| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 6月8日 | 1 |
| 原発 | 放射能、自ら学んで 花巻東高セミナー 基礎知識を解説 | 岩手日日 | 6月8日 | 11 |
| 生活への影響 | くらし伝言板 | 岩手日報 | 6月8日 | 27 |
| 早期再建へ相談事業 建設業協会内の新組織 住宅モデルプランも提示 陸前高田市 | 東海新報 | 6月8日 | 2 |
| 復興 | マレットゴルフ場きょうオープン 田野畑村 | 岩手日報 | 6月8日 | 25 |
| 作付け半分 農家無念 大船渡・県事業 被災農地復旧遅れる 作業員不足、土質も悪く | 岩手日報 | 6月8日 | 29 |
| 盛り土工事8月から 高田地区・先行整備エリア 区画整理事業 意向確認7月中旬開始 | 東海新報 | 6月8日 | 1 |
| 復興事業の実績示す 県が大船渡で説明会 ロードマップの概要も | 東海新報 | 6月8日 | 1 |
| 防災 | あすへ備える15 考えよう岩手の防災 第3部 地域力のかたち・内陸編A | 岩手日報 | 6月8日 | 27 |
| 地域の安全圏を確認 大船渡市吉浜町 3年間で防災マップ作製 | 盛岡タイムス | 6月8日 | 2 |
| 被災地支援 | 田老町漁協にキリンが助成金2500万円贈呈 | 岩手日報 | 6月8日 | 4 |
| 有終 三味線ライブ 母の形見手に仮設へ450回 駒さん(釜石出身 NY在住)大槌訪問 | 岩手日報 | 6月8日 | 26 |
| 大規模災害時相互支援協定 県内全信金で締結 東北2例目 | 岩手日日 | 6月8日 | 2 |
| 田老町漁協に支援金 キリン 絆プロジェクト | 岩手日日 | 6月8日 | 2 |
| 喜多流謡と仕舞の会 15日、カメリアホールで | 東海新報 | 6月8日 | 2 |
| 19日に金管五重奏コン リアスホールで 日本フィル・交響楽団 | 東海新報 | 6月8日 | 2 |
| 音楽で児童にエール 演奏家の古川さんと塩入さん 大船渡 | 東海新報 | 6月8日 | 6 |
| かまどベンチを寄贈 宮古工業高校が活用願い 吉浜中へ | 東海新報 | 6月8日 | 7 |
| 被災者支援 | 住民の輪拡大 祭り盛況 被災者、外国人楽しむ 花巻・太田地区 | 岩手日報 | 6月8日 | 24 |
| 心もほぐすマッサージ 釜石仮設で体験会 | 岩手日報 | 6月8日 | 25 |
| 経済産業 | 大漁願い再起の船出 宮古・定置網 新造船 | 岩手日報 | 6月8日 | 25 |
| 本県の魅力発信に注力 農林水産振興協 国の農政改革に意見も | 盛岡タイムス | 6月8日 | 6 |
| 燃油の安定供給へ 郡漁連の給油所完成 大船渡 | 東海新報 | 6月8日 | 2 |
| 文化 | 岩手の海岸から外国へ ナカムラさんママで作品展 流木人形、素描、詩融合 | 盛岡タイムス | 6月8日 | 3 |
| 祈り込め繊細なタッチ クラムボン 阿部佳則さんペン画展 | 盛岡タイムス | 6月8日 | 3 |
| 震災の記録油彩で描く 水沢出身鈴木さん三陸駅で個展 | 岩手日日 | 6月8日 | 13 |
| 論説 | 地盤と建物に相性 本社主催講演会 耐震化へ小島氏が解説 | 岩手日日 | 6月8日 | 14 |
| エピソード | 災害の経験 絆深める 新郎=大船渡・長安寺 新婦=新潟長岡の寺院 | 東海新報 | 6月8日 | 8 |
| その他 | 子どもに生きる力 災害備える力も向上 小学生向けに県教委作成 復興教育副読本 | 盛岡タイムス | 6月8日 | 1 |
| 「三陸の海は大切な宝」 和賀町高齢者大学 岩崎さん(釜石宝来館)が講演 | 岩手日日 | 6月8日 | 12 |
| 町づくりを後押し 「越喜来芸術祭」開幕 きょうまで全国のボランティアら協力 | 東海新報 | 6月8日 | 7 |