| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 12月21日 | 1 |
| 原発 | 一関と平泉の汚染牧草焼却 きょうから説明会 | 岩手日報 | 12月21日 | 4 |
| 放射性物質情報 | 岩手日報 | 12月21日 | 4 |
| 八幡平市産大豆基準以下 | 盛岡タイムス | 12月21日 | 9 |
| 原木シイタケ 待望の出荷再開 JAいわい東 産地再生へ大きな一歩 | 岩手日日 | 12月21日 | 1 |
| ヤマドリ肉検査 一関市の1羽基準値超え 放射性セシウム | 岩手日日 | 12月21日 | 2 |
| 生活への影響 | 東日本大震災 くらし伝言板 | 岩手日報 | 12月21日 | 21 |
| 釜石市からのお知らせ | 復興釜石新聞 | 12月21日 | 3 |
| 復興 | 生コン、ポンプ車も不足 復興需要増の県内被災地 足りぬ人員、工事遅れ | 岩手日報 | 12月21日 | 1 |
| 釜石市 こども園先行発注 公営住宅は手法検討 | 岩手日報 | 12月21日 | 4 |
| 名称は「希望のかけ橋」 陸前高田 コンベヤー専用橋 | 盛岡タイムス | 12月21日 | 3 |
| 営農拠点計画明らかに 米崎・浜田川地区に集中整備 陸前高田市 | 東海新報 | 12月21日 | 1 |
| 分野別に議論深める 新しいまちづくり市民会議 陸前高田 | 東海新報 | 12月21日 | 4 |
| 被災地支援 | 来年度も職員派遣 名古屋の河村市長 陸前高田訪れ説明 | 岩手日報 | 12月21日 | 4 |
| 真心の花 復興を応援 岩手町の沢口さん作品展 | 岩手日報 | 12月21日 | 17 |
| ともに前へ98 放課後学校「大槌臨学舎」 地域と一体学び支援 | 岩手日報 | 12月21日 | 23 |
| 高田松原再生願い寄付 ボランティア住田基地で尽力・南さん(元長崎新聞記者) 自作CD益金活用 陸前高田市などに託す | 岩手日報 | 12月21日 | 23 |
| 本がはぐくむ 被災地の読み聞かせ31 文化琴と読み聞かせ会さくら(釜石) 絵本で愛を与えたい | 岩手日報 | 12月21日 | 23 |
| ポケモントレイン1周年 22日イベント | 盛岡タイムス | 12月21日 | 3 |
| 街道の絆くっきりと 室根・国道沿い 電飾モニュメント点灯 | 岩手日日 | 12月21日 | 15 |
| 支援金20万円を贈呈 YGがサンマチ実行委へ 大船渡 | 東海新報 | 12月21日 | 6 |
| 「みんなの広場」に備品贈る ベンチやロッカー 岡村製作所 クラブハウスで活用 鵜住居に1月完成 | 復興釜石新聞 | 12月21日 | 1 |
| 小山ゆう子さん(釜石出身ドイツ在住)ファミリーでコンサート クリスマスに復興支援 25日に双葉小で | 復興釜石新聞 | 12月21日 | 1 |
| 癒やしと希望与えるゴスペル 米国からサイラスさん クリスマスソングをパワフルに | 復興釜石新聞 | 12月21日 | 4 |
| 被災者支援 | 北海道へ進学 奨学生1人募集 一心奨学基金(釜石出身中川代表) | 復興釜石新聞 | 12月21日 | 1 |
| エピソード | 被災地案内方法 三鉄に乗り学ぶ 北リアス線で勉強会 | 岩手日報 | 12月21日 | 6 |
| 被災地再訪、餅つき 一関の永井小 陸前高田・小友で交流 | 岩手日報 | 12月21日 | 23 |
| 震災被災者への思い新たに うるま市中学生 復興支援セン視察 | 盛岡タイムス | 12月21日 | 9 |
| 震災を忘れないで 被災マツで聖観音菩薩 住田町の佐々木さん 東京都の成就院へ | 東海新報 | 12月21日 | 7 |
| 「遺体」フランスで出版、上映 翻訳者編集者 釜石訪問、思い伝える | 復興釜石新聞 | 12月21日 | 1 |
| スカット、ストレス発散 唐丹で町民大会 仮設住民ら交流 | 復興釜石新聞 | 12月21日 | 4 |
| その他 | 避難者犠牲、解体が本格化 釜石・鵜住居防災センター | 岩手日報 | 12月21日 | 23 |
| 役割と重要性に理解 陸前高田 語り部ガイド講座始める | 盛岡タイムス | 12月21日 | 3 |
| 写真の持ち主をさがしています 143 | 東海新報 | 12月21日 | 4 |
| 活動充実へ意見交換 NPO団体関係者が市長と懇談 陸前高田 | 東海新報 | 12月21日 | 6 |