| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 12月6日 | 1 |
| 生活への影響 | 東日本大震災 くらし伝言板 | 岩手日報 | 12月6日 | 23 |
| 大船渡市 災害住宅 希望把握へ 20日から仮申し込み | 岩手日報 | 12月6日 | 25 |
| 高台住宅、思いを形に 陸前高田で完成見学会 再建を考える会 | 盛岡タイムス | 12月6日 | 4 |
| 復興 | 入居仮申し込み開始へ 市管理分の災害公営住宅「次の住まい」不安解消図る 大船渡、20日から | 東海新報 | 12月6日 | 1 |
| 新たに5地区を指定 大船渡の災害危険区域 | 東海新報 | 12月6日 | 1 |
| 防災 | 防災無線を文字表示 聴覚障害者向け受信機 大船渡市が無償貸与へ | 岩手日報 | 12月6日 | 25 |
| 被災地支援 | 吉浜小(大船渡)にマンサク植樹 国土緑化機構など | 岩手日報 | 12月6日 | 22 |
| テレビ活用授業 宮古小で実演 お茶の水女子大 | 岩手日報 | 12月6日 | 25 |
| 仮設住民へ手作り豆腐 陸前高田 | 岩手日報 | 12月6日 | 25 |
| キリン 農業6次産業化を支援 7団体に1億2700万円助成 | 岩手日日 | 12月6日 | 7 |
| 愛情添え 福幸梅 花泉・老松の児童、住民 沿岸支援へ袋詰め | 岩手日日 | 12月6日 | 15 |
| 大同生命がエール 大船渡 慈愛福祉学園に寄付金 | 東海新報 | 12月6日 | 6 |
| 歌や募金届ける 河野ひろムさんが大中へ 大船渡 | 東海新報 | 12月6日 | 6 |
| 被災者支援 | ともに前へ93 紫波総合高のサークル 末永い支援胸に誓う | 岩手日報 | 12月6日 | 25 |
| 心躍る振り袖選び 大槌で新成人に提供 大阪の呉服店 | 岩手日報 | 12月6日 | 26 |
| 仮設住宅へ野菜届ける 東山・長坂7区自治会 | 岩手日日 | 12月6日 | 15 |
| 文化 | 心の復興 舞台に込め いさわJrミュージカル | 盛岡タイムス | 12月6日 | 4 |
| エピソード | 支援の花 来春も 陸前高田 園児ら球根植える | 岩手日報 | 12月6日 | 22 |
| 13記者 泣き笑いI 変わらない古里の味 釜石支局 再建後も守り続けて | 岩手日報 | 12月6日 | 22 |
| あまちゃんロケ地 台湾から観光視察 久慈・小袖漁港 | 岩手日報 | 12月6日 | 25 |
| 津波で流出の歌碑再建 陸前高田 啄木ファンら協力 | 岩手日日 | 12月6日 | 7 |
| 来年東京で「千人仏」展示 陸前高田・ワークショップ | 岩手日日 | 12月6日 | 7 |
| その他 | 防災センター解体着手 犠牲者遺族ら70人が焼香 跡地は震災追悼公園に | 盛岡タイムス | 12月6日 | 4 |
| 利活用促進へ役割、課題把握 ひまわりハウス1周年・陸前高田 | 岩手日日 | 12月6日 | 7 |
| 震災1000日目で市長が所感 大船渡市会見 | 東海新報 | 12月6日 | 1 |
| 小錦サンタに大喜び 市内の保育園児 900人にプレゼント 大船渡 | 東海新報 | 12月6日 | 6 |