| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 10月3日 | 1 |
| 原発 | 放射性物質情報 | 岩手日報 | 10月3日 | 4 |
| ハタケシメジ矢巾町産は不検出 県放射性物質検査 | 盛岡タイムス | 10月3日 | 9 |
| 県産米、全量流通可能 | 岩手日日 | 10月3日 | 2 |
| 生活への影響 | 利用目標36%上回る 三陸南リアス線再開半年 「あまちゃん」効果も 地元利用促進が課題 | 岩手日報 | 10月3日 | 4 |
| 東日本大震災 くらし伝言板 | 岩手日報 | 10月3日 | 25 |
| 子飼沢トンネル貫通 14年度併用へ 国道397号津付道路 | 盛岡タイムス | 10月3日 | 4 |
| 復興 | 防集、区画整理安全祈る 山田で大規模事業 18年度完成見込む | 岩手日報 | 10月3日 | 27 |
| 前期3年の施策に意見を 28日まで11地区で 復興計画の住民懇談会 大船渡市 | 東海新報 | 10月3日 | 6 |
| 防災 | 復興最前線 第20部 被災地の消防団@ 現場の課題 屯所失い集合難しく 交流場所の確保も課題 | 岩手日報 | 10月3日 | 27 |
| 震災の教訓今後に 県南教育事務所教職員 各自避難を再確認 | 岩手日日 | 10月3日 | 14 |
| 被災地支援 | 「一本松」ファイル販売益金市に寄付 陸前高田の団体 | 岩手日報 | 10月3日 | 24 |
| バルーン作品子どもに笑顔 盛岡で展覧会 | 岩手日報 | 10月3日 | 27 |
| ストリートビュー撮影 ツール・ド・三陸 グーグルがトライク | 盛岡タイムス | 10月3日 | 4 |
| 被災地の災害廃棄物 雫石・滝沢環境組合 9月末から搬入開始 | 盛岡タイムス | 10月3日 | 9 |
| 流通センター活き活き祭開催 6日 | 盛岡タイムス | 10月3日 | 10 |
| 被災者支援 | 障害者に添う就労へ 遠野のNPO法人 2支援センター開設 釜石 パソコン作業や工房 大槌 農業、カフェに従事 | 岩手日報 | 10月3日 | 24 |
| 千厩で5日 復興支援落語 | 岩手日日 | 10月3日 | 14 |
| 震災支援、声のワークショップ 花泉で6、7日 | 岩手日日 | 10月3日 | 14 |
| 経済産業 | 釜石水産物流センター 来夏稼働へ地鎮祭 | 岩手日報 | 10月3日 | 7 |
| 再興へ新魚市場始動 山田 船越湾漁協が初競り | 岩手日報 | 10月3日 | 27 |
| 三陸鉄道 4万2000人が利用 きょう再開半年 “地域の足”目標上回る | 東海新報 | 10月3日 | 1 |
| 貸借のマッチング図る 大船渡の区画整理区域 出店希望5社と地権者面談 | 東海新報 | 10月3日 | 1 |
| エピソード | ともに復興へ「乾杯」 大槌など3市町 地酒イベント中継 | 岩手日報 | 10月3日 | 24 |
| 人命救助いざ全国 自宅被災、指導者も犠牲 困難越えて健闘誓う | 岩手日報 | 10月3日 | 27 |
| 高齢者パワーで復興を 東日本大震災の討議も 全国から1700人 盛岡で老人クラブ大会 | 盛岡タイムス | 10月3日 | 8 |
| その他 | 年賀状で復興応援 ぼんずプロジェクト 大船渡 | 東海新報 | 10月3日 | 2 |
| 写真の持ち主を探しています 105 | 東海新報 | 10月3日 | 3 |