| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 6月27日 | 1 |
| 原発 | 放射性物質情報 | 岩手日報 | 6月27日 | 4 |
| 生活への影響 | くらし伝言板 | 岩手日報 | 6月27日 | 29 |
| 4、5日に住宅相談会 建設業協会の再建推進協 陸前高田 | 東海新報 | 6月27日 | 1 |
| 復興 | 復興祈念公園の基本構想を公表 陸前高田 | 岩手日報 | 6月27日 | 4 |
| 復興の味一夜干し発売 久慈・北三陸天然市場 近海魚を使い5種類 市や岩手大と連携開発 | 岩手日報 | 6月27日 | 27 |
| 赤崎中実施設計案を了承 大船渡建設委 | 岩手日報 | 6月27日 | 27 |
| ラストランで復興象徴 三鉄車両「キット、ずっと2号」 | 盛岡タイムス | 6月27日 | 4 |
| 基本構想を策定 高田松原復興祈念公園・東北整備局 | 岩手日日 | 6月27日 | 3 |
| 陸閘のあり方に関心 広田・太陽を皮切りに 漁港防潮堤復旧説明会 陸前高田市 | 東海新報 | 6月27日 | 1 |
| 全国へ感謝も伝える機会に 国体へ実行委設立 Gゴルフなど受入体制整備へ 大船渡 | 東海新報 | 6月27日 | 7 |
| 被災地支援 | 三陸沿岸応援イベント寄付金からも | 岩手日報 | 6月27日 | 22 |
| 被災者支援 | 住宅再建の拠点開設 釜石に金融支援機構 | 岩手日報 | 6月27日 | 26 |
| 仮設で気軽に伸び伸び運動 大槌で県教委指導 | 岩手日報 | 6月27日 | 26 |
| 遺児ケア拠点完成 陸前高田であしなが育英会 ボランティア育成 29日式典 設備充実 地域も期待 | 岩手日報 | 6月27日 | 31 |
| 義援金 | 東日本大震災義援金 | 岩手日日 | 6月27日 | 14 |
| 経済産業 | 県産のアワビ種苗初出荷 県栽培漁業協 復旧再開の中間育成の貝 | 盛岡タイムス | 6月27日 | 4 |
| 「潮騒の一夜干し」食卓に 久慈市岩大 北三陸天然市場が開発 | 盛岡タイムス | 6月27日 | 7 |
| エピソード | 絵入りうちわ届ける オテガミプロジェクト 気仙町へ | 東海新報 | 6月27日 | 3 |
| その他 | そば打ち、ひとときの笑顔 葛巻で福島・飯館の住民 避難生活息抜きに | 岩手日報 | 6月27日 | 22 |
| 金田さん(久慈)歌で復興に力 2枚目のCDリリース | 岩手日報 | 6月27日 | 26 |
| 野田村城内地区 地域再生になお時間 被災地を歩くL | 岩手日報 | 6月27日 | 29 |
| 鵜住居の悲劇と奇跡学ぶ 外務省事業でタイの大学生 防災テーマに来日 | 盛岡タイムス | 6月27日 | 4 |
| 豊かな緑へ養生期待 「芝生の神様」松本さん指導 盛川河川敷に新サッカー場 10月供用開始を予定 大船渡 | 東海新報 | 6月27日 | 3 |
| 失った景観の再生を 甫嶺地区自治会が植樹会 大船渡 | 東海新報 | 6月27日 | 3 |
| 写真の持ち主を探しています 写っている方にお心当たりのある方は、ご一報ください。 陸前高田市 思い出の品 | 東海新報 | 6月27日 | 4 |