| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 8月31日 | 1 |
| 原発 | ヒラメ出荷制限を解除 県、広田半島沖含む | 岩手日報 | 8月31日 | 4 |
| 放射性物質情報 | 岩手日報 | 8月31日 | 4 |
| 露地ブドウやリンゴ不検出 | 岩手日日 | 8月31日 | 1 |
| 生活への影響 | 東日本大震災 くらし伝言板 | 岩手日報 | 8月31日 | 27 |
| 復興最前線 第18部 仮設施設の行方A 市町村対応 空き室増で知恵絞る 有効利用の一方撤去も | 岩手日報 | 8月31日 | 29 |
| 気仙沼〜盛間9分短縮 大船渡線BRT専用道延伸で JR東日本 | 東海新報 | 8月31日 | 1 |
| 復旧・復興・防災関連情報 | 復興釜石新聞 | 8月31日 | 4 |
| 復興 | 災害廃棄物69%を処理 本県7月末 | 岩手日報 | 8月31日 | 5 |
| 高田地区高台に600戸 陸前高田市区画整理説明会 15年度以降建築 | 岩手日報 | 8月31日 | 29 |
| 仮設収蔵庫本格利用へ 陸前高田市博物館 | 盛岡タイムス | 8月31日 | 3 |
| 定点観測 気仙の記録 未来へ向かう道すがら Vol.124 大野海岸の五本松 陸前高田市広田町 | 東海新報 | 8月31日 | 8 |
| 被災地支援 | 本がはぐくむ 被災地の読み聞かせ17 本だす会(普代) 担い手育成にも熱心 | 岩手日報 | 8月31日 | 29 |
| 山田高ボート部の活動応援 東京山の手ロータリー 移動用にバス贈る | 岩手日報 | 8月31日 | 29 |
| きょう復興応援ライブ さくらホール | 岩手日日 | 8月31日 | 12 |
| パンケーキ作りで交流 千厩・仮設住宅入居者 | 岩手日日 | 8月31日 | 15 |
| 絆の“架け橋”再び 「ゆず」2年ぶりの訪問実現 陸前高田 | 東海新報 | 8月31日 | 6 |
| ライブと義援金贈る 米崎町で はたけやま祐さんら訪問 | 東海新報 | 8月31日 | 7 |
| 被災者支援 | アフラックが県学び基金に寄贈 | 岩手日報 | 8月31日 | 6 |
| 義援金 | バーゲンの益金 大船渡市へ寄付 盛岡・フェザンなど | 岩手日報 | 8月31日 | 29 |
| 経済産業 | 高卒求人最高の2819人 県内 背景に震災復興需要 | 岩手日報 | 8月31日 | 1 |
| 笑顔咲かせる宿に 大槌・三陸花ホテルはまぎく 2年半ぶり再出発 「地域の復興に貢献」 | 岩手日報 | 8月31日 | 31 |
| 復興現状など確認 県内商工会議所会頭会議 被災企業視察も実施 大船渡 | 東海新報 | 8月31日 | 1 |
| 文化 | 震災記録上映のこえシネマ開催 9月14日 | 盛岡タイムス | 8月31日 | 10 |
| エピソード | 高齢者と真心交流 遠野・小友小 陸前高田の施設訪問 | 岩手日報 | 8月31日 | 26 |
| 不明者捜索も助けられず 一関修紅高 自衛官が講演 | 岩手日日 | 8月31日 | 14 |
| 「必ずできる。なぜなら、生きているから」 陸前高田消防団の熊谷栄規さん 水沢一高で講演 「あの日」切々と | 東海新報 | 8月31日 | 4 |
| 三陸沿岸道の早期完成を 八戸、久慈、宮古、釜石、大船渡、陸前高田、気仙沼 「いのちの道路」役割重要 釜石で大会決議採決 | 復興釜石新聞 | 8月31日 | 1 |
| 徹夜で営業 募金呼びかけ 鈴子の美容室 「24時間テレビ」に協力 | 復興釜石新聞 | 8月31日 | 2 |
| 自作の絵本贈り、読み聞かせ 「あさたろう」シリーズの飯野さん | 復興釜石新聞 | 8月31日 | 2 |
| 復興願うハーモニー 米国高校生 仮設住民励ます | 復興釜石新聞 | 8月31日 | 3 |
| その他 | 咲き誇る折り紙の花 盛岡で作品展 震災避難者の力作も | 岩手日報 | 8月31日 | 24 |
| あのころの陸前高田 朝日のあたる家 震災前の写真紹介 | 岩手日報 | 8月31日 | 26 |
| 潜水捜索で車両引き揚げ 宮城のNPO 古川沼(陸前高田)調査続く | 岩手日報 | 8月31日 | 29 |
| 沿岸中学生が県へ報告 日豪プロジェクトから帰国 | 盛岡タイムス | 8月31日 | 3 |
| 写真の持ち主を探しています 84 | 東海新報 | 8月31日 | 2 |
| 大船渡線BRT時刻表 気仙沼〜盛 | 東海新報 | 8月31日 | 4 |
| 一本松の額入れ登場 写真と立体が“コラボ” | 東海新報 | 8月31日 | 6 |
| 1日をもって撤去に 復興居酒屋がんばっぺし かさ上げ工事を受けて 大船渡町 | 東海新報 | 8月31日 | 6 |
| サクラ植樹で減災を 桜ライン311 桜町中で講演 一関市 | 東海新報 | 8月31日 | 7 |
| 釜石市身障者協議会と翔友 授産2施設再スタート 千鳥町の福祉作業所新築 ワークステーションは鵜住居に | 復興釜石新聞 | 8月31日 | 1 |
| 釜石よいさ 9月7日 17団体乱舞 3年ぶりにぎわい復活 | 復興釜石新聞 | 8月31日 | 1 |
| ミズアオイ かれんに開花 休耕田を青紫に染める 群落復活目指して移植 あさがおネット | 復興釜石新聞 | 8月31日 | 2 |
| 支援で見えてきた可能性 企業支援プラザ講演会 柴田さん示す | 復興釜石新聞 | 8月31日 | 3 |
| 被災体験、震災後の活動伝える 民生児童委員視察相次ぐ 今回は横手から | 復興釜石新聞 | 8月31日 | 3 |