| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 6月23日 | 1 |
| 生活への影響 | 東日本大震災 くらし伝言板 | 岩手日報 | 6月23日 | 23 |
| 復興 | 鵜住居保育園元気に再出発 待望の新園舎完成 防災機能強化目指す 釜石 | 岩手日報 | 6月23日 | 22 |
| まちづくりの参考に 宮古・田老に気仙沼協議会 住民ら意見交わす | 岩手日報 | 6月23日 | 25 |
| 防災 | 来月報告書など完成へ 陸前高田市大震災検証委 抽出課題もとに議論 | 盛岡タイムス | 6月23日 | 4 |
| 被災地支援 | 力強い旋律 復興応援 一関・大東 陸自音楽隊が演奏会 地元の中高生に指導も | 岩手日報 | 6月23日 | 21 |
| ワセダ魂 球児に注入 早大野球部 高田、大船渡高で指導 | 岩手日報 | 6月23日 | 22 |
| TUBE前田さん大船渡復興へ激励 青年会議所と座談会 | 岩手日報 | 6月23日 | 22 |
| 若冲展(盛岡)鑑賞して 県小中学校長会 被災地向けにバス | 岩手日報 | 6月23日 | 25 |
| 鍵盤に応援の調べ寄せて 小山さん(盛岡出身)来月演奏会 山田など被災地で | 岩手日報 | 6月23日 | 25 |
| 認知症の話し相手は 施設や被災地での活動に 傾聴ボランティアもりおか スキルアップ講座 | 盛岡タイムス | 6月23日 | 3 |
| 岩手トヨペットがキンモクセイ 釜石市へ寄贈 | 盛岡タイムス | 6月23日 | 3 |
| 図書館に絵本届く 木村裕一さんの作品 大船渡 | 盛岡タイムス | 6月23日 | 4 |
| IT技術使った復興支援 マイクロ社と県の協働事業 1年間の成果を確認 | 盛岡タイムス | 6月23日 | 9 |
| 復興への思い新たに 大東で自衛隊コンサート | 岩手日日 | 6月23日 | 15 |
| 防災の絆「パンの缶詰」 売上分で支援金 高島屋が陸前高田市に届ける | 東海新報 | 6月23日 | 3 |
| 音楽で熱いエール フリーライブで市民と交流 TUBE前田さん、昨年に続き 大船渡で | 東海新報 | 6月23日 | 8 |
| 経済産業 | イワシ75トン水揚げ 震災後初の巻き網船入港 大船渡魚市場 | 東海新報 | 6月23日 | 1 |
| 農業で復興後押し 新規参入も視野に 気仙で実証実験 | 東海新報 | 6月23日 | 8 |
| 慰霊 | 流れ星に祈り込め キャンドル600個点灯 | 岩手日日 | 6月23日 | 15 |
| エピソード | 3.11教訓56 即席ボート作り救命 宮古工高(宮古) | 岩手日報 | 6月23日 | 25 |
| 輝き増すケセンジャー 大船渡署の防犯寸劇隊 脚本改良し迫力満点 活動2年目「子どもを笑顔に」 | 岩手日報 | 6月23日 | 25 |
| 移植後も色鮮やかに “松原産”ニッコウキスゲ 陸前高田 | 盛岡タイムス | 6月23日 | 4 |
| 雨ニモマケズ 児童が朗読 大東・猿沢で被災者と交流 | 岩手日日 | 6月23日 | 15 |
| 明るい未来願い種まき 米崎町のヤルキタウン ヒマワリプロジェクト | 東海新報 | 6月23日 | 8 |
| その他 | 被災地派遣にメンタルヘルス 165人が参加 県が職員に研修会 | 盛岡タイムス | 6月23日 | 3 |
| 三つの本を5冊ずつ進呈 ブックボーイ大船渡店 | 東海新報 | 6月23日 | 2 |
| 「復興の森」で植樹祭 6日、参加者を募集中 大船渡市 | 東海新報 | 6月23日 | 2 |
| 岩手復興のヒント探る 県新採用職員が視察研修 気仙2市で | 東海新報 | 6月23日 | 7 |