| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 原発 | 放射性物質 未検査牛を県外出荷 農家3戸 190頭、救済措置を悪用 県「安全性問題なし」 | 岩手日報 | 1月21日 | 25 |
| 生活への影響 | 東日本大震災 くらし伝言板 | 岩手日報 | 1月21日 | 21 |
| 仮申し込み状況を公表 大船渡市内の災害公営住宅 | 盛岡タイムス | 1月21日 | 4 |
| 復興 | 三鉄だけでなくJRも 県議会復興委 第2期実施計画を審議 | 盛岡タイムス | 1月21日 | 3 |
| 第2期復興実施計画案 盛岡での説明は2月5日 | 盛岡タイムス | 1月21日 | 9 |
| 復興実施計画1次案を公表 24日から意見公募 | 岩手日日 | 1月21日 | 2 |
| 防災 | 震災前の防災計画点検を 陸前高田市議会特別委 検証作業を議論 | 岩手日報 | 1月21日 | 23 |
| 被災地支援 | 畳替えて爽やか 陸前高田 熊本からの支援受け | 岩手日報 | 1月21日 | 20 |
| 3月末まで延長決定 赤い羽根沿岸応援募金 | 東海新報 | 1月21日 | 4 |
| 経済産業 | 漁業者らと連携明確に 県が管理運営の素案 海洋エネ実証フィールド委 | 岩手日報 | 1月21日 | 23 |
| 震災関連社説 | いわて東日本大震災 検証と提言 再興への道 震災3年 まちづくりを考える そびえるコンクリート 維持含め議論不可欠 | 岩手日報 | 1月21日 | 1 |
| エピソード | 奥州への避難者、新年祝い 水沢 餅つきや芸能楽しむ | 岩手日報 | 1月21日 | 19 |
| 3・11教訓104 従業員守る思い強く 戸崎健次郎さん(久慈) | 岩手日報 | 1月21日 | 23 |
| 思い出写真 家族の元に 初の展示・返却会 6万点手がかり求めて 水沢で | 東海新報 | 1月21日 | 4 |
| その他 | 東京で区画整理説明会 陸前高田市市街地復興 協力を呼び掛け | 岩手日報 | 1月21日 | 23 |
| 交流人口増へスクラム 陸前高田 市と地元関係者が協働 | 盛岡タイムス | 1月21日 | 4 |
| 新春インタビュー 基盤復興から本格復興へ 事業成果を目に見える形に 県沿岸広域振興局副局長 | 東海新報 | 1月21日 | 1 |
| アンケート47%回収 市議会復興対策特別委 検証報告書案で議論 陸前高田市 | 東海新報 | 1月21日 | 1 |
| チャリティーDVD制作 「あなたを忘れない」 船橋のボランティア | 東海新報 | 1月21日 | 2 |
| 本格復興へ団結誓う 県建設業協会大船渡支部 | 東海新報 | 1月21日 | 4 |
| 地域資源と防災学ぶ 震災の語り部ガイド講座 陸前高田 | 東海新報 | 1月21日 | 7 |
| 写真の持ち主を探しています 159 | 東海新報 | 1月21日 | 4 |