| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 5月6日 | 1 |
| 生活への影響 | 考えよう岩手の防災 第2部 足元を固めるA あすへ備える 仮設での備蓄に工夫 | 岩手日報 | 5月6日 | 21 |
| くらし伝言板 | 岩手日報 | 5月6日 | 21 |
| 調査・観測 | 東日本大震災 東北・関東6県で焼失 津波火災原因が4割超 学会調査で判明 東京ドーム約16個分に 発生メカニズム 配線がショート出火→流失建物に引火延焼 | 岩手日報 | 5月6日 | 2 |
| 復興 | JR山田線盛岡-宮古間 三陸企画列車運行へ 8月、久慈まで直通 | 岩手日報 | 5月6日 | 1 |
| IWATEニュースI 陸前高田の震災検証見直し 反省や教訓乏しく あいまいな総花的報告 記者の目 焦点絞った点検を | 岩手日報 | 5月6日 | 2 |
| 取り戻せ三陸の海 大船渡でダイバーら 水中がれきを撤去 | 岩手日報 | 5月6日 | 18 |
| 本格運航を開始 大船渡 碁石小型観光遊覧船 | 岩手日日 | 5月6日 | 2 |
| 復興住宅融資1069件に 住宅支援機構・3月末 | 岩手日日 | 5月6日 | 2 |
| 被災地支援 | カタカリ舞踊劇公演 24日、米崎コミセンで | 東海新報 | 5月6日 | 6 |
| エピソード | 思い紡ぐ被災の活字 釜石 文芸家12人が作品展 | 岩手日報 | 5月6日 | 18 |
| 希望をさがして 高田一中仮設住民新潟交流 >5< 被災地の言葉にふれて 山古志を訪問 | 東海新報 | 5月6日 | 1 |
| 被災地和ませる“彩り” 今泉地区のハンカチ、こいのぼり 陸前高田 | 東海新報 | 5月6日 | 8 |
| その他 | 全署に震災不明者冊子 県警 似顔絵や所持品掲載 沿岸3署は交番にも設置 | 岩手日報 | 5月6日 | 19 |
| 被災地の植物標本守れ 島根大助教ら 電子化しネット公開 将来の比較研究、活用を | 岩手日報 | 5月6日 | 20 |
| 語り部ガイド広く普及 陸前高田市観光物産協 25年度実績は3万人突破 | 東海新報 | 5月6日 | 1 |
| 卒業証書「待っています」 思い出の品(高田町鳴石)で保管中 陸前高田 | 東海新報 | 5月6日 | 2 |
| 「ジョニー」モデルに 陸前高田 舞台『YUKIKO』上演 | 東海新報 | 5月6日 | 7 |
| 大船渡のよさアピール 藤井フミヤさん来大 「きらり!えん旅」で募集 | 東海新報 | 5月6日 | 7 |
| 子らの歓声が響く 箱根山でこどもまつり | 東海新報 | 5月6日 | 8 |
| 「歌の小包」届ける FMねまらいんで TAMARUさん(東京都) | 東海新報 | 5月6日 | 8 |