| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 10月6日 | 1 |
| 原発 | 盛岡市のキノコ類は基準以下 放射性物質 | 盛岡タイムス | 10月6日 | 9 |
| 野生キノコ類の出荷を自粛 住田町 | 東海新報 | 10月6日 | 1 |
| 大船渡市放射線量測定結果 | 東海新報 | 10月6日 | 2 |
| 生活への影響 | 東日本大震災 くらし伝言板 | 岩手日報 | 10月6日 | 23 |
| まず体験デマンド交通 陸前高田 「乗車→お茶飲み会」企画 | 盛岡タイムス | 10月6日 | 4 |
| 復興 | 高台宅地造成が完了 田野畑羅賀団地 希望者が見学 | 岩手日報 | 10月6日 | 4 |
| 復興まちづくりが始動 山田町山田地区 防集や区画整理推進 | 盛岡タイムス | 10月6日 | 4 |
| 間取りの大枠了承 赤崎中再建で地元委 | 東海新報 | 10月6日 | 1 |
| 防災 | 復興最前線 第20部被災地の消防団C 野田で毎日夜警活動 「地元守る」意識固く 情報伝達の手段も強化 | 岩手日報 | 10月6日 | 25 |
| 被災地支援 | 野球指導のこつ伝授 住田で元プロ 中学教諭に講習会 | 岩手日報 | 10月6日 | 22 |
| ご当地キャラ大集合 盛岡駅前 復興応援まつり開幕 | 岩手日報 | 10月6日 | 24 |
| 沿岸の特産買って支援 一関でフェスタ | 岩手日報 | 10月6日 | 25 |
| ふるさとの風よ吹け 岩手芸術祭 開幕フェスで音楽会 復興支援ソング初披露 | 盛岡タイムス | 10月6日 | 9 |
| 盛岡駅前にご当地キャラ41体 今日まで滝の広場で | 盛岡タイムス | 10月6日 | 9 |
| 復興支援フェスで開幕 各地で展示や発表会 岩手芸術祭 | 岩手日日 | 10月6日 | 2 |
| 被災地においしい米を 和賀東小児童が稲刈り | 岩手日日 | 10月6日 | 12 |
| 地産地消で復興支援 コープ一関 きょうまでフェスタ | 岩手日日 | 10月6日 | 15 |
| 被災者支援 | 心慰める握り観音仏 愛知県の老仏師が木彫り 2000体を釜石で配布 | 盛岡タイムス | 10月6日 | 4 |
| 琉球舞踊で内陸避難者と交流 うるま市民生児童委員が来盛 | 盛岡タイムス | 10月6日 | 8 |
| 義援金 | 学び基金に10万円寄付 一関地区法人会女性部会 | 岩手日日 | 10月6日 | 14 |
| 政治 | 支援先の現状に理解 大船渡を訪問 鹿児島肝属部の4町長 | 東海新報 | 10月6日 | 2 |
| 経済産業 | 水産物流の拠点新設へ エア・ウォーター物流 釜石市で安全祈願 | 盛岡タイムス | 10月6日 | 4 |
| スポーツ | 赤蛸スポ少、猪川ク(大船渡)進出 学童野球夢舞台へ 第1回リアスリーグ決勝 12月 ロッテ本拠地(千葉)で対戦 | 岩手日報 | 10月6日 | 25 |
| 文化 | 響き合う復興の願い 岩手芸術祭 音楽会開幕飾る | 岩手日報 | 10月6日 | 26 |
| 震災関連社説 | 再興への道 いわて東日本大震災検証と証言 第15部まちづくりへの住民参画B 高まらぬ当事者意識 専門家支援も温度差 | 岩手日報 | 10月6日 | 1 |
| エピソード | ふれあいまつり復活 陸前高田・震災後初 出店や舞台楽しむ | 岩手日報 | 10月6日 | 22 |
| 自転車で被災地感じて きょうツール・ド・三陸 陸前高田で前日祭 | 岩手日報 | 10月6日 | 25 |
| 復興へ決意新た 田野畑・祈念祭前夜祭 灯篭流しや芸能披露 | 岩手日報 | 10月6日 | 25 |
| 駅彩るカラフル手袋 大船渡・盛、吉浜駅で催し | 岩手日報 | 10月6日 | 25 |
| 3年ぶりに大盛況 ふれあいなつりが復活 福祉施設などが出店 陸前高田市 | 東海新報 | 10月6日 | 6 |
| ねがい桜への思い確認 11月に普門寺で飾り付け 陸前高田 | 東海新報 | 10月6日 | 8 |
| その他 | 3地点が震災前上回る 気仙両市の地価 県が短期動向調査結果公表 | 東海新報 | 10月6日 | 1 |
| ふるさとの記憶 再現 あすまで復元模型を展示 陸前高田 | 東海新報 | 10月6日 | 2 |