| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 6月21日 | 1 |
| 原発 | 「気仙茶」復活の第一歩 出荷自粛解除後 米崎町で初の葉摘み | 盛岡タイムス | 6月21日 | 4 |
| 室根高原牧野再生へ 除染作業徐々に進む 一部区域放牧再開も | 岩手日日 | 6月21日 | 1 |
| 生活への影響 | 東日本大震災 くらし伝言板 | 岩手日報 | 6月21日 | 23 |
| 復興 | 産学連携促進探る 盛岡で学会 全国の実践例紹介 | 岩手日報 | 6月21日 | 4 |
| 震災復興テーマにシンポ 「課題解決をモデルに」 | 岩手日報 | 6月21日 | 4 |
| 陸前高田市の復興計画 11%完了、14.3%未着手 | 岩手日報 | 6月21日 | 4 |
| 官民連携事業に大槌や山田など 震災復興で国交省 | 岩手日報 | 6月21日 | 4 |
| 土地区画整理審議会始まる 大槌の2地区 | 岩手日報 | 6月21日 | 4 |
| 「26日に方向性を」新市役所位置で市長 陸前高田市 | 東海新報 | 6月21日 | 1 |
| 防災 | 津波に備え避難階段 山田道路 住民に使用法説明 | 岩手日報 | 6月21日 | 25 |
| 被災地支援 | 両陛下が来月4、5日来県 被災地の仮設など訪問 | 岩手日報 | 6月21日 | 1 |
| TUBE前田さん 児童励ます熱唱 宮古・田老一小 | 岩手日報 | 6月21日 | 25 |
| 「うごく七夕」内陸から支援 芸能とくらし研 アザフ作りに気軽に参加を | 盛岡タイムス | 6月21日 | 1 |
| 天皇皇后両陛下がご来県 7月4、5日 遠野、大船渡などご視察 | 盛岡タイムス | 6月21日 | 1 |
| 両陛下、来月本県初訪問 2年ぶり | 岩手日日 | 6月21日 | 1 |
| 花木と義援金 釜石市に贈る 岩手トヨペットキャンペーン | 岩手日日 | 6月21日 | 2 |
| 市内中学校に卓球台寄贈 大阪西ライオンズクラブ 大船渡 | 東海新報 | 6月21日 | 6 |
| 義援金 | 東日本大震災義援金 千厩ユネスコ協、気仙沼階上中に | 岩手日日 | 6月21日 | 14 |
| 政治 | 校庭仮設 新規入居停止へ 早期会報へ集約の方針 定例会一般質問で当局 大船渡市 | 東海新報 | 6月21日 | 1 |
| 経済産業 | 中元商戦 県産商品多彩に 沿岸企業も品数増 復興支援で注目 | 岩手日報 | 6月21日 | 6 |
| 緩やかな回復続く 3〜4月の県内景気 前回と同様の判断に | 東海新報 | 6月21日 | 2 |
| 文化 | 中尊寺に響く復興への祈り 来月4日演奏会 平泉 | 岩手日報 | 6月21日 | 21 |
| エピソード | 滝沢避難の被災者 小岩井農場で交流 | 岩手日報 | 6月21日 | 19 |
| ともに前へ27 花巻市の大竹佐久子さん 支援が生んだ強い絆 | 岩手日報 | 6月21日 | 25 |
| その他 | 高田松原 砂浜保存を 陸前高田守る会 県に要望書を提出 | 岩手日報 | 6月21日 | 24 |
| 貴重な砂地残して 高田松原を守る会 県に要請 | 盛岡タイムス | 6月21日 | 9 |
| 砂浜の保存要望 高田松原を守る会 津波の脅威 後世に | 岩手日日 | 6月21日 | 2 |
| 両陛下が岩手ご訪問 気仙3市町村は7月5日に | 東海新報 | 6月21日 | 1 |
| 江戸絵画ご覧あれ 三鉄企画30日にバスツアー 県立美術館 | 東海新報 | 6月21日 | 1 |
| 自主・趣味講座 好評 被災者の交流支援視野に 立根地区館 | 東海新報 | 6月21日 | 4 |
| 写真の持ち主を捜しています | 東海新報 | 6月21日 | 4 |
| 被災地の2年ドキュメントに 28,29日に両市で上映会 『僕らはココで生きていく』 | 東海新報 | 6月21日 | 6 |
| 空色タイル とんんぼが低く飛んできて 大船渡出身の写真家 荒井 玲子さん(横浜在住) | 東海新報 | 6月21日 | 8 |