| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 7月28日 | 1 |
| 生活への影響 | 東日本大震災 くらし伝言板 | 岩手日報 | 7月28日 | 23 |
| グループ申込可能に 陸前高田市が基本方針 災害公営住宅基本方針 | 盛岡タイムス | 7月28日 | 4 |
| 復興 | 緑地公園4カ所の災害復旧工事完了 久慈でセレモニー | 岩手日報 | 7月28日 | 23 |
| 防災 | 抜き打ちで防災訓練 大地震想定し早朝召集 盛岡市 | 盛岡タイムス | 7月28日 | 1 |
| 被災地支援 | 被災地に力 弁護士退任 花巻・法律事務所所長の李さん 任期延長し支援尽くす 「経験」糧に新天地へ | 岩手日報 | 7月28日 | 21 |
| 出発!ゾロリ列車 謎解きツアー好評 復興支援9月まで | 岩手日報 | 7月28日 | 22 |
| 夢与える名投手の技 宮古・田老 工藤公康さんが教室 | 岩手日報 | 7月28日 | 22 |
| 音楽ライブでの寄付金を寄贈 | 岩手日報 | 7月28日 | 22 |
| みちのく丸里帰り=@復興支援事業で大船渡港寄港 | 盛岡タイムス | 7月28日 | 4 |
| 40のご当地キャラ集結 盛岡駅前できょうまで 復興応援でまつり | 盛岡タイムス | 7月28日 | 9 |
| 沿岸、内陸絆深める 児童が交流キャンプ | 岩手日日 | 7月28日 | 11 |
| エピソード | 雨に負けない感謝の歌 大槌でロックフェス | 岩手日報 | 7月28日 | 22 |
| 思い思いに砂像づくり 大槌でイベント | 岩手日報 | 7月28日 | 22 |
| 3・11教訓64 役割分担し迅速避難 自主防災活動が奏功(陸前高田福伏地区) | 岩手日報 | 7月28日 | 25 |
| 生徒真心表札作り 被災の野田・下安家 福岡高が奉仕活動 住宅再建へ住民に希望 | 岩手日報 | 7月28日 | 25 |
| 復興へ帆を張ろう 千石船 東廻り航路文化交流 伝統の和船 被災者感謝 釜石で船内見学 | 岩手日報 | 7月28日 | 25 |
| 再興願う舞 5団体勇壮 釜石・郷土芸能祭 | 岩手日報 | 7月28日 | 25 |
| 祭り熱気 復興後押し 宮古で開幕 | 岩手日報 | 7月28日 | 25 |
| お父さん地蔵里帰り 陸前高田へ長野から“一家”そろい法要 | 岩手日報 | 7月28日 | 27 |
| 小学生ら感謝の祈り 大船渡の鱗祥寺 「地蔵盆」震災後初開催 | 東海新報 | 7月28日 | 6 |
| 今年も「書」で交流 愛知・安城と大船渡の子ら | 東海新報 | 7月28日 | 8 |
| その他 | 気仙の医療・介護・保険・福祉を考える 9 医療を支える裏方たち 震災時の医薬品供給について | 東海新報 | 7月28日 | 2 |
| 復興の写真展開催 東京から庄田さん訪問 米崎町 | 東海新報 | 7月28日 | 2 |
| 「壊滅」被災地の資源活用を トンボ事業から展開 陸前高田市の経営者ら ネットワークPLUS 県境を越えて連携 | 東海新報 | 7月28日 | 7 |