| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 6月11日 | 1 |
| 原発 | 放射性物質情報 | 岩手日報 | 6月11日 | 4 |
| 生活への影響 | くらし伝言板 | 岩手日報 | 6月11日 | 29 |
| 被災者、完成待ち望む 唐丹町小浜地区復興公営住宅説明会 来夏予定の入居へ「一日も早く」 | 復興釜石新聞 | 6月11日 | 2 |
| 復旧・復興・防災関連情報 | 復興釜石新聞 | 6月11日 | 3 |
| 復興 | 復興の担い手 流出防げ 若年層の安定雇用を 釜石市や県振興局など 地元商議所に要請 | 岩手日報 | 6月11日 | 4 |
| 「小本こども園」着工 岩泉来春開園 被災保育園が移行 | 岩手日報 | 6月11日 | 26 |
| 防災 | 永浜地区 復旧へ一歩 大船渡 防潮堤工事の安全祈願 | 岩手日報 | 6月11日 | 4 |
| あすへ備える 土砂災害 教訓生かせ | 岩手日報 | 6月11日 | 10・11 |
| 被災地支援 | 善意全国から ライオンズクラブ被災地支援 | 岩手日報 | 6月11日 | 26 |
| 児童ら引き込むコミカル人形劇 大槌で日生劇場 | 岩手日報 | 6月11日 | 26 |
| 300万円分を寄付 陸前高田市教委に 東京中野ライオンズ | 東海新報 | 6月11日 | 2 |
| 田のふちを彩り… 今年もヒマワリ植える 塩害対策きっかけ 農道に友情のあかし 矢作町 | 東海新報 | 6月11日 | 6 |
| 心込めて花器作り 地ノ森仮設の住民たち 大船渡 | 東海新報 | 6月11日 | 6 |
| 歌で被災地応援 加藤さん(愛知県)らがライブ 陸前高田 | 東海新報 | 6月11日 | 7 |
| Tシャツやテントなど寄贈 釜石高陸上部OB・OG会 母校の後輩を支援 | 復興釜石新聞 | 6月11日 | 1 |
| 岩手−東京−釜石を結ぶ 花の絆プロジェクト 鈴子町内会 60周年を記念 | 復興釜石新聞 | 6月11日 | 4 |
| 政治 | 東日本大震災3年3カ月教育環境で論戦 仮設、少子化対応巡り 初日は4議員 陸前高田市議会一般質問 | 東海新報 | 6月11日 | 1 |
| 経済産業 | 仮設発「タコ丼」人気 県大会優勝の味提供 煮汁使ったたれ、決め手 陸前高田カフェ | 岩手日報 | 6月11日 | 26 |
| エピソード | 忘れない あなたへの手紙 今日はどこにいるの 姉ちゃん 楽しく生活するはずだったのに | 岩手日報 | 6月11日 | 30 |
| その他 | 届ける 諦めない 震災3年3カ月 大船渡市社協 被災写真 企業で展示 | 岩手日報 | 6月11日 | 1 |
| 不動産譲渡所得が大幅増 13年県内確定申告 復興で取引活発 | 岩手日報 | 6月11日 | 6 |
| 災害ボランティア割引制度創設を 早期実現へ署名活動 「行きたい思い」後押し | 岩手日報 | 6月11日 | 14 |
| 懐かしき古里花巻歩く 4在京人会ツアー | 岩手日報 | 6月11日 | 25 |
| 松苗生育に力を 高田松原を守る会 アルバイトを募集 陸前高田 | 東海新報 | 6月11日 | 4 |
| 子育ての環境充実を 大船渡で会合 関係団体が意見交わす | 東海新報 | 6月11日 | 6 |
| 15度目の大船渡寄港 客船にっぽん丸 8月の再会も誓い合う | 東海新報 | 6月11日 | 7 |
| より良い未来へ百人会議 若手経営者や各種団体代表ら企画 震災、復興への思い語り合う 幅広い年代が参加 10〜30代6割占める | 復興釜石新聞 | 6月11日 | 1 |
| 新ベースオープン 支援を加速 NPOカリタス釜石 交流促進へ広く一般に開放 | 復興釜石新聞 | 6月11日 | 1 |
| 漁業繁栄、震災復興祈る 綿津見神社例祭 まちの活力願う | 復興釜石新聞 | 6月11日 | 2 |