| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 2月20日 | 1 |
| 原発 | 奥州・除染土砂 仮置き場確保 難航 市民の合意得られず 地元説明会終了 | 岩手日報 | 2月20日 | 26 |
| 生活への影響 | 東北電値上げ 被災地配慮 国に要望へ 知事、他県と連携方針 | 岩手日報 | 2月20日 | 4 |
| 生活情報 | 岩手日報 | 2月20日 | 23 |
| 被災者の減免継続で調整 県後期高齢者医療連合 | 盛岡タイムス | 2月20日 | 9 |
| 東北電力料金値上げ 知事被災地配慮を主張 | 盛岡タイムス | 2月20日 | 9 |
| 料金値上げ「被災地に配慮を」 知事 電力側に働き掛け検討 | 岩手日日 | 2月20日 | 2 |
| 東日本大震災復興支援Q&A 地震・津波被災者版 住まいと暮らしの復興のために 11 | 東海新報 | 2月20日 | 5 |
| 釜石市からのお知らせ | 復興釜石新聞 | 2月20日 | 3 |
| 復興 | JR山田線 沿線首長会議 駅中心のまち 検討組織 復旧求め利用促進へ | 岩手日報 | 2月20日 | 4 |
| 3月上旬にも費用提示の見通し JR山田線復旧へ沿線首長が会議 | 盛岡タイムス | 2月20日 | 9 |
| 震災対応含め1兆1517億円 県の25年度予算案 災害復興住宅など復興加速 | 東海新報 | 2月20日 | 1 |
| 話題 「命の道」進み具合を市民に 吉浜道路工事連絡協 | 東海新報 | 2月20日 | 6 |
| 道路事業で移転は対象外に 上中島地区復興住宅入居条件 グループ入居は導入 3月から入居申し込み受け付け | 東海新報 | 2月20日 | 1 |
| 被災地支援 | 大阪大 野田に研修拠点 来月、院生対象に開設 住民と交流 再興支援 5年間「共生社会」テーマに | 岩手日報 | 2月20日 | 1 |
| 復興支援品の売上金を市へ ぼんずプロジェクト 大船渡 | 岩手日報 | 2月20日 | 22 |
| 絵本の魅力 親子で体験 陸前高田で28日講座 | 岩手日報 | 2月20日 | 22 |
| 共同作業で絆強める 日韓大学生がボランティア | 盛岡タイムス | 2月20日 | 3 |
| 被災者支援 | 遠野の仮設入居者、馬と交流 | 岩手日報 | 2月20日 | 20 |
| 沿岸の親子が雪遊び 岩手山交流の家 大船渡などから29組 | 盛岡タイムス | 2月20日 | 8 |
| 政治 | 「復興 全力で推進」 災害住宅は14年度完成 2月県議会 知事所信表明 | 岩手日報 | 2月20日 | 1 |
| 達増知事所信表明の要旨 | 岩手日報 | 2月20日 | 2 |
| 久慈市 過去最高251億円 13年度予算案 高台移転や漁港復旧 | 岩手日報 | 2月20日 | 4 |
| 岩泉町は149億円(前年度比54%増) 過去最高更新 復旧・復興に24事業 | 岩手日報 | 2月20日 | 4 |
| 復興を全力で推進 県民誰もが笑顔になれるよう 達増知事が所信表明 県議会が開幕 議員発議5件を可決 | 盛岡タイムス | 2月20日 | 1 |
| 達増知事所信表明 県議会2月定例会初日 一丸となって復興を加速 | 盛岡タイムス | 2月20日 | 4 |
| 来年度「復興加速年」に 県議会2月定例会開会 達増知事が所信表明 | 岩手日日 | 2月20日 | 2 |
| 経済産業 | 立ち上がる 地場企業 59 柳沢商店(宮古) メカブ拡販意気込む | 岩手日報 | 2月20日 | 6 |
| “本格再開”へ基金制度 被災事業者向けに独自補助 陸前高田市 | 東海新報 | 2月20日 | 1 |
| 陸中復興トモダチ基金 宮古信金とNPOが設立 新事業創出再雇用助成 釜石の事業者から復興状況探る | 復興釜石新聞 | 2月20日 | 1 |
| 文化 | 被災者に寄り添った1年 記録映画「傍」県内上映へ 花巻・東和と宮古2会場 | 岩手日報 | 2月20日 | 11 |
| 日本人の良心伝える 震災と釜石描く映画「遺体」の君塚監督 犠牲者の尊厳守る姿 | 岩手日報 | 2月20日 | 14 |
| 子どもたちが夢舞台 沿岸と内陸が手を携え 「ピーターパン」山田などで公演 劇団ゆう希望の飛沫P | 盛岡タイムス | 2月20日 | 10 |
| エピソード | 議場に響く元気 高田高生 県議会で合唱 | 岩手日報 | 2月20日 | 1 |
| 被災地との心近づく 世界青年の船一行 気仙地区訪れ交流 | 岩手日報 | 2月20日 | 25 |
| 本会議場に十代の歌声 県議会 支援に感謝込め 高田高校音楽部がコンサート | 盛岡タイムス | 2月20日 | 9 |
| 県立高田高音楽部 震災復興 歌に込め 県議会 本会議場でミニコンサート | 岩手日日 | 2月20日 | 2 |
| 議場に歌声響く 高田高校が披露 県議会 | 東海新報 | 2月20日 | 1 |
| 「男の手仕事」奮闘中 手作業で竹箸制作 定年退職者がグループ 材料は気仙産活用 | 東海新報 | 2月20日 | 6 |
| 六地蔵もニッコリ 雨露しのぐ屋根設置 越喜来泊地区 | 東海新報 | 2月20日 | 6 |
| 一本松も細密に 米田さんの鉛筆画展 大船渡 | 東海新報 | 2月20日 | 6 |
| 震災や歴史問題に挑む きらめき大学主催 2、3級で「ものしり検定」 | 東海新報 | 2月20日 | 6 |
| 心癒やす手作り和紙人形 小佐野郵便局開局70周年 福山市の女性が寄せる | 復興釜石新聞 | 2月20日 | 1 |
| 被災地への思いをアカペラで 慶応大生OB・OG「りくラッツ」 | 復興釜石新聞 | 2月20日 | 3 |
| 「釜石の色」に夢膨らむ 被災者8人 紅花染め体験 | 復興釜石新聞 | 2月20日 | 4 |
| その他 | 「製鉄のまち」絆深め復興 北九州と釜石市 防災などで連携協定 | 盛岡タイムス | 2月20日 | 3 |
| 復興に十分資する 台湾さんさ派遣で 知事 | 盛岡タイムス | 2月20日 | 9 |
| 再開求める住民組織 大東病院プール 教民常任委で継続審査 | 岩手日日 | 2月20日 | 1 |
| 新潟知事への抗議決議見送り 県議会議連 | 岩手日日 | 2月20日 | 2 |
| 地震、防災関連テーマ 花巻・東和図書館が展示 | 岩手日日 | 2月20日 | 11 |
| 運動の場どう確保 市議会市政調査会 教委招きあり方探る 大船渡 | 東海新報 | 2月20日 | 1 |
| 復興へ課題やアイデア語る 細浦地区で初の意見交換会 | 東海新報 | 2月20日 | 2 |
| 郵便居の再開を要望 小友コミセンが日本郵便局に 陸前高田 | 東海新報 | 2月20日 | 2 |
| 遠きにありて ふるさとを思うメッセージ 第4回 橋智明さん(37) 東京都 自然との共生が命守る 「森の防潮堤」づくり推進 | 東海新報 | 2月20日 | 8 |