| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 6月13日 | 1 |
| 生活への影響 | 東日本大震災 くらし伝言板 | 岩手日報 | 6月13日 | 21 |
| 復興 | 唐丹と鵜住居の学校設計者決定 釜石市、公開ヒアリング | 岩手日報 | 6月13日 | 4 |
| 教訓生かし有事拠点化 陸前高田市消防防災センター 再建へ設計まとまる 本年度内完成目指す | 岩手日報 | 6月13日 | 20 |
| 大船渡商議所17日から新館へ | 岩手日報 | 6月13日 | 23 |
| ILCを東北へ 復興と絡め誘致を 県政懇談で住民、中学生 地元の期待膨らむ | 岩手日日 | 6月13日 | 14 |
| 「市の顔」にアイデアを 復興拠点イメージ模型展示 大船渡市役所 | 東海新報 | 6月13日 | 1 |
| 定点観測 気仙の記録 未来へ向かう道すがら Vol.92 気仙中校舎は保存 陸前高田市気仙町 | 東海新報 | 6月13日 | 8 |
| 被災地支援 | 仮設団地に南国の音色 田野畑・ウクレレ団体訪問 | 岩手日報 | 6月13日 | 23 |
| 大震災を忘れない 盛岡市本町通 毎月「11日の灯り」 | 盛岡タイムス | 6月13日 | 9 |
| 遠野で復興支援販売会 花巻などの福祉事業所 | 岩手日日 | 6月13日 | 11 |
| 経済産業 | 「ふれあい月市。」始める 大船渡市 地の森八軒街 | 盛岡タイムス | 6月13日 | 4 |
| 農業の復興加速へ 陸前高田、大槌 産学官民で実証研究 | 岩手日日 | 6月13日 | 7 |
| 文化 | 震災からの再起「世界中の人に」 大槌で映画上映会 | 岩手日報 | 6月13日 | 20 |
| 花館跡から大規模な堀跡 陸前高田 15日に現地説明会 | 岩手日報 | 6月13日 | 21 |
| 「先祖になる」内陸上映 陸前高田・佐藤さん題材映画 15日、北上皮切り 29日から一関 | 岩手日報 | 6月13日 | 23 |
| エピソード | 3.11教訓54 「想定以上」胸に刻む 県立高田病院(陸前高田) | 岩手日報 | 6月13日 | 23 |
| 米国に感謝の募金 大船渡中生 竜巻の被災地へ「今度は私たちが」 | 岩手日報 | 6月13日 | 24 |
| 自然栽培で米づくり 米崎町の金野さん 関東のボランティアと | 盛岡タイムス | 6月13日 | 4 |
| 被災者⇔支援者 届いた手紙冊子に 江刺・興性寺などが作製 | 盛岡タイムス | 6月13日 | 4 |
| 支援の思い味わう 出流観光会がそば提供 高田町 | 東海新報 | 6月13日 | 6 |
| 楽しみながら作業を プロジェクト<伝> ピーコさんが激励 住田町 | 東海新報 | 6月13日 | 6 |
| 復興願いツバキ植樹 沖縄・大成ホーム、浦添LCなど 陸前高田 | 東海新報 | 6月13日 | 7 |
| その他 | 大槌町 給与削減せず 町長議会で方針 「職員も被災者」 | 岩手日報 | 6月13日 | 4 |
| 駅周辺の土地利用模型に 大船渡 市役所で展示 | 岩手日報 | 6月13日 | 20 |
| 「奥尻」から学ぶ復興 野田 大阪大がセミナー | 岩手日報 | 6月13日 | 21 |
| 地域経済復興の拠点に 大船渡商議所 新会館落成へ | 盛岡タイムス | 6月13日 | 4 |
| 一本松おかえり 来月3日に完成式典 陸前高田 | 岩手日日 | 6月13日 | 7 |
| BRTの利用状況 平日は一便平均9人 一般質問で当局答弁 JR実施の4月調査示す 陸前高田市議会 | 東海新報 | 6月13日 | 1 |
| 22日にヒマワリの種まき 陸前高田 | 東海新報 | 6月13日 | 1 |