| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 6月12日 | 1 |
| 原発 | 汚染土除去へ再度説明会 一関市が25、30日 候補地周辺住民に | 岩手日報 | 6月12日 | 4 |
| 盛岡市のピーマン不検出 放射性物質検査 | 盛岡タイムス | 6月12日 | 7 |
| 25、30日に住民説明会 側溝土砂仮置き場 215世帯へ改めて提案 一関市 | 岩手日日 | 6月12日 | 1 |
| 生活への影響 | くらし伝言板 | 岩手日報 | 6月12日 | 29 |
| 「スマイル通信」初収録 県の復興情報番組 気仙両市のFM局で放送へ | 東海新報 | 6月12日 | 7 |
| 復興 | 盛り土工事8月から 陸前高田市高田地区 区画整理先行エリア | 盛岡タイムス | 6月12日 | 4 |
| 災害復旧工事に着手 赤崎町永浜地区 防潮堤、水門など施行 県 | 東海新報 | 6月12日 | 2 |
| 防災 | あすへ備える18 考えよう岩手の防災 第3部 地域力のかたち・内陸編D 顔見えるマンション | 岩手日報 | 6月12日 | 29 |
| 被災地支援 | 忘れまい 被災地で誓う 震災3年3か月 盛岡南高生が奉仕 | 岩手日報 | 6月12日 | 1 |
| 住んだまま家の傾き修復 北海道の業者釜石で工事中 特殊技術で復興支援 | 盛岡タイムス | 6月12日 | 4 |
| 復興支援担い手補助団体を募集 30日締め切り | 盛岡タイムス | 6月12日 | 6 |
| 市立図書館に寄付金 D51会が「子どもたちへ」と 陸前高田 | 東海新報 | 6月12日 | 6 |
| 被災者支援 | 県が「被災者台帳」拡大 市町村と情報共有へ 生活再建を円滑化 | 岩手日報 | 6月12日 | 1 |
| 気仙中に支援金 宇都宮北ロータリークラブ 陸前高田 | 東海新報 | 6月12日 | 7 |
| 義援金 | 「図書館の再建に」と寄付 青山学院大同窓会 陸前高田市に130万円 | 岩手日報 | 6月12日 | 26 |
| 義援金などを寄託 銀座社交料飲協会 ゲストに大沢さん | 東海新報 | 6月12日 | 7 |
| 文化 | 復興支援へ遠野で写真展 東北の風土や美表現 14日・トークイベント | 岩手日報 | 6月12日 | 25 |
| エピソード | 復興期 共に乗り越えよう 釜石の大畑町内会 地元仮設と初懇談会 | 岩手日報 | 6月12日 | 26 |
| 復興支援に感謝の旅 沿岸被災地の中学校 都内で合唱や交流会 古里への思い強まる | 岩手日報 | 6月12日 | 30 |
| もてなしの宿再出発 震災3年3か月 陸前高田・夫犠牲の吉田さん 義兄昨年死去 後継ぐ | 岩手日報 | 6月12日 | 31 |
| 事件 | 慰霊のさい銭盗難 旧大槌町役場前、箱を破壊 | 岩手日報 | 6月12日 | 31 |
| その他 | 芸術の拠点 30余年に幕 釜石市民文化会館 被災し解体着手 17年度移転完成 新ホールが歴史継承 | 岩手日報 | 6月12日 | 26 |
| 地域FMで復興情報 沿岸振興局気仙地区対象 番組1回目を収録 | 岩手日報 | 6月12日 | 26 |
| 巨大防波堤どうする 日本景観学会 釜石で15日講演会、討論 在り方を住民と模索 | 岩手日報 | 6月12日 | 27 |
| かさ上げ地の遺構保存を 陸前高田・高田地区協議会 市へ要望書提出 | 岩手日報 | 6月12日 | 27 |
| 野田復興へ住民の声 大阪大・サテライトセミナー 震災ガイドや農家講演 | 岩手日報 | 6月12日 | 27 |
| 思い出の写真被災者の元へ 大船渡・社協が展示 | 岩手日報 | 6月12日 | 30 |
| 手掛かり懸命に捜索 釜石署「不明者 家族の元へ」 | 岩手日報 | 6月12日 | 31 |
| 震災の記録と記憶でシンポ 21日盛岡で | 盛岡タイムス | 6月12日 | 3 |
| 遺構、石碑の保存を 高田地区推進協が要望書 陸前高田 | 東海新報 | 6月12日 | 1 |
| 子どもに生きる力 復興教育副読本 災害備える力も向上 県教委作成 | 東海新報 | 6月12日 | 4 |
| 写真の持ち主を探しています 写っている方にお心当たりのある方は、ご一報ください。 陸前高田市 思い出の品 | 東海新報 | 6月12日 | 4 |
| 約4万枚の返却目指す 大船渡市社協 太平洋セで被災写真展示 | 東海新報 | 6月12日 | 7 |
| 被災地、自分の目で 永井小(盛岡市)が高田訪問 | 東海新報 | 6月12日 | 7 |