| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 5月15日 | 1 |
| 原発 | 一関の須川牧野一部で放牧再開 あすから | 岩手日報 | 5月15日 | 4 |
| 放射性物質情報 | 岩手日報 | 5月15日 | 4 |
| 滝沢産コゴミ 放射線不検出 | 盛岡タイムス | 5月15日 | 9 |
| いずれも基準値下回る 学校施設などの放射線量 住田町 | 東海新報 | 5月15日 | 4 |
| 生活への影響 | くらし伝言板 | 岩手日報 | 5月15日 | 25 |
| 復興 | 防潮林再生が本格化 盛り土完了、記念植樹 宮古・田老津波堆積土を利用 | 岩手日報 | 5月15日 | 1 |
| 市街地再生模索続く 陸前高田商工会 地元業者向け勉強会 工程確認やかさ上げ視察 大型店へ不安も | 岩手日報 | 5月15日 | 4 |
| 吉浜漁港の防潮堤着工 大船渡 市復旧事業で初めて | 岩手日報 | 5月15日 | 22 |
| 山田の復興2事業 対象区域拡大 住民に説明 | 岩手日報 | 5月15日 | 22 |
| 復興へ地域情報共有 沿岸振興局と地元関連機関 初の現地推進会議 | 岩手日報 | 5月15日 | 23 |
| 陸前高田市小友地区 4年ぶり田植え作業 復旧と合わせ大区画化 | 盛岡タイムス | 5月15日 | 4 |
| 被災地支援 | 津波で流出の社務所 大船渡市の神社へ寄贈 浜松の有志から樹齢100年のヒノキ材 | 盛岡タイムス | 5月15日 | 4 |
| 猪川野球クに支援金 絆プロジェクト三陸が贈る 大船渡 | 東海新報 | 5月15日 | 6 |
| 被災者支援 | 「また元気もらった」大船渡の中学生 若田さんの活躍喜ぶ | 岩手日報 | 5月15日 | 27 |
| 経済産業 | コンブ漁眠らぬ浜 普代で最盛期 復興へ自信の出来 | 岩手日報 | 5月15日 | 22 |
| にぎわい創出へ意識共有 中心市街地出店に向け 現地視察、意向確認調査も 陸前高田商工会 | 東海新報 | 5月15日 | 1 |
| エピソード | ともに前へ157 陸前高田の松田修一さん 心通うホテルへ奮闘 | 岩手日報 | 5月15日 | 25 |
| 250回の慰問ライブ 仮設の歌姫 奥野さんが陸前高田で | 東海新報 | 5月15日 | 6 |
| その他 | 一日も早く家族の元へ 大船渡、釜石署 震災不明者を捜索 | 岩手日報 | 5月15日 | 23 |
| 本県では18人 | 岩手日報 | 5月15日 | 24 |
| 大震災被災地岩手→台風被災地フィリピン 市民ら手入れし現地へ 奥州市中古の鍵盤ハーモニカ200台 | 盛岡タイムス | 5月15日 | 4 |
| ベトナム大使が来県 知事と復興や交流を懇談 | 盛岡タイムス | 5月15日 | 8 |
| 市の防潮堤復旧着工 吉浜漁港で安全祈願祭 大船渡 | 東海新報 | 5月15日 | 2 |
| 復興施策要望相次ぐ 市内3会場で「議会懇談会」 陸前高田 | 東海新報 | 5月15日 | 2 |
| 「一つでも手がかりを」 大船渡警察署 月命日の集中捜索 陸前高田 | 東海新報 | 5月15日 | 7 |