介 県 動画とポスター作製 | 岩手日報 | 9月9日 | 23 |
| 追憶 写真館E | 岩手日報 | 9月9日 | 25 |
| 沿岸南部は他世代同居型 県議会人口減少特別委 竹村岩手大教授が講演 | 盛岡タイムス | 9月9日 | 6 |
| 玉山中で講演会 大震災から生き方学ぶ 佐賀敏子さん(当時山田南小学校長)が心の復興説く 12日は山田町を生徒訪問 | 盛岡タイムス | 9月9日 | 7 |
| 陸前高田 経営体数 5年で半減 高齢化や震災の影響で 2013年漁業センサス 後継者不足も深刻に | 東海新報 | 9月9日 | 1 |
| 復興の現場見学会 30日に大船渡市内で 県主催 | 東海新報 | 9月9日 | 2 |
| 写真の持ち主を探しています 写っている方にお心当たりのある方は、ご一報ください。 陸前高田市 思い出の品 | 東海新報 | 9月9日 | 4 |